
池袋、日本語でのクラスです。
 家族の皆さんが登場して、毎回にぎやかな台湾陳さんのクラス
初めて台湾料理に触れてみたい、習ってみたいという方向けの入門・基礎教室を開設いたしました。
 毎日作れる家庭料理の中から、基本の調理法、台湾の調味料について、初心者向けに、よりわかりやすく解説いたします。
 お料理が上手になりたい方、レシピを見ながらつくってもいまいち自信の持てない方にもお勧めです。
 池袋食材ツアーもお楽しみに
 ●1 台式炒麺(タイシーツァオミェン) - 台湾家庭料理の焼きそば
 台湾焼きそばは、さっぱりしていて一度食べたらクセになる味。 ほんのり焦げ目をつけながら、ジューと焼き上げていきます。
 日本の焼きそばとの違いを楽しみながら、
 台湾料理の基礎を知るのにぴったりの一皿です。 
 ●2 蟹肉青菜(シェイローパーチンツァイ) - 青菜の蟹肉あんかけ
 海に四方を囲まれた台湾ならではの家庭料理で、野菜の食欲を引き出す秘伝の蟹あんかけがかかっています。
 ここでは青菜の美味しい調理法と、蟹肉あんかけの作り方を勉強します。
 「蟹肉あんかけ」は炒飯にかければ「蟹肉あんかけ炒飯」に。
 また「青菜」を他の温野菜、たとえばブロッコリーアスパラガスなどに変えても作れますので、大変便利です。 
 ●3 菜脯蛋(ツァイプーダン) - 切干大根のオムレツ
 こちらも昔ながらの台湾の家庭料理です。
 こりこりっとした食感が最高の干し大根。台湾の干し大根(菜脯)をつかって作る卵焼きです。
 台湾の干し大根は、塩干ししている為、日本の干し大根に比べて味がしっかりとしています。
 ご飯のお供にぴったりです 
 ●4 酸辣湯(スヮンラータン) - サンラータン
 台湾の餃子のお店においてある辛くて酸味があり食べごたえのあるスープです。
 シャキシャキ感がほんのり残るゆでたけのこや、ふわふわの卵をつかいながら具だくさんに作ります。
 こちらも麺を入れれば酸辣湯麺にと応用が利くお料理です。 
 ●5.桔汁愛玉(ジーツアイユー) - シークヮーサー入りオーギョーチ
 ぷりぷり、つるつるの喉越しが楽しい愛玉ゼリー。台湾に来たら絶対に食べる!という人 も多いのでは。
 ところでこの愛玉をどうやって作るか皆さんご存知ですか?
 愛玉は、台湾の山中にしか生息しない貴重な植物をつかって、作りゼリーや凝固剤は一切使いません。
 愛玉ゼリーには薄い甘みしかありませんので、シロップでお好みの味に仕上げますが、
 夏のさっぱりしたシークヮーサーの味のものを作ります。 
 ●6.特選台灣茶(テゥシュェンタイワンツァ) - 特選台湾のお茶 
 ●7.台湾焼きそば一人前お持ち帰り ●8.池袋中国食材ツアー(自由参加)
 沢山のお店はまわりません。 家の側にある池袋駅の台湾食材を置いて ある1店にみんなでクラス終了後にいきます。 
今回のお料理の食材は、池袋の中華街にあるお店で手に入ります。
 帰りにみなさんでお店に行って、 日本ではあまり知られていない中国食材の紹介や、 今回お料理に使った食材をご紹介します。 お楽しみに!
Nikis Kitchen 参加規定・キャンセル規定・免責事項等 
 ご予約お申込は、以下の内容についてご確認・ご同意の上、「ご予約ボタン」をクリックし、
 フォーマットに必要事項をご記入の上お申しこみください。
 
お料理は料理名としてのイメージのため実物とは異なります
 ※ご予約方法につきまして 
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は、 nikikitchen@ga2.so-net.ne.jpまでご連絡お願いします」 
 ※注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
 ※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。 
 ※他のクラスへの変更はできません。 
 ※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。 
 ※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等 
 ※待ち合わせ場所:池袋駅北口地上 
※おこさまティーンエイジャーから参加可能。大人1名で予約後、別途お子様料金をお伝えいたしますのでメールにて年齢と人数をお伝えください。
