
京王線代田橋(新宿から2駅)。日本語(またはスペイン語)でのクラスです。
 カリブの海と大自然を満喫できる隠れ家リゾート「カタルヘナ」。 コロンビアのカルタヘナはカリブ海沿いに位置する街で、その旧市街は世界遺産に登録されています。 カリブの海賊たちから守るために町は要塞で囲まれていて、 獲れたての魚介料理を作るレストランが、この要塞の中に並んでいます。 街の名物 セビーチェ、コロンビアのブイヤーベース「カスエラ デ マリスコス」、ココナッツライス。 この3つはどこのレストランにも置いてあります。 漁港に面しているため ここではすごく美味しい魚貝類が食べられるからです。 6月はカタルヘナの味を思い出しながら新鮮な海鮮ブイヤベースを作ります。 このスープはギューッとレモンを絞っていただきます。 もちろん、白ワインと共にどうぞ。
パタコン イメージ
ブイヤベース イメージ
ピニャコラーダケーキ イメージ
 
 PATACON CON SALSA DE AGUACATE Y CARNE DESMECHADA. \"ROPA VIEJA\"
 ●青バナナのフライ「パタコン」に「アボカドサルサ」と「牛肉煮込みロパ・ビエハ」を乗せて
 青いバナナを素揚げして作る「パタコン」という名前のバナナチップス。
 ラテンアメリカ特有の郷土料理で、袋詰めでも売っているし、レストランのおつまみにも出てきます。 
 現地ではその上に、いろいろなトッピングをして楽しみます。
 カミラさんが今回選んだものはアボカドサルサと牛肉煮込みのロパ・ビエハ。
 アボカドをつかったワカモレは有名ですが、アボカドの食感とうま味を直に味わえるサルサも絶品です。
 そしてロパ・ビエハはスペインのカナリア島の名物料理で牛肉をコンビーフ状になるまで柔らかく煮込んだもの。
 カミラさんが良くパーティにの時に作るあのホロホロ牛肉です。 
※イメージ↓
 CAZUELA DE MARISCOS
 ●コロンビアのブイヤーベース「カスエラ デ マリスコス」
 魚介がたっぷりと入った濃厚なコロンビア版ブイヤベースです。
 豪快な感じのするお料理で多くの魚介類が入っていることから、一つの劇を見ているようだと、
 別名サルスエラ(スペイン語でオペレッタ)とも呼ばれます。
 コロンビアからペルーまで。長い海岸線を持つカリブ海を代表する料理の1つ として知られており、
 地方や家庭ごとに異なるレシピが存在します。 
※イメージ↓
 ARROZ CON CILANTRO Y AJO
 ●コリアンダーとニンニクのごはん
 緑の色も鮮やかな味付けの濃いおかずにあうさっぱりとしたごはんです。 
※イメージ↓
 SALADA ESPINACA , MUSHROM , ARTICHOKE
 ●アーティチョークとホウレン草のサラダ
 アーティチョークは、紀元前から高級野菜として珍重されてきました。
 イタリアのメディチ家からフランス王家に嫁ぎ、 アンリ2世の王妃になった
 カトリーヌ・ド・メディチが婚礼の夜に食べ過ぎたという逸話が残っています。
 このアーティチョークとホウレン草でコロンビアのサラダを作ります。 
※イメージ↓
 PASTEL DE PINA COLADA
 ●ピニャ・コラーダ ケーキ
 パイナップルジュースとココナッツミルクを砕いた氷と一緒にシェイクして作るピニャ・コラーダが
 ケーキになりました。
 ピニャ・コラーダの名前の由来はスペイン語で「パイナップルの生い茂る峠」
 パイナップルの明るい酸味としっかりしたフルーティな味わいがデザートとして生まれ変わります。
 
※イメージ↓
 TROPICAL JUICE OR WHITE WINE 
 ●トロピカルジュース か 白ワイン
 
※イメージ↓
 CAFE
 ●コロンビアコーヒー
 マイルドでいて力強い、コロンビア特産のコーヒーをお出しします 
※イメージ↓
※ご予約方法につきまして 
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は、nikikitchen@ga2.so-net.ne.jpまでご連絡お願いします」 
 ※注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
 ※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。 
 ※他のクラスへの変更はできません。 
 ※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。 
 ※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等 
 ※待ち合わせ場所:駅又はカミラさんの家に直接
 ※おこさま連れok。 
