Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

スリランカのわんこそば。朝食はエッグ・ホッパー

代官山(場所はお借りしています)、英語でのクラスです。
「いいものを、本物のスリランカ料理を」 というお気持ちで作られているクラスですので、
上質かつ本物のスリランカ料理が 勉強できる貴重なクラスです。仏教の国スリランカの菜食、魚介料理を中心にクラスではご紹介していきます スパイスも野菜も新鮮で香りの良いものだけを使うのがスリランカ料理の基本。 本場のスリランカ料理の食文化をご体験いただけるクラスです。 スリランカ特産のハーブやスパイスの他、仏教国の菜食料理も同時に楽しめます。

スリランカの人々の生活に欠かせないお料理「ホッパー」とは、 ココナッツ粉の入った生地を小さな鍋を使って「お椀」のように焼き上げ、中にカレーやスパイシーなおかずをいれて食べるものです。

スリランカの町にあるホッパー屋さん。おもに朝食やスナックとしてとても人気です。またホテルでは朝食の時間にコックが目の前で焼いてくれます。 外はパリパリ、中はふんわり、一度で二度食感を楽しめる、このお椀のように焼きあがった生地の中に半熟卵と甘酸っぱい唐辛子料理「チリサンボル」 を落とし、生地の淵を手でちぎりながらいただきます。もちろん卵の上にカレーをかけても美味しいですよ。 クラスでは本場さながら日本のわんこそばのように、このお椀の生地を、その場で次から次へとおかわりをサーブします。 さて、どんな味がするのでしょう。それはクラスに来てからのお楽しみに!

開催日時


決済方法

■銀行振込・ネットバンキング
クレジットカード決済は対応していません

メニュー


料理の紹介


●アイスクリームコーヒー
セイロン島と呼ばれていた時代はコーヒー栽培が盛んに行われていました。
スリランカではコーヒーにアイスクリームを入れて飲みます。
コーヒーとアイスクリームがとけあう甘いおもてなしをどうぞ。
※イメージ↓



Sri Lankan Style Spicy beef Samosa
●スリランカのスパイシービーフサモサ
作り立てでも、そして冷めからも生地が「パリッ」としているスリランカサモサ。
その美味しい作り方の秘密をさぐりに来てみませんか?
サモサと言えばインドやアジアを中心にとても有名なお料理ですが、
スリランカのサモサは中身の具の味付けが異なるため、まったく違う味が楽しめます。
※イメージ↓三角の上を切って中身を見せたところ



Hoppers
●ホッパー(アーッパ)

●ホッパー(別名アーッパ)
生地にココナツミルクで練って薄く焼く「プレインホッパー。」。
外はパリパリ、中はホットケーキのようにふんわり。一度で二度食感を楽しめます。
食べ方ですが、ホッパーの立ち上がった縁を手でちぎり、
甘い玉ねぎや、モルディブフィッシュと呼ばれるカツオブシで出来た「セーニンサンボル」や
「チキンカレー」につけながら少しずついただきます。
※ところでスリランカの公用語シンハラ語ではホッパーのことをアーッパといい、
エッグホッパーのことをビッタラ・アーッパといいます。
※イメージ↓



Egg Hoppers
●エッグホッパー(ビッタラ・アーッパ)
中央に半熟卵を丸ごと落としたエッグホッパー(ビッタラ・アーッパ)は特におすすめの料理です。
そのまま食べたりカレーに付けても美味しいですが、チリサンボルを足して食べるのが現地の食べ方。
これがまた美味しくてスリランカ名物といわれる所以です。
卵を落としたエッグホッパーは朝食によく食べられるそうです。
※イメージ↓



umbalakada sambol
●チリ・サンボル(甘酸っぱい)
スリランカには「サンボル」という和え物があります。
その時のお料理。たとえばカレーや麺、ホッパーの上からかけてさらにお料理をカスタマイズさせるためのもので
種類も豊富です。スパイス料理に、スパイスの和え物を混ぜることで倍倍の美味しさが楽しめるのです。
これがスリランカ料理の醍醐味なんですがチリ・サンボル(甘酸っぱい)は初めてご紹介するサンボル
で甘酸っぱい唐辛子のサンボルです。こちらは火を使ってつくります。 エッグホッパーにかけてどうぞ。
※イメージ↓



Seeni Sambol (Onion, Maldive fish sweet & spicy salad)
●セーニ・サンボル(甘辛い)
こちらもサンボルですは。甘い玉ねぎや、モルディブフィッシュと呼ばれるカツオブシで出来ています。
こちらは火を使わないでつくるサンボル。
さまざまなスパイスを配合することで生まれるフレイバーはスリランカで大変人気で
プレーンホッパーやランプライス時にはパンに挟んで食べることも。
スリランカ料理の重要なアクセントになります。
※実物↓



Sri Lankan style Chicken Curry
●スリランカの伝統的なローストチリ&チキンカレー
クラスで初めてのお料理です。ローストした唐辛子を使うスリランカの伝統的なチキンカレーです。
新鮮な香辛料を鶏にすりこみながら作るカレーは奥行きのある味わいが楽しめます。
アジさんのこだわりのスパイスの調合から生まれる味にハマる人も多い。
ホッパーの上からかけるかレッドライスと一緒にいただきます。
※イメージ↓



Rathu Kekulu( Red Rice )
●レッドライス
赤米、もしくは玄米と呼ばれる品種のスリランカで有機食品です。
日本でも祭事の時に古代から食べられてきましたが、スリランカでも
大切にされてきました。
スリランカでは米は神とみなされ、感謝、豊作や雨乞い誓いの施しとして提供されています。
※イメージ↓



Fruit and Milk Biscuit Pudding
●フルーツとミルクのビスケットプリン
たくさんのフルーツとビスケットが詰まったプリンは、ほっと和める優しい味。
スリランカ特産の紅茶と一緒にどうぞ。
※実物↓



Sri Lankan Tea
●スリランカティ


obento
Take away meal Box
●多めに作りますのでお持ち帰りの容器をお持ちください





※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。

※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等

※待ち合わせ場所:地下鉄「代官山駅」そばのレンタルキッチンに直接