Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

(ティヤナ)夏のバーベキューとサワーチェリー ■講師自宅

京王井の頭線 「永福町」駅 北口より歩いて6分ぐらいです。クッキングのときは英語で、食事中は日本語でたのしみます。セルビア大使館の秘書をしています。みなさんにセルビアの文化を食事や会話の面で楽しんでいただければと思います。英会話レッスンを楽しみましょう


セルビアの南部に位置するレスコバッツ。人口6万人ほどの小さな町です。 ここはセルビアで一番美味しいグリル肉が食べられることで知られていて、毎年8月の終わりから9月にかけて 「ロシュティリィアダ」と呼ばれるバーベキューの祭典が開かれます。 この祭りでは伝統的な民族料理だけでなく、今では珍しくなった手職人の仕事(パフォーマンス)も見ることができます。 このお祭りでは様々なお肉が食べれます。一緒にお祭りに参加した気分でお料理を作っていきましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<永福(杉並区)にある講師自宅で開催されるクラスです 講師自宅に集合です(ご入金後に地図をお送りします>

場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーション&実習
特徴:少人数制 「お召し上がり」

※ご予約画面にあります「配達時間」の項目についてのご説明です。このクラスは対面レッスンのため、宅配はございません。配達時間はデフォルトで0:00と数字をご入力ください☆

開催日時


決済方法

■クレジットカード決済
■銀行振込・ネットバンキング

メニュー


料理の紹介

Tarator salata sa Pavljona Srbije u Osaki
・ウェルカム・フード 大阪万博セルビア館で食べたたラトルサラダ 

6月に大阪万博のセルビア館にあるレストランを訪れた際、タラトル(Tarator)というヨーグルトのサラダをいただきました。暑い日の中、ひんやり冷たく、とても美味しかったのが印象に残っています。
そこで今回は、その時の思い出をウェルカム・フードとして再現し、皆さまにご紹介したいと思います。

 

Domaći hleb
・手作りセルビア風白パン「「ドマチ・フレブ」 

このパンはセルビアではとても一般的で、毎日の食卓に欠かせない存在です。食事のたびに一緒にいただくのが習慣で、スーパーやパン屋さんなど、どこでも簡単に手に入るため、家庭で焼くことは実はあまりありません。
今回はそんなセルビアの定番のパンを、あえて手作りで皆さまにお届けしようと思っています。シンプルだからこそ食事を引き立てる、素朴で優しい味をぜひ楽しんでください。

Srpska salata  
・セルビアのサラダ「スルプスカ・サラータ」

夏になると、セルビアではバーベキューや白パンと一緒によく作られるサラダです。トマトやキュウリなどの野菜をふんだんに使い、暑い日でもさっぱりとリフレッシュできる、まさに疲労回復にぴったりの一品です。素材の味がしっかり感じられ、食卓を爽やかに彩ってくれます。
<写真なし>


Liker od višanja  
・サワーチェリーリキュール「リケル・オド・ヴィシャニャ」

 こちらはセルビアで購入したサワーチェリーのリキュールです。甘く華やかな香りが特徴で、女性がよく楽しむ食前酒として親しまれています。グラスに注ぐと、チェリーの可愛らしい赤色がテーブルを彩り、食事の始まりを少し特別なものにしてくれます。

 

Leskovački uštipci 
・レスコバッツひき肉団子と「レスコヴァチュキ・ウシュティプツィ」

セルビア南部に位置するレスコバッツ市(Leskovac)はセルビアで一番美味しいグリル肉が食べられるだと知られています。レスコバッツ市はバルカン半島でも炭火による焼き肉の美味しさで有名です。

首都ベオグラードにチェバブチチと呼ばれる「セルビア風ケバブ」がレスコバッツ市からやってきたのは1860年代であっという間にベオグラード市内中に広まりました。1930年台以前にはユーゴスラビア王国であったセルビア東部とマケドニア共和国にも広まっていました。

レスコバッツ市はチェバプチチ(ひき肉団子)、プリェスカビツァ(セルビア風ハンバーグ) 、ラジニッチ(串刺し肉)などグリル肉種類がたくさんあります。レスコバッツ風といえば、ぴりっと辛いのが特徴 です。今回のクラスで作るのはレスコバッツ風のウシュティップツィという種類です。チェバプチチに似ていますが、形がちょっと違います。またウシュティップツィはちょっとスパイシーな味付けでベーコンとチーズが入っています。

また内外で有名なレスコバッツ・グリル・フェスティバル(ロシュティリィアダ)が毎年9月にレスコバッツ市で開かれます。国内外のグリル調理者が様々なパフォーマンスを見せながら、終了日まで腕を振るいます。昨年のフェスティバルには60万人のBBQ愛好家が集まりました。巨大プリェスカビツァつくり のコンテストも楽しめます。

 

 

Pita sa višnjama 
・サワーチェリーパイ「ピタ・サ・ヴィシャマ」

セルビアではパイがとても好まれており、さまざまな種類のパイが楽しまれています。甘いパイの中でも、チェリーパイとアップルパイは特に人気があります。このチェリーパイはもともと家庭料理ですが、最近ではレストランやパン屋さんでも手軽に買えるようになりました。

セルビアは酸味のあるチェリー(サワーチェリー)の生産が盛んで、豊かな風味が楽しめます。今回は、セルビア産の冷凍モレロチェリーを使って焼き上げます。どうぞお楽しみに!

 

Coffee/ Tea 
・セルビアのコーヒー(ドマカカファ)、 もしくは 紅茶かハーブティー
ドマカカファはセルビア語で「地元のコーヒー」をあらわします。
セルビアに行くとトルココーヒーと呼ぶこともあります。
なぜならコーヒーの入れ方がとても変わっていてトルコ式とよばれる形でいれるからです。
このコーヒーはオスマン帝時代のの置き土産です。





========================================================

規約とキャンセル規定につきまして

========================================================

<<キャンセル規定につきまして>>

https://www.nikikitchen.com/cancel

<<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>

https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

========================================================

お振込み方法

========================================================

お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。

銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。

クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。

もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。

会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。

ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。

会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html

会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。

お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。


========================================================

銀行へのお振込み方法

========================================================

お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
•予約時に会員規定へのご同意もございます
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面> 

http://www.nikikitchen.com/reservation/members