北総鉄道 印西牧の原 日本語の女性限定クラスです。 駅までお車でお迎えに参ります。 駅までお車送迎しております。クラスが中断することを防ぐため、遅れてご参加される方や早退をご希望の方は、徒歩またはタクシーをご利用ください。
トルコの家庭料理を作り味わうとき、ふと遠い故郷のエーゲ海の風が頬をなでていく気がします。そんな旅情を誘うようなレッスンを、皆さまにご紹介できたらと感じメニューを考案しました。
私自身、トルコを訪れた際に出会った食卓の光景が忘れられず、いつかその味わいをお伝えしたいと思っていました。ギョズレメはトルコの定番の朝食。家庭でも作りますが地元の市場やカフェでギョズレメが楽しめるお店があります。
また今回のお料理はどれもトルコの台所で長く愛され、理由あって今も食べ続けられている料理ばかり。キッチンから立ちのぼる香りとともに、その土地の暮らしや歴史まで感じていただければ幸いです。
※土日曜の場合 京急品川駅9:57初の京急(快特成田エアポート)にお乗りください。11:05ほどで「印西牧の原」駅に到着します。 横浜方面からは9:33初で11:05分に「印西牧の原」に到着します。
他新橋、日本橋、東松戸からも便利です。我が家では自分のおうちのようにリラックスしてほしいと思っています。疲れているときは教室に参加をせずソファでゆっくり休んでもいいですし、小さな畑をお庭に作っていますので暖かくなったらそこで収穫したハーブでお料理も作ろうと思っています。ぜひわが家に遊びに来てください
■印西牧の原駅(北総鉄道)の講師自宅で日本語と英語(英語を希望の人は英語で話しかけてください)で行われる教室です
場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:お食事
特徴:少人数制
※ご予約画面にあります「配達時間」の項目についてのご説明です。このクラスは対面レッスンのため、宅配はございません。配達時間はデフォルトで0:00と数字をご入力ください☆
<こんなご感想をいただきました>
·美味しかったです❗️
·歴史とかトルコのお話など凄く楽しかったです。
·テーブルの上にトルコの柄のクロスを敷き、ブルーで統一されているのも素敵でした。
·車で迎えに来ていただくことができて、ラクでした。先生は大変だと思いますが助かります。
·到着時にウェルカムドリンクのベルガモットジュースと手作りのお菓子があってとても良かったです。
·食事中にはトルコ式に紅茶、そして食後にトルココーヒーをいただけたのも良かったです。
·先生も優しい素敵な雰囲気でした。
·家も綺麗で清潔で気持ちの良い空間でした。
·全てにギュルさんの気遣いが感じられました。
送迎いただいた車中の会話、到着したときにご用意いただいていたお菓子とドリンク、ご自身が作業を進められている間の私たちのこねたり皮をむいたりの作業へのアドバイス
洗い物を手伝った時のお声がけ、少しでも多くトルコの雰囲気を出そうと選んでくださるテーブルウエア、食事をしている間のトルコの文化やご家族にまつわるお話、
初めてお会いしたギュルさんの優しさが十分に伝わってきました。
·清潔でした。
新しいおうちだったことももちろん手伝ってはいると思いますが、スパイスや材料を取り出すときに開く棚や冷蔵庫の中が、とてもきれいに整理されていて
普段から使いやすいように心がけていらっしゃるんだなぁと、見習わなければならないと思いました。
·すぐに挑戦してみたいと思いました。
終わってみると、立派なフルコースでしたが、シンプルな材料が多く、スパイスもトルコで購入されたものも多くはありましたが、日本で購入できる代替品を教えてくださったりレシピには、きちんと分量を記載されていたものの、概ねで調理されているところを拝見すると、逆に自分でも自分の好みの分量で応用が利くような気持にもなり、旅行好きの友人が来たらすぐにふるまってみたいと思いました。
·初めてのメニューに出会うことができました。
メインのイスケンデルケバブを始め他のメニューは、「トルコに旅行に行ったときはおいしかったけれど、おうちでもこんな風に作ることができるんだな」と帰りの電車の中で、検索しながら
他のレシピと較べてみたり、という楽しさがありましたが、デザートのブルットタツルスは、シンプルな材料ながら、甘すぎず本当にとてもおいしく、「トルコのデザートは甘すぎてちょっと・・・」という
偏見を吹き飛ばしてくださいました。
やはり、電車の中で検索してみたのですが、ついに出てこず、秘密の本当のローカルデザートに出会えて得をしたな、と喜びを感じました。
·色々質問に丁寧に答えてくださったこと
·お迎えに来て頂いたこと
·家庭でも作れそう、と思うメニューでした。(トルコから持ち帰った物が多かったですが、日本でも揃えられそうだったので)
·お手伝いさせてもらえたので、どれ位が良い感じかが解りやすかった。
·親しみやすいお人柄でした。
·ギュルさんの優しいお人柄、おもてなしの精神。
·熱々のお料理を提供したいというお気持ちで、料理の段取りを考えてくださった。
·生徒さんがお皿を洗っていると、こちらが恐縮するほど、とても感謝されていた。
·お料理がとても美味しかった!!
·キッチンが広く、作業、見学しやすかった。
·ギュルさんのお人柄。とても優しくて気遣いがある。
·素敵なおもてなし。ウエルカムドリンクと手作りお菓子。お持ち帰りが出来るようにと量も気を使ってくれていた。
·テーブルスタイリングも素敵でした
·どの料理もとても美味しく、気負わず作れるものが多くて家でも作りやすいと思いました。
·料理の手際もよく、味付けも好みです。
·先生は常に生徒さんの様子に気を配りながらレッスンを進めていて、雰囲気も良かったです。
トルコの家庭料理を作り味わうとき、ふと遠い故郷のエーゲ海の風が頬をなでていく気がします。
そんな旅情を誘うようなレッスンを、皆さまにご紹介できたらと感じメニューを考案しました。
私自身、トルコを訪れた際に出会った食卓の光景が忘れられず、いつかその味わいをお伝えしたいと思っていました。ギョズレメはトルコの定番の朝食。
は家庭でも作りますが地元の市場やカフェでギョズレメが楽しめるお店があります。
また今回のお料理はどれもトルコの台所で長く愛され、理由あって今も食べ続けられている料理ばかり。キッチンから立ちのぼる香りとともに、その土地の暮らしや歴史まで感じていただければ幸いです。
Nar Ekşili Limonata
●ザクロの香りのレモネード(ナル・エクシリ・リモナタ)
トルコの市場を歩くと、熟れたザクロが山積みにされています。古くから健康に良いとされ、家庭の調味料や飲み物に幅広く使われてきました。少し酸味のあるザクロソースとレモンを合わせると、ゴズレメのように油分を含む料理とも相性のよい爽やかなドリンクになります。
トルコのレストランでは、ゴズレメを注文するときに必ず飲み物も頼むのが習慣です。なぜなら、炭水化物と油をうまく調和させるために、レモネードの酸味がぴったりだから。食欲を保ちつつ、口の中をリフレッシュしてくれる頼れる相棒なのです。
Gözleme
●3種のギョズレメ
ギョズレメはトルコの定番の朝食。焼きたてのカリカリとした生地から立ちのぼる小麦の香ばしさは、トルコの日常を象徴するようです。小麦の産地が多いトルコでは、主食として定着しています。人々は育てた野菜や肉を包み込み、簡単におなかを満たせるよう工夫をしてきました。レッスンでは、特に人気のある3種類をつくります。
1. ほうれん草とカッテージチーズ
2. スパイシーなひき肉とナス
3. モラセス(糖蜜)とタヒニ(ごまペースト)
この3つは、私の母がよく作ってくれた思い出の味でもあります。かじるたびに広がる具材のうまみは、トルコのお母さんたちが「家族を満たす一枚」として受け継いできた宝物。
かつてエーゲ海沿いの村を訪れたときも、海を眺めながらゴズレメを頬ばって、ほっと心ほどける時間を過ごしました。
Fellah Köftesi
●メゼ:農民のキョフテ(フェッラフ・キョフテシ)
メゼとは前菜を意味しますが、トルコでは“前菜なのにメインのように栄養たっぷり”なものが多いです。フェッラフ・キョフテシは、イシュケンデルン地方に住むアラブ系の人々が考案したといわれ、
野菜(茄子)もお肉も一緒に楽しめる一品として親しまれてきました。
「女性は野菜を合わせたキョフテが好きで、男性は肉のケバブが好き」という家族の好みを、一皿でうまくまとめてしまったような料理です。午後のお茶会でもサッと出せば、みんなの笑顔が集まる、そんな存在感があります。
Kabakalı Humus
●かぼちゃのフムス(カバカリ・フムス)
ヒヨコ豆をペースト状にしたフムスは、中東全域で愛され続けてきました。気候が厳しい地域でも収穫しやすいヒヨコ豆は、たんぱく源としてとても貴重だったのです。そのフムスに、トルコでは季節ごとにさまざまな野菜を加えるアレンジが生まれました。
かぼちゃを加えたフムスは、ほんのり甘みがありながらもスパイスが効いていて、パンをつける手が止まらなくなります。まさに“豊かな作物を無駄なく味わう”トルコの知恵がぎゅっと詰まった逸品です。
Limonlu irmik tatlısı
●トルコのレモンのお菓子(リモヌル・イルミック・タトゥルス)
トルコの食卓をのぞくと、粉ものの主食と軽めのデザートを組み合わせる風習をよく見かけます。夏の暑さが厳しい地域だからこそ、重い食事のあとの口当たりはできるだけさっぱりとしたい。
そんな気候と人々の願いが、レモンソースの爽やかなデザートを生んだのかもしれません。
土台の優しい食感に、冷やしておいたレモンソースをかければ、ほんのり甘酸っぱい香りが広がります。暑い季節にキッチンへ立つのもなかなか大変ですが、冷蔵庫で冷やした一口がその疲れを溶かしてくれるはずです。
●トルココーヒーかトルコ紅茶をお出しします
========================================================
規約とキャンセル規定につきまして
========================================================
<<キャンセル規定につきまして>>
https://www.nikikitchen.com/cancel
<<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
========================================================
お振込み方法
========================================================
お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。
銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。
クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。
もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。
会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。
ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。
会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html)
会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。
お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。
========================================================
銀行へのお振込み方法
========================================================
お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
•予約時に会員規定へのご同意もございます
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面>
http://www.nikikitchen.com/reservation/members
にアクセスをしてご入金状況をご確認ください。問題がありましたら事務局までご連絡ください
土日を除く月曜から金曜の間に銀行の入金確認を事務局で行っています。