三鷹 日本語でのクラスです
復活祭(Пасха)が近づいています。ロシアでは、クリーチ、パスハ、クチヤ、復活祭の卵の4つの料理が基本です。かつて、ソビエト時代には、宗教的な行事である復活祭などが禁止されていました。そのため、復活祭に欠かせない伝統料理は、ひそかに伝承され、家庭ごとに独自の作り方が受け継がれてきました。
これらの伝統料理は、ロシア、ポーランド、チェコ、ブルガリアなどのスラブ民族に受け継がれてきたもので、バターやチーズ、卵、蜂蜜、穀物などの「至福」な食材をたっぷりと使い、春の豊穣を祝うお祭りでもあります。
<講師自宅>
<会話が必要な方はマスクをつけてからお話ください>
場所:講師宅で行われる日本語でのクッキング。
携帯:講師によるデモンストレーションとお食事
特徴:少人数制 「お召し上がり ご希望の方は お持ち帰りもできます」
●ビーフストロガノフ マッシュドポテト添え
ロシア貴族「ストロガノフ家」の家で生まれ伝わってきたお料理といわれています。
日本でもレストランやルゥなどが販売され、とてもポピュラーなお料理です。
けれど日本のビーフストロガノフというとハヤシライスのようなイメージですが、実はそうではなくて、もっと クリーミーなお料理です。
●壺焼きに入ったキノコのクリーミィスープ
日本のロシアレストランでも人気ののお料理です。
キノコとクリーム煮が入ったカップをパイ皮生地で覆った壷焼きのスープがおうちで作れるようになりますよ。クリーミーさを出すためのコツをお伝えします
●ひよこのゆで卵の前菜
4月は復活祭(Пасха)なのでそれにあわせて考えたメニューです。 ロシアではクリーチ、パスハ、クチヤ、復活祭のたまご。基本的にはこの4つのものを作ります。
卵料理はかかせないものです。
●スィルニキ
カッテージチーズパンケーキ
ロシアの朝食に欠かせない自家製カッテージチーズを使った「スィルニキ 」というパンケーキを是非マスターしましょう!
ロシア語でチーズのことは「スィル」といいます。「スィルニキ」はカッテージチーズ「トヴォーロク」のパンケーキです。
ロシアチーズの「トヴォーロク」はミルクを乳酸菌によって発酵させた自家製発酵チーズのこと。 これをに熟成させてできるのがナチュラルチーズですが、「トヴォーロク」はこの熟成の過程を経ないため、
チーズよりはさっ ぱりとした味でヘルシーですよ。
●復活祭のたまご
復活祭の卵を簡単に作れるシールを送ってもらいます。とても楽しく綺麗なものです。
皆さんにお土産でお持ち帰りいただけます
●紅茶
https://www.nikikitchen.com/cancel
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
========================================================
、講師が濃厚接触と疑いがあった場合、体調不良の場合は、当日でもクラスの開催を中止し、受講料は返金いたします。
•原則、クラスはデモンストレーション形式で進行します。
========================================================
<参加する上で皆様にお守りいただく 参加条件 >
========================================================
マスク不着用の方や体調の悪い方、他下記該当者はクラスの参加途中でも講師の方から参加をお断りする場合がございます
========================================================
お振込み方法
========================================================
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
にアクセスをおねがいします
会員画面へはご予約時のメールアドレスとパスワードで入れます。予約状況の確認や予約完了メールが閲覧できます。
•会員画面に表示がない場合は事務局nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp までご連絡をお願いします