Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

( スワティ先生 )A beautiful Indian experience ~ バナナの葉に盛る南インドのディワリのお祭り ~

東大島・英語でのクラスです。菜食主義、ベジタリアンの先生のお教室です。お野菜料理を学びたい方にもおすすめです。
秋はヒンドゥ教徒にとって最大のお祭り、ディワリがあります。別名、光の祭りとも言われインド中が光に包まれる輝かしいお祭りです。南インドスタイルでお祝いをしましょう。南インドのお料理は、バナナの葉に盛り付けます。これも南インドの重要スタイルで、大切なお客様のおもてなしにはバナナの葉と決まっています。お呼ばれした時のマナーなども学びましょう。
●オープンしたての先生です。情熱的で前向きな先生です。野菜と豆の持つ力を一緒に勉強していきましょう
●ベジタリアン料理専科です。体に良い食べ物を食べてウエイトをキープしたい人にもおススメです。
●菜食でも腹持ちがよいメニューです。

開催日時


決済方法

■クレジットカード決済
■銀行振込・ネットバンキング

メニュー


料理の紹介

Welcome Drink: Panakam - South Indian jaggery lemonade
●ウェルカムドリンク: パナカム
南インドのジャガリー・レモネード、パナカム。さとうきびで作るジャガリーの甘みがハーブの香りを引き立てます。冬に向かうための体を整える、南インド伝統のドリンクです。

 

 

Welcome Snack: Fried Idli
●ウェルカムスナック: フライド・イドゥリ
南インドを代表するイドゥリ。米や豆の粉から作るふわふわの蒸しパンで、多くの人は朝ごはんに食べます。我が家のベジタリアン料理でも登場回数が多く、今回は表面をカリッと揚げておやつのように食べるバージョンをご紹介します。中のしっとり感がキープされているので止まらないおいしさです。
<実物>

 

 

Beet Rasam

●ビーツ・ラッサム
南インドの味噌汁ともいうべきラッサムは、南インドの定食ミールスにつくハーブたっぷりの酸っぱくて辛いスープ。普段はタマリンドの茶色をしているラッサムも、ビーツで真っ赤に染まったら、見た瞬間に体温が上がるよう!もちろん、ジワリと体を温めてくれる根菜パワーは絶大。秋冬バージョンのラッサムです。
<実物>

 

 

 

Pesarattu – Moong dal dosa
●ムングダル・ドーサ「ペサラトゥ」
南インド料理ファンならきっと好きなドーサ。平焼きパンのような、クレープのような形で、外面がカリッと、内側はホットケーキを焼いたときのような空気の穴が開いていたら、おいしいドーサの証拠。通常はウラドダルや米を発酵させて生地を作りますが、今回はひき割り緑豆のムングダルで作る一風変わったドーサです。ムングダルはアーユルヴェーダでも使われる、南インドらしい風味のする豆です。
<実物>

 

 

Paneer filling
●パニール・フィリング
ドーサに包むフィリングを作りましょう。私が子どもの頃、体にいいチーズは頻繁に取ったほうがいいという方針で、母はいつも乳製品を食卓に取り入れていました。その頃から大好きなのがカッテージチーズ。一見シンプルなのに、カッテージチーズをベースにしたフィリングはドーサの香りを豊かに広げてくれる最高のパートナーです。
<実物>

 

 

 

 

Appe
●アペ
イドゥリやドーサと並ぶ南インドの朝食の定番、アペ。地域によって、ラバ・アペ、アパム、など様々な名前で呼ばれます。発酵させたイドゥリやドーサの残り生地を使うのが一般的ですが、発酵不要の簡単バージョンをご紹介します。トッピングにスパイスや野菜などを乗せればカラフルで見た目にもおいしそう。組み合わせは無限大、南インドではそれぞれの好みに応じて作っています。
<実物>

 

 

Lotus root chips
●レンコンチップス
インドではカリッと揚げておやつにもおかずにもする人気のレンコン。日本にもあるなんて驚きました。一枚二枚では止まらないおいしさだけでなく、スライスした断面に開いた穴がアート作品のようにプレートを美しく飾る、ひとつで二役の美しい野菜料理です。

<実物>

 

 

 

Garlic tomato chutney
●ガーリック&トマトのチャツネ
フレッシュな野菜をそのまま閉じ込めたピクルスは、少し加えるだけで料理の味が一気に変化します。この変化を楽しむのがインド料理の醍醐味。私の家庭に伝わるレシピをご紹介します。私たちが冬に大切に食べているチャツネです。

 

 

Tamerind rice
●タマリンド・ライス
ロンググレインのさらっとしたお米はインド料理の影の主役。お祭りの時にはスパイスで色や香りをつけて特別感を演出します。お米が主食の日本にも通じる感覚ですよね。タマリンドの茶色がかったごはんは、口に含むと甘酸っぱい香りが広がります。私の子どもの頃の記憶を呼び起こす香りです。皆さんにも、いつか私のクラスを思い出す懐かしい香りになりますように。
<実物>

 

 

 

Banana Leaves
●バナナの葉
盛り付けはバナナの葉に。ほんのりと青々しい香りのバナナの葉は、見た目も美しく、エコなだけでなく、抗酸化作用や抗菌作用にも優れて理にかなったもの。大切なお客様をお迎えする時にもバナナの葉に盛り付ける習慣があります。美しい盛り付け方や、お呼ばれの時のバナナの葉の使い方のマナーなどを学びましょう。
<実物>

 

 

Dessert: Payasam
●デザート: パヤサム
インドのお祭りに欠かせないスイーツ、特に南インドでは秋の収穫を祝うポンガルのお祭りの時に作られる、この季節を代表するものです。卵のプリンのようになめらかでぽってりとするまでゆっくりと煮込むライスプディングは、今までのライスプディングとはひと味違うかも。伝統的なお菓子を一緒に作ってお祝いしましょう。
<実物>

 

 

Orange tea
●オレンジ・ティ
夕焼けのような美しい色のオレンジティをお食事とともに。フルーティなオレンジティはどんなお食事とも合います。
<実物>

  

Instruction to culture - state, culture, art, dance, food and more: : Diwali
●今月の文化の紹介: ディワリのお祭り
毎回、文化、芸術、踊り、食事など様々な角度からご紹介します。インドにある無数のお祭りの中でも最大の「ディワリ」。毎年秋に行われるヒンドゥ教の重要な祭典で、暗闇に、そして悪や無知へと光をもたらすことから別名光の祭りとも呼ばれます。皆新しい服や一番いい服を着て、家中を光で満たし、家族でお祈りをした後にお食事をして贈り物をする習慣があります。南インドのお食事とともにお祭りのお話もクラスの中でしていきます。

 

 

Sambhar Spice Kit: Rasam masala powder
●おみやげのスパイス・キット: ラッサム用スパイスセット

スパイスセットをレシピ付きでお持ち帰りいただけます。クラスで作ったお料理が、すぐに家でも作れます。

<お写真は以前のレッスンのものです>