Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

サーモン&ストロベリーの春を呼ぶ食卓

東京・代官山 英語でのクラスです。


アミューズを可憐にサーブし、サラダにエディブルフラワーをさりげなく添える タチアナさんにとって、食材の色彩に気を配ることはおもてなしの上で欠かせな い心づかい。


今回ご紹介するサーモンのメイン、苺を使ったデザートは、立春を 過ぎて本格的な春の到来を待つばかりのこの時期にぴったりの色合いを備えた心 躍るメニュー。

<
また、春に摂ると身体にいいといわれる調味料、ビネガーを使っ たヘルシーな前菜・副菜も、ぜひ覚えておきたい一皿です。

開催日時


決済方法

■銀行振込・ネットバンキング
クレジットカード決済は対応していません

メニュー


料理の紹介




●前菜:Pochierter Lauch mit Sauce Vinaigrette
(ポーチド・リーク ビネグレットソース添え)
日本の長ネギを使ったユニークな前菜です。ワインビネガーを使った爽やかな風 味のドレッシングでいただきましょう。ドレッシングはちょっとした隠し味の秘 密がわかれば、お家でも簡単に再現できます。


●メイン: Lachs auf Meersalz und Pfeffer gegrillt
(海の塩で焼くノルウェーサーモングリル)
サーモンは扱いやすさと飽きのこない味で、洋の東西を問わず大変人気のある魚 です。グリルでいただくことは珍しくありませんが、本来のうまみを凝縮した本 当に美味しい焼き方は意外に知られていないもの。今回は丁寧に下ごしらえして 焼き上げたステーキサイズのサーモンを堪能しましょう。


●サイドディッシュ:Saure Linsen
(酸味のきいたレンズ豆の煮込み)
ドイツ料理の底の厚さと贅沢な味わい。
ドイツ流のサーモンとレンズマメの食べ方を2月は皆さんにご紹介します。
ザウワーリンゼンを直訳すると「酸っぱい豆」。
日本でもなかなか酸っぱい豆という味には、お目にかかることがありません。


ドイツではザウワーリンゼンは
乳酸発酵によって酢漬けキャベツとキュウリのピクルスのように作る地方と、 シュヴァーベン周辺の、調理によりその味わいを出す地方とがあるようです。 地方色が強くそれぞれの「ザウワーリンゼン」を袋詰めにしてお店で売られいます。


さて多くの皆さんは「ケッパーはサーモンと抜群に相性が良い」ということをご存じだと思いおます。 サーモンは酸味を加えることで大変華やかな味に変化をします。


この摘みたての青豆にも似たような、ふくよかで酸味のあるザウワーリンゼン をステーキサイズのサーモンの上から、たっぷりとのせる姿を想像してください。見た目は鮮やか、味も満点。 誰よりも真剣なタチアナさんが「本当にユニークなお料理なので日本に伝えたい」ものなのを感じ取ってもらえると思います。


●サイドディッシュ:Wiener Sauerkraut
(ウィーン風ザワークラウト)
ドイツではザワークラウトをそのままいただくことはほとんどなく、今までのク ラスでもベーコンと一緒に炒めたり、スープで煮込んだりしていただきました。 今回は一歩進んで、ルーを使ってザワークラウトをさらに美味しく料理しましょ う。タチアナさんのおばあさまか遺したレシピ本の中から作り方をご紹介しましょ う。またフレンチの基本中の基本といわれるルーの種類についてもおさらいしま す。


●デザート:Erdbeercreme
(ストロベリー・クリーム)
玉子たっぷりのカスタードクリームと新鮮ないちごを合わせた春らしいデザート。 ナッツの食感でなめらかさが一層引き立ちます。


●ドリンク: ミネラルウォーター、赤・白ワイン、コーヒー ドリンク: ミネラルウォーター、赤・白ワイン、コーヒー


※ご予約方法につきまして
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は、nikikitchen@ga2.so-net.ne.jpまでご連絡お願いします」

※注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。

※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。

※他のクラスへの変更はできません。

※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。

※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等

※待ち合わせ場所:東急東横線代官山駅改札口にて

※おこさま連れはティーンエイジャーから参加可能。大人1名と同じ料金、予約方式です。