Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

( スワティ )限定レッスン!  カレーリーフを使いこなそう & エッグホッパー ■講師自宅

船堀、英語のクラスです。

カレーリーフは、南インドやスリランカなどで親しまれている香り高いハーブです。
料理に加えると、ナッツのようなコクと爽やかなグリーンの香りが広がり、味わいに奥行きをもたらしてくれます。現地では、カレーはもちろん、炒め物やスープ、デザートにまで幅広く使われています。

南インドの太陽のもとで育まれたこの小さな葉には、深い大地の香りと、爽やかな緑のエネルギーがぎゅっと詰まっています。

このコースでは、カレーリーフの繊細な香りと奥深い味わいを、前菜からデザート、ドリンクに至るまで、さまざまな形で表現します。
時にやさしく、時に力強く――料理と響き合うカレーリーフの香りは、五感にじんわりと広がり、心をそっとほどいてくれるでしょう。

●情熱的で前向きな先生です。野菜と豆の持つ力を一緒に勉強していきましょう
●テーブルコーディネートもお楽しみに
●ベジタリアン料理専科です。体に良い食べ物を食べてウエイトをキープしたい人にもおススメです。
●菜食でも腹持ちがよいメニューです

開催日時


決済方法

■クレジットカード決済
■銀行振込・ネットバンキング

メニュー


料理の紹介

 

カレーリーフは、南インドやスリランカなどで親しまれている香り高いハーブです。
料理に加えると、ナッツのようなコクと爽やかなグリーンの香りが広がり、味わいに奥行きをもたらしてくれます。現地では、カレーはもちろん、炒め物やスープ、デザートにまで幅広く使われています。

南インドの太陽のもとで育まれたこの小さな葉には、深い大地の香りと、爽やかな緑のエネルギーがぎゅっと詰まっています。

このコースでは、カレーリーフの繊細な香りと奥深い味わいを、前菜からデザート、ドリンクに至るまで、さまざまな形で表現します。
時にやさしく、時に力強く――料理と響き合うカレーリーフの香りは、五感にじんわりと広がり、心をそっとほどいてくれるでしょう。


Welcome Drink: Curry Leaf Tea
・ウェルカムドリンク:カレーリーフティー テーブルコーディネートは貝を使います。
我が家の無農薬のカレーリーフを摘み取り、温かな紅茶とそっと煮出しました。大地に根を張った葉の力強い香りと、紅茶の穏やかな余韻が重なり合う一杯。心と体に静かな目覚めをもたらします。



Egg appam

・エッグ・アッパム(エッグホッパー)
南インドやスリランカの朝ごはんです。中央に半熟卵を丸ごと落としたエッグホッパー。外はパリパリ、中はホットケーキのようにふんわり。一度で二度食感を楽しめます。そのまま食べても美味しいですがカレーに付けるのもおすすめです



Curry Leaf Snack
・カレーリーフスナック
陽光をいっぱいに浴びたカレーリーフが、揚げピーナッツやローストしたライスフレークと出会い、香ばしい一皿に。カリカリとはじけるたび、緑の香りがふわりと広がり、手が止まらなくなります。

Curry Leaf Pakora
・カレーリーフパコラ
濃厚なひよこ豆粉の生地をまとったカレーリーフを、黄金色に揚げました。カリッと噛みしめると、スパイスと葉の命がぱっと花開く。南の国の午後を思わせる、豊かな味わいです。

Curry Leaf Mojito
・カレーリーフモヒート
摘みたてのカレーリーフをすり潰し、フレッシュライムとソーダに溶かし込みました。伝統のハーブが、現代のモヒートに新しい命を吹き込む。ひと口で、緑の風が吹き抜けます。

Curry Leaf Powder (Podi)
・カレーリーフパウダー(ポディ)
太陽の光で丁寧に乾かしたカレーリーフに、香り高いスパイスを重ね、石臼で挽きました。粉になってもなお生きる葉の香りを、ごはんやイディリにそっとふりかけて。

Special Idli Made with Fresh Yogurt
・ヨーグルトで作る特製イディリ
新鮮なヨーグルトと米粉から生まれるイディリは、まるで朝露を含んだ雲のよう。ふわりと口の中でほどけるたび、自然のやさしさが体にしみわたります。

Curry Leaf Rice
・カレーリーフライス
香ばしく炒めたカレーリーフと、炊き立てのごはんが出会う瞬間。白い湯気にのって、深い緑の香りが立ちのぼります。髪や肌を内側から整える、自然からの贈り物です。

Vegetable Malabar Curry (Coconut and Curry Leaf Flavor)
・野菜たっぷりマラバールカレー(ココナッツとカレーリーフ風味)
木漏れ日を浴びて育った野菜たちを、ココナッツミルクとカレーリーフでゆっくり煮込みました。やさしい甘みとスパイスの香りに包まれ、心がほっと緩む一皿。

Puffed Rice Ladoo
・3種のパフライスのラドゥ
ふっくらと膨らんだ米粒と、太陽の光をたっぷり浴びたジャガリーの甘み。自然の恵みをぎゅっと丸めた、手のひらサイズの幸せです。

  • Cardamom flavor
    カルダモン風味。香り高いスパイス「カルダモン」を使った、爽やかな香りが特徴のフレーバーです。

  • Curry leaf masala ladoo (a little salty with a touch of spice)
    カレーリーフ・マサラ・ラドゥ(少し塩味があり、ほんのりスパイシーな味わい)。
    香り豊かなカレーリーフとスパイスを効かせた、塩気と辛みがバランス良く感じられる一品です。

  • Peanut and chana
    ピーナッツとチャナ(ひよこ豆)の組み合わせ。
    香ばしいピーナッツと素朴な甘みのチャナが絶妙なコンビネーションを生み出します。

●インドのお土産のラドゥメーカーの使い方をここで学びます

Masala Chai
・マサラチャイ
豊かなスパイスとミルクを火にかけ、ゆっくりと温めたチャイ。カレーリーフで紡いだ物語を締めくくる、あたたかく、深い香りのひととき。

Special Gift: Indian Ladoo Maker – One per Person
・お土産 インドのラドゥメーカー 一人1個
ラドゥが簡単に作れるインドの調理器具をお土産に持ってきました。一人1個プレゼントします

 

 


========================================================

規約とキャンセル規定につきまして

========================================================

<<キャンセル規定につきまして>>

https://www.nikikitchen.com/cancel

<<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>

https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

========================================================

お振込み方法

========================================================

お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。

銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。

クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。

もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。

会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。

ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。

会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html

会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。

お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。


========================================================

銀行へのお振込み方法

========================================================

お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
•予約時に会員規定へのご同意もございます
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面> 

http://www.nikikitchen.com/reservation/members

 

にアクセスをしてご入金状況をご確認ください。問題がありましたら事務局までご連絡ください

土日を除く月曜から金曜の間に銀行の入金確認を事務局で行っています。