  
                    
                   ニキズキッチンは、平成12年(2000年)の開講以来21年以上にわたり 「世界のお料理」を学ぶ楽しさ、大切さ、そしておいしさをお届けしてきました。 
                   日本(主に東京、千葉、埼玉、神奈川、大阪)に住む【世界各国のお父さんやお母さんたちの自宅で開催する料理教室】 を基軸にしています。 
                  クラスで使用する言語は日本語または英語です。  
                  クラスの場所がそれぞれ異なるため、毎回旅をするようにあちこちのお家にお邪魔します。  
                  そして令和2年(2020年)からは新たに【オンライン料理教室】もスタートしました。 ZOOMを使って海外に住んでいる人たちから現地のお料理を学ぶお料理教室や、レシピ動画によるオンライン料理教室、 宅配でお料理見本や材料を受け取れるお料理教室など様々な携帯のお料理教室が加わりました。 こちらはあなたの自宅が料理教室の場に変わります。 
                    
                   少しだけ【ニキズキッチンの歴史】をご紹介します。  
                  平成12年(2000年)にニキズキッチンの主催者ニキ(棚瀬尚子)がスーパーマーケットで、 外国人をスカウトしたり町中の掲示板を使って先生を探し始めたことがきっかけで このお料理教室はスタートしました。  
                  最初は見ず知らずの日本人を自宅に招き入れることに躊躇をしていた、外国の方たちを根気強く説得し、 以来、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデン、ハンガリー、コロンビア、カメルーン、インド、台湾、ベトナム.... と今まで250名近い先生と60カ国以上の目移りしてしまうほどバリエーション豊かな世界のお料理教室を開催してまいりました 
                    
                  参加者も始めたころは月に4名様の生徒さんたちでしたが、 21年をたった今、参加人数は延べ20万人を越しました。 
                    
                     
  
                  
                    
                    
  次に【ニキズキッチンのコンセプト】ですが、他のお料理教室にはない、小規模、ホームスティ型、外国のお父さんやお母さんの手による家庭的なホスピタリティを大切におこなっております。クラスに訪れる方々は、先生にとってのお家にいらっしゃった親しき友人でもあります。 
   
                    クラスは、ひとつずつすべて手作りで、企画化されたレシピではありません。その家に伝わるお料理や、土着料理などを各国のお母さんたちが挑戦します。ふつうのご飯もあれば、あっと驚くご飯もあります。 
                      地球にある様々なご飯を作って一緒に食べましょう。 
    
  皆さん、一緒に日本にある小さな外国を探して旅をしてみませんか? 
   
                    一言でいえば「旅をするような料理教室です」 
     
   
                    親戚のおばさんの家に遊びに行くような、お友達のお母さんにお料理を作ってもらうような、友達とキッチンで料理を楽しむような。お料理が得意じゃなくても、好奇心旺盛で食べるのが大好きだったらとても楽しいと思います。 
    
   
                    クラスで、是非のんびりとした一日をお過ごしください。 
                      
                      ニキズキッチンより 
                  |