東京、池袋。日本語でのクラスです。講師自宅で開催されるクラスです
ほんのひと手間で誰にでもプロの味が楽しめる、アイディア満載の台湾料理をお教えてしています
台湾にも、日本と同じ種類の桜海老があることをご存じでしょうか。南部・屏東県の港町・東港で水揚げされる桜海老(櫻花蝦/發光櫻蝦)は、香ばしい風味と凝縮された旨みが魅力の台湾の名産品です。
熱を加えると、潮風を思わせるような香ばしい香りがふわりと立ちのぼり、食欲をそそるとともに、料理に奥行きを与えてくれる桜海老。地元では炒め物やスープなど、さまざまな料理に使われ、日々の食卓に欠かせない存在として親しまれています。
今回のレッスンでは、台湾産桜海老の美味しさを存分に堪能できる炒飯を、香りと旨みを最大限に引き出すコツとともにご紹介します。
さらに、2種類の味が楽しめる鶏の唐揚げ、かぼちゃとしらすという意外な組み合わせが新鮮なポタージュ、ヘルシーで満足感のある押し豆腐の炒め物も登場。どの料理も、台湾ならではの食材を使った、これからの季節の食卓や集まりを華やかに彩ってくれる一品ばかりです。
台湾の屋台のような賑やかな雰囲気のなかで、ちょっと特別なひとときを一緒に楽しみましょう!
<中華食材店ツアー(自由参加)>
今回のお料理に使った食材は、池袋駅そばにある中華食材店で手に入ります。
クラス終了後に皆さんでお店に行き、日本であまり知られていない中華食材や今回のお料理に使った食材をご紹介します。台湾現地の食材店に行った気分が味わえる食材店ツアー、こちらもお楽しみに!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<池袋にある講師自宅で開催されるクラスです 講師自宅に集合です(ご入金後に地図をお送りします>
場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーション 一部実習あり お食事 お持ち帰り付
特徴:少人数制 「お召し上がり」
※ご予約画面にあります「配達時間」の項目についてのご説明です。このクラスは対面レッスンのため、宅配はございません。配達時間はデフォルトで0:00と数字をご入力ください☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●櫻花蝦炒飯(インファシャチャオファン/桜海老のチャーハン)
台湾南部・屏東県の東港(ピントン)で水揚げされる桜海老(櫻花蝦/發光櫻蝦)は、和え物、お粥やスープなど、さまざまな料理に旨みと香ばしさを添える台湾名産の海産物です。
今回は、そんな桜海老を使った炒飯をご紹介。香ばしい桜海老とシャキシャキのキャベツが味の決め手となる炒飯は、シンプルな料理だからこそ、素材それぞれの持ち味を引き出すことが大切です。
ご飯をパラパラに炒めることで、素材の風味が際立ち、軽やかな食感に仕上がります。美味しさを引き出すための、プロならではのコツを学びましょう。
●金瓜小魚羹
ジングアシャオユーゲン
しらす入り南瓜ポタージュ
台湾の食卓に欠かせないのがスープ。寒い季節はもちろん、真夏でも必ず登場する定番メニューです。そんなスープですが、実は漢字ではふたつの表し方があるのをご存じでしょうか。ひとつは「湯(タン)」。さらりとした一般的な汁物を指します。もうひとつは「羹(グン)」。とろみのある汁物や具沢山の煮込み料理を意味し、主菜に近い位置づけで親しまれています。
今回は季節の食材であるかぼちゃをメインに使った「羹(グン)」をご紹介。なめらかな舌触りのかぼちゃのポタージュのアクセントは、なんと『しらす』。かぼちゃとしらすという、ちょっと意外な組み合わせが織りなす味わいをぜひ体験してみてください。
また薬膳の考え方では、かぼちゃは「(ほきけんぴ)」、気を補い、消化器の働きを健やかに保つ食材とされています。疲れやすい方や胃腸が弱い方に特におすすめの、心も身体も温まる逸品です。
● 雙味炸雞球(2種の味が楽しめる唐揚げボール)
台湾の夜市でお馴染みのメニューといえば、鶏の唐揚げ。顔が隠れるほど大きな「大鶏排」や、台湾風フライドチキンとして知られる「塩酥雞」など、バリエーション豊かに親しまれています。
今回、陳さんに教えていただくのは、台湾ならではのザクッと歯ごたえのある衣が美味しい、カレー風味のボール状唐揚げ。外はカリッと香ばしく、内側はふんわり柔らかく仕上げる秘訣は、衣に2種類の粉を使うこと。どの粉を使うか、当日をお楽しみに!
さらにオプションとして梅子粉(梅パウダー)を添えることで爽やかな酸味が加わり、ひと味違う唐揚げに大変身。カレー風味と梅風味、2種類の味が楽しめるこの唐揚げは、普段の食卓やお弁当のおかずとしてはもちろん、おもてなしの一品としてもおすすめです。
ぜひ覚えて、レパートリーに加えてみてくださいね。
● 豆鼓炒豆乾
ドゥツチャオドゥガン
押し豆腐の豆鼓炒め
水分をしっかり抜いて圧縮した「豆乾(押し豆腐)」は、台湾でもよく食べられている食材です。ベジタリアンが多い台湾では特に身近な存在で、弾力のある歯ごたえを持ち、高たんぱくで低糖質。味がよく染み込むため、和え物や煮込みといった冷菜から温菜まで、幅広い料理に使われています。
今回は皮付き豚バラ肉、ニンニクの芽、搾菜と合わせ、豆豉の豊かな旨みとコクで炒めたひと皿をご紹介。消化を助け疲労回復にも効果的、気を養う食材としても知られている押し豆腐を使った 豆鼓炒豆乾。ヘルシーで食べ応えのある、滋味深い味わいを愉しめるひと皿です。
(写真右 台湾の押し豆腐ご参考)
<中華食材店ツアー(自由参加)>
今回のお料理に使った食材は、池袋駅そばにある中華食材店で手に入ります。
クラス終了後に皆さんでお店に行き、日本であまり知られていない中華食材や今回のお料理に使った食材をご紹介します。台湾現地の食材店に行った気分が味わえる食材店ツアー、こちらもお楽しみに!
<参考写真 陳さんの過去のお料理実物>たっぷりありますので是非おうちでも楽しんでください。
========================================================
規約とキャンセル規定につきまして
========================================================
<<キャンセル規定につきまして>>
https://www.nikikitchen.com/cancel
<<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
========================================================
お振込み方法
========================================================
お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。
銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。
クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。
もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。
会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。
ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。
会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html)
会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。
お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。
========================================================
銀行へのお振込み方法
========================================================
お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
•予約時に会員規定へのご同意もございます
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面>
http://www.nikikitchen.com/reservation/members
にアクセスをしてご入金状況をご確認ください。問題がありましたら事務局までご連絡ください
土日を除く月曜から金曜の間に銀行の入金確認を事務局で行っています。