東京、千歳船橋(新宿から小田急)英語でのクラスです。
心弾む五月のひととき――この季節ならではの軽やかな空気を感じながら、
伝統的な地中海のフレーバーにフォーカスし、新鮮なラム肉とマグロを使って古典的な料理手法とシーズニングに着目します。
遠い海辺を思わせる香り高いスパイスと厳選された贅沢な食材が織りなす味わいは、まるで異国への小さな旅に出かけたかのような感覚をもたらしてくれます。
東京の喧騒をしばし忘れ、ゆったりとした時間が流れるわが家の食卓で、ひと皿ひと皿が運ぶ幸せな旅の始まりを、どうぞ心ゆくまでお楽しみください。
●ロバートのクラスでは、既製品のソースなどの使用を極力避けていますので、 実際の料理にどんな材料がどのくらいの量入っているかがわかります。塩分や脂 肪の含有量を知りたい場合も安心です。
●クラスでは、時間をかけて取った本格的なスープストックなどを使いますが、 手間を省くための代替手段も、可能な限り紹介していきます。
<講師自宅>
場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーションとお食事
特徴:少人数制 「お召し上がり お持ち帰り両方可」
地中海の味のドレッシングとソースを学ぶ
今回は以下も含まれます 地中海の味のドレッシングとソース類
1. レモンはちみつドレッシング(ガルバンゾ豆のサラダ用)
2. スーマックドレッシング(フレーグラサラダ用)
3. スペイン産グリーンオリーブのタプナード
4. ズフグソース(ラムショルダー用)
Seared Tuna with Garbanzo Bean Salad & Spanish Green Olive Tapenade
<マグロのたたき、ひよこ豆のサラダとグリーンオリーブのタプナード>
新鮮なマグロで“たたき”を作ってみませんか。日本ではお刺身や寿司ネタとしておなじみのマグロを、今回はあえて表面だけをさっとあぶり、内側は瑞々しさを保つことで、絶妙な食感と味わいのコントラストを楽しみましょう。
その相棒としておすすめしたいのが、レモンの酸味を爽やかに効かせたひよこ豆のサラダ。みずみずしいパセリの香りが、ひよこ豆の優しい食感に溶け込み、後を引くおいしさを生み出します。
さらに、南フランス伝統の調味料「タプナード」を添えることで、マグロがぐっと地中海風に変身します。
タプナードはクラッカーやパンに塗ったり、グリルした魚や肉のソースとしても使うことができてとても便利な調味料です。
アンチョビやケッパー、オリーブのうまみが詰まったペーストは、今回グリーンオリーブを使うことで爽やかな風味をより際立たせました。その塩気とコクは、さっぱりとしたマグロのたたきに寄り添うと同時に、味わいに深みをもたらしてくれます。
クラッカーやパンにのせていただくのはもちろん、グリルしたお肉やお魚のソースとしても応用自在。さっとひと塗りするだけで、まるで南欧の景色が目の前に広がるような逸品に早変わりするでしょう。
初夏の陽気が満ちあふれるこの季節、ぜひ地中海の風を感じるマグロのたたきとひよこ豆サラダ、そしてグリーンオリーブのタプナードの彩りを、ゆったりとしたひとときとともにお楽しみください。
Grilled Miditerranean Spice Rubbed Grilled Lamb Shoulder with Zhoug Sauce
<地中海のスパイス風味のラム肉のグリル、スクッグソース>
ラム肉にパプリカパウダーやスマック他、秘伝のミックススパイスをすり込み、じっくりとマリネしてからグリルしたならば、まるで遠い中東の市街地へ旅したかのような豊かな香りと味わいが広がります。
スマックはパレスチナや中東地域で愛されるスパイス。ウルシ科の植物の実を乾燥させたもので、ゆかりを思わせるような酸味とエキゾチックな芳香が、ラム肉のおいしさを一層高めてくれます。
そこへ加えるスクッグソースはイエメン生まれの宝物。コリアンダーやパセリ、唐辛子などを組み合わせて作られた、フレッシュかつ刺激的なソースです。
ラム肉はもちろん、ほかの肉料理にも重宝するこの鮮やかなグリーンのソースを一口含めば、まるで軽やかな風が吹き抜ける屋外グリルのような開放感に包まれることでしょう。
ぜひ、エネルギッシュなスマックとスクッグソースの魅力を、たっぷりと味わってみてください。
Fregula Salad with Sumac Dressing
<フレーグラのサラダ、スマックドレッシング>
イタリア・サルデーニャ島発祥のユニークなパスタ、フレーグラ。その名が「魚の卵」を意味する通り、つぶつぶとした形状が魅力的です。
今回は、この愛らしい粒状パスタを使ったサラダをご紹介します。トマトやキュウリの爽やかなシャキシャキ感に、フレーグラのもっちりとした食感が絶妙なコントラストを演出。さらに、ドレッシングにはスマックを取り入れることで、ゆかりにも通じるさわやかな酸味が広がります。
フレーグラが織りなす食感と、スマックの明るい風味が奏でるハーモニーを、心躍る一皿でぜひ体感してみてください。
写真はフレーグラです。
Turkish Fig Pudding ( Incir Uyutmasi)
<トルコのいちじくプディング>
一年を通じて手に入るドライいちじくを使えば、生のいちじくの季節を待たずとも味わえる、トルコ発祥のヘルシーデザートをご存じでしょうか。
クルミのほのかな香ばしさと温めた牛乳のやさしいまろみ、そしてドライいちじくの豊かな甘みが絶妙に溶け合う一品、その名も「Incir Uyutmasi(眠るいちじく)」。もし見つかれば、ブドウのモラセスで作るソースをかけるのがおすすめですが、代わりにはちみつを使っても十分に甘美な仕上がりを楽しめます。
“いちじくが眠る”とは、はたしてどんな意味なのでしょう。その秘密は、口に運んだ瞬間のとろけるような食感と、ふわりと広がるドライフルーツならではの深い甘み。一口頬張れば、
まるでやさしく包み込まれるような至福の時間が訪れます。
眠るいちじくとは…?その意味を確かめに来てください。
========================================================
規約とキャンセル規定につきまして
========================================================
<<キャンセル規定につきまして>>
https://www.nikikitchen.com/cancel
<<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
========================================================
お振込み方法
========================================================
お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。
銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。
クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。
もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。
会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。
ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。
会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html)
会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。
お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。
========================================================
銀行へのお振込み方法
========================================================
お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
•予約時に会員規定へのご同意もございます
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面>
http://www.nikikitchen.com/reservation/members
にアクセスをしてご入金状況をご確認ください。問題がありましたら事務局までご連絡ください
土日を除く月曜から金曜の間に銀行の入金確認を事務局で行っています。