三鷹、日本語でのクラスです。
秋を愛する人は是非ロシアを訪れてください。 美しい紅葉と収穫された肉や魚、胡桃などが市場にあふれます。
まずは前菜ですが10月から12月は脂がしっかりとのったサバが一番美味しい時期。寒サバを使った料理を作りたいと思い企画をしました。 ロシアでは寒サバが取れるのはサハリン、カムチャツカ、クリールの辺なので 他の地域ではほとんど缶詰です。実はこの缶詰はお土産にお勧めしたいほど、あなどれない美味しさです。 シンプルな塩味でとても美味しいのです。 わたしたちはこれでスープを作ったり、ミモザのサラダを作ったりします。 私は日本で初めて生のサバと出会いました。生サバからロシアの本場の味を再現したいと思います。 みなさんにロシアのサバ文化をご紹介させてください。
そしてメインはわたしの故郷の味「ブジェニーナ」です。 フォークですっと切り分けられるほど柔らかくなる豚肉料理ですが なんと冷蔵庫で12時間寝かせて味がしみ込んだらオーブンで焼きあげます。 ホースラディッシュと共にだしますが、大変おいしいと夫にいってもらえました。 冷蔵庫のなかった時代にに秋に狩猟をしてきた熊を調理する伝統的な製法が今もまだひきつがれています
場所:講師自宅で行われる料理教室
携帯:講師によるデモンストレーション
特徴:「お食事」
生ビーツサラダ
ブジェニーナ
1.Салат из сырой свёклы
●本場の生ビーツと松の実、人参を使った我が家のサラダ。
ロシアではビーツをスビョークラと呼んでいて自分の畑で育てている人がとても多いです。
国民の3人に1人が「ダーチャ」と呼ばれる菜園付の別荘をもっていて週末になると野菜作りに精を出します。
ビーツは生に勝るものはありません。
生のビーツのサラダは甘みがしっかりあって歯応えもあり大変おいしいです。
生のビーツと人参、松の実入りサラダ。レモンとオレンジ汁を使った自家製マリネに漬けこみます。
2.Суп из скумбрии
●魚スープ(ロシアの寒サバのスープ)
ロシアで人気の魚のスープをご紹介します。私たちはこのスープに鯖を使っています。ロシア語でスープは 「Суп(スープ)」 と書き、そのまま「スープ」と読みます。かつてロシアの人々にとって、スープは食事の中心であり、「スプーンが立つほど具が入っていなければならない」と言われていました。その名残から、現在でもロシアのスープは具だくさんで食べごたえのある料理として親しまれています。
3.Буженина
●ブジェニーナ
ロシアのジビエの流れを組む伝統的な料理です。以前は熊の肉を使って作っていましたが
今は豚肉の塊をマリネにつけて12時間じっくりと冷蔵庫に置いておき、
味がしみ込んだらオーブンで焼きあげます(大きさによって焼く時間が変わってきます)。
冷蔵庫にじっくりとつけるのも、冷蔵庫がなかった時代に
外に置いてお肉に味を染み込ませた伝統料理法の名残りです。
私のふるさとの味、本物のロシアの味に出会える絶好のチャンスです
ホースラディシュと一緒に食べます。
4.Салат из яиц с сыром
●チーズを詰めた卵のサラダ
「チーズを詰めた卵のサラダ」は、ロシアや東欧の食卓で長く愛されてきた前菜のひとつです。もともと「詰め物をした卵」という形はヨーロッパ各地に広まり、ロシアでは20世紀のソビエト時代に、手に入りやすい卵とチーズを使った手軽で栄養豊かな料理として定着しました。華やかな見た目から、誕生日や祝祭日、家庭の集まりの定番料理となり、食卓を彩る存在として今日まで受け継がれています。冷やして供されることが多く、サラダや前菜の盛り合わせ「закуски(ザクースキ)」にもよく登場します
5.Торт «Муравейник»
●アリの巣のケーキ
「アリの巣のケーキ(Торт «Муравейник»)」は、ロシアや旧ソ連諸国で広く親しまれている家庭のお菓子です。名前の由来は、その独特な形。砕いたクッキーや生地をクリームで和え、小山のように積み上げた姿が、まるで蟻塚(アリの巣)に見えることからそう呼ばれています。
ソビエト時代には、手軽に手に入る材料で作れることから家庭でよく作られ、子どもから大人まで幅広く愛されました。バターのコクとコンデンスミルクの甘さが特徴で、シンプルながら懐かしさを誘う味わいです。現在も家庭のおもてなしや休日のおやつとして登場し、世代を超えて受け継がれているケーキです。
6.ワイン
7.Черный чай
●紅茶
8.ウェルカムドリンク
Nikis Kitchen 参加規定・キャンセル規定・免責事項等
ご予約お申込は、以下の内容についてご確認・ご同意の上、「ご予約ボタン」をクリックし、
フォーマットに必要事項をご記入の上お申しこみください。
お料理は料理名としてのイメージのため実物とは異なります
※ご予約方法につきまして
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は、nikikitchen@ga2.so-net.ne.jpまでご連絡お願いします」
※注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。
※他のクラスへの変更はできません。
※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
※持ち物:手拭タオル、腰ひも、持ち帰りブクロと箱、エプロン、筆記用具、カメラ等
※待ち合わせ場所:「都営三田線千石駅徒歩5分のリューバさん御自宅」にてお待ち合わせ