
自由が丘駅から歩いて7分、緑ヶ丘駅から歩いて1分。男女ともにご参加いただけます
まもなく夏がやってきます。 そこでさっぱりと食べれる夏のお料理を新しいコツ満載でコース仕立てにしました。 
 ■ウォッカをは度数が強いので冷凍庫に入れても凍りません。ではどうやって凍らせ体験? 
 ■ロシア料理に欠かせないビーツは甘いのが特徴です。その甘さをさらに引き出すためのロシアのコツを紹介します。 最初に少しだけヒントを出せば、ビーツをオレンジジュースで茹でるとより甘く仕上がります。さらに。。。 
 ■今では物流や冷蔵庫が発達してロシアでも新鮮な野菜が手に入るようになりました。 しかし今でも採れた野菜を保存する文化はロシアでとても大切にされています。 そこで今回は目新しい炭酸水を使った漬物を紹介します。なぜこの方法がロシアで行われているか そんな話も楽しみにしていてください。 
 ■桃のクッキーはとても可愛らしくプレゼントにも最適です。自然の色の付け方もご紹介します 
 他に盛りだくさんですよ。
ビーツとオレンジのガスパチョ
キャロットハンバーグ
ロシアの桃クッキー
 ●ロシアのきゅうりの炭酸漬物と凍らせたウォッカ体験 1日でできる素晴らしくて美味しいきゅうりの漬物のレシピをご紹介します。伝統的なハーブの他になんと炭酸水など使います。 この前菜に欠かせないのがウォッカです。
 凍らせたウォッカ体験しましょう!
 食欲を誘う意味もありますし風邪予防にもなりますよ!(^◇^) 
 ●ビーツとオレンジのガスパチョ
 暑い時期に欠かせない冷静スープの一つ作りましょう。
 ロシア料理に欠かせないビーツは甘いのが特徴です。その甘さをさらに引き出すためにはコツがあります。 最初に少しだけヒントを出せば、ビーツをオレンジジュースで茹でるとより甘く仕上がるのです! そこからは当日のお楽しみ。 スパイスや酸味のある材料を使いながらバランスよく仕上げていきます。 ロシアとイタリアのコラボディナーの時にメニューの一つでした。今回は特別にご紹介します。 
< 実物 >

Photo by K.A
●キャロットハンバーグとドライフルーツとナッツのキヌアサラダ タブーリ風
キヌアとは、健康的な体調管理に適する、栄養バランスに優れた食材です。 最近話題になるキヌアを調理して、エネルギー源となるドライフルーツやナッツ類、異なる食感の野菜などを加えて自家製ドレッシングで和えます。 タブーリ風ですと冷たくして召し上がります。 キャロットハンバーグと共に食べる時に暖かくしても美味しくいただけます。 人参で栄養たっぷりのハンバーグが作れるというのをご存知でしたか? 生人参よりは油と加熱した人参のほうがビタミンが吸収しやすいのです! スパイスや他にも食材を加えて美味しいキャロットハンバーグの作り方を学びましょう。 
< 実物 >

Photo by K.A
 ●ロシアの桃クッキー 
 ももの季節にロシアの桃クッキーを作りましょう!
 果物の桃をイメージした伝統的なロシアン・クッキーをは、 サワークリームやバターがたっぷり入っているクッキー生地を焼いてからクッキーの真ん中をくり抜きます。その中にあのキャラメルクリームとくるみ(ももの種のイメージ)を詰めます。 より桃らしく仕上げるのにロシアで豊富にとれる根菜類(ビーツと人参)のエキスを使って色をつけ、美しい色合いを生んでいきます。 実はこのお菓子わたしの思い出の中でとても重要な位置を締めています。 子供の頃はお母さんと遊びでよく作りました。 可愛くて懐かしい味です 
< 実物 >

Photo by K.A
 ●ワイン 
 ●ぶどうジュース 
 ●紅茶 
Nikis Kitchen 参加規定・キャンセル規定・免責事項等 
 ご予約お申込は、以下の内容についてご確認・ご同意の上、「ご予約ボタン」をクリックし、
 フォーマットに必要事項をご記入の上お申しこみください。
 
お料理は料理名としてのイメージのため実物とは異なります
 ※ご予約方法につきまして 
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は、nikikitchen@ga2.so-net.ne.jpまでご連絡お願いします」 
 ※注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
 ※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。 
 ※他のクラスへの変更はできません。 
 ※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。 
 ※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等 
 ※待ち合わせ場所:指定カ所でお待ち合わせ 
※おこさま連れはティーンエイジャーから参加可能。大人1名としてご予約ください。 
※クラスの終了時刻は15時30分前後になります。
