Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

(石井)特別味噌講座~手造り味噌教室 と 味噌料理 ■講師店

大泉学園、日本語のクラスです。


あなたもご自分で味噌づくりを始めてみませんか?初心者にも分りやすく丁寧にご指導します。
そして白味噌を使った西京焼き、味噌ぬた、白味噌雑煮のお料理も一緒に学びましょう

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通常レッスン ■講師店■
--------------------------------------------------------------------

場所:講師自宅また講師がオーナーの飲食店で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーションとお食事
特徴:少人数制 「召し上がり」

開催日時


決済方法

■クレジットカード決済
■銀行振込・ネットバンキング

メニュー


料理の紹介

 

<その1.白味噌を使ったお料理教室>
⚫西京焼き

西京焼きは、京都を代表する伝統的な料理で、魚を白味噌をベースにした漬け床に漬け込み、焼き上げた一品です。白味噌の優しい甘みが魚に染み込み、豊かな風味が楽しめます。鰆(さわら)や鮭、鱈などの魚を使うのが一般的ですが、素材によって異なる味わいが楽しめるのも魅力です。焼く際には、味噌が焦げないように注意することで、ふっくらと仕上がります。

⚫味噌ぬた(白味噌)

味噌ぬたは、野菜や魚介類を使った伝統的な和え物料理で、白味噌をベースにしたタレが特徴です。白味噌に酢や砂糖を加えたタレで和え、素材の持つ味わいを引き立てます。代表的な具材には、ねぎ、イカ、タコなどがあります。白味噌の甘みと酢の爽やかな酸味が絶妙に調和し、さっぱりとした後味が楽しめます。家庭でも簡単に作れる一品です。

⚫白味噌雑煮

白味噌雑煮は、特に京都や関西地方で親しまれているお雑煮です。白味噌の甘みを活かしたスープに、丸餅や野菜を加えた温かい家庭料理です。具材には、里芋や大根、人参などの根菜が使われ、季節の風味を味わうことができます。お餅のとろりとした食感と、白味噌の優しい味わいが体に染み渡る一品です。京都ではお正月に欠かせない料理として伝統を守りつつ、家庭ごとに異なる具材や味付けが楽しめるのも特徴です。


<その2.田舎味噌作り教室>

日本人の食生活を支えてきた基本調味料のひとつ、「味噌」。
微生物の力で作られるこの伝統的な発酵食品は、一度「手前味噌」を作ったら、その美味しさと楽しさにやみつきになること間違いありません。

特にこの時期は、「寒仕込み」と呼ばれ、味噌を仕込むのに最適な季節とされています。今回は、この寒仕込みにぴったりのタイミングで、味噌作りを行います。完成した味噌はご自宅で熟成していただき、味わい深い手作り味噌を楽しめます。

味噌作りには2日間かかるため、今回のクラスでは自宅でお味噌を熟成させていただくための講座となっております。味噌の作り方を見せるのではなく、味噌の内容を座学で知る講座となっています。

味噌作りには欠かせない「麹」は練馬区の味噌屋さんから特別に仕入れた完全オリジナルのものです。厳選された麹を使うことで、味わい深い味噌が仕上がります。

教室では以下の内容をお伝えします:
• 味噌の種類とそれぞれの特徴
• 味噌を使った料理のアイデアと使い方のノウハウ
• 味噌の歴史や文化的背景

日本の伝統調味料「味噌」を深く知り、作り、味わう楽しさをぜひご一緒に体験しましょう。手作りの味噌で、日々の食卓がさらに豊かになるはずです!

おうちで味噌を熟成して作りたい方に別途樽付きで味噌を販売しています。

下記の購入は無い人は味噌の持ち帰りはございません。白味噌ではなく田舎味噌となっております

味噌の値段は
1キロ2500円
2キロ4100円
3キロ5800円
国産大豆 中村橋麹屋さんの麹利用 天然塩利用で仕込んだ味噌となります。
樽は翌年以降も味噌を作る際に使えます。



講座終了後、特別ランチを召し上がっていただきます。

• 西京焼き
• 味噌ぬた(白味噌)
• 白味噌雑煮
• ザバ味噌煮(作り済み)
• 昆布佃煮(作り済み)
• サラダ(作り済み)
• ごはん