
春日駅(文京区)日本語でのクラスです。
 香港に行くと店先に焼いた叉焼を吊るしている「燒臘店」(シウラプディム)という焼き物専門店があります。 家に持ち帰れる惣菜店として香港の人々の生活には欠かせない存在のお店です。 香港では叉焼(シュメイ)を中に入れたチャーシューメロンパンまで販売されてるほどみんなの大好物です。 
 前回のレッスン中にチャーシューを試食して好評を頂き、チャーシューレッスンのリクエストがあったため、 今回は皆様にチャーシューを紹介したいと思います。 又余ったチャーシューを餡に変身して、チャーシューパイも紹介したいと思います。 デサートが大好きな私は冬に向けて香港定番な体を温めてくれる黒ゴマお汁粉を紹介したいと思います。
叉焼酥(チャーシューパイ)実物
港式密汁叉焼
(本番の香港式チャーシュー)
実物
潮州素粉果
実物
 ●1)ウェルカムドリンク:中国茶
 ●2)お食事中のお飲み物:中国茶
 ●3)客家酸蘿白 (客家風大根の甘漬け)
 私の母は客家人です。客家とは漢民族の一つで、中原や中国東北部の王族の末裔であることが多いそうです。
 移住を繰り返し、古くは唐の時代から南方へと移り住んできました。
 客家語など、独自の言語・文化を持つことでも知られています。母は私が小さいころからよく客家料理を作ってくれました。
 客家の定番の一つが漬物です。私の母の自慢の味の一つ、客家風の大根甘漬けを皆さんに紹介したいと思います。 
※実物↓
 ●4)港式密汁叉焼(本番の香港式チャーシュー)
 前回のレッスン中にチャーシューを試食して好評を頂き、チャーシューレッスンのリクエストがあったため、
 今回は皆様にチャーシューを紹介したいと思います。豚肉、アヒルのロースト、チャーシューなどは香港で焼味(シウメイ)と呼ばれ、
 街中にはそういった焼味(シウメイ)の専門店があります。
 店先には見るからに美味しそうなチャーシューやローストが見えるように吊り下げられています。
 本来はプロの職人が作るものですが、本場に近い香港式チャーシューは自宅でも作ることができます。
 ほんのり甘くてジューシーなチャーシューの作り方をマスターしましょう。
 
※実物↓
 ●5)叉焼酥(チャーシューパイ)
 パイの皮はサクサクしていてお口の中でホロホロと崩れます。
 ほんのり温められたパイの中には、こってりと甘いツヤツヤ光るチャーシューの飴がしっかりと詰まっています。
 香港でしか味わえない叉焼酥!を日本で作ってみましょう。 ところで叉焼(チャーシュー)は1本ずつ作るよりは一度にある程度(数本)の量を焼いたほうが効率がよいと香港人は考えます。
 でもやっぱりあまるんですよ。そんな時は叉焼入りの卵焼きや、飲茶でも人気のチャーシューパイを作って楽しみませんか?
 叉焼(チャーシュー)を使って、餡(中に入れる具のことです)を作り、パイの生地に包みこんで焼き上げます。
 いわゆる西洋のパイ生地よりも簡単に作れます。サクサクの生地の秘密を教えますよ。 
※実物↓
 ●6)潮州素粉果
 広東にかつて存在した潮州。、多くの華僑を出していることでも有名です。
 潮州料理は魚介の他に野菜の持ち味を生かしたあっさりした味が特徴です。
 飲茶もいわゆる広東料理とは違う独特なものがあり、「潮州素粉果」も代表的なこの地の飲茶の一つです。
 11月のクラスでは、具はタケノコやシイタケなどで肉を使わないため菜食主義者にも人気の点心をつくります。
 またピーナツも入っているので、食感も楽しめます。包む生地には浮粉を使うためもちもちとしていて、
 半透明、中身が透けて見える美しい点心です。 
※実物↓
 ●7)酸辣湯
 香港ツーリストの間にも大人気の酸辣湯。香港のお店のドアを開くと酸辣湯の香りがふわと漂ってきて
 ああ香港に来たんだなと感じさせてくれる一杯。
 熱いうちにハフハフと食べて加える野菜によっても香りと味が異なるのも特徴です。
 酸辣湯は、酸味と胡椒の辛みが絶妙で、辛酸っぱさが癖になる香港風の酸辣湯を紹介したいと思います。
 
※実物↓
 ●8)養生芝麻糊(黒ゴマのお汁粉)
 香港の定番デザートです。黒ゴマは髪の毛を綺麗にしてくれる作用があると言われてます。
 抜け毛が気になる今の季節にはぴったりです。黒ゴマを贅沢にたっぷり使った栄養豊富なお汁粉に豆風花を入れると更に美味しく頂けます。
 私のお気入りの食べ方です。 
※実物↓
 今回は以前紹介した豆腐花をサービスで出したいと思います。(作り済み、レシピなし) 
※実物↓
Nikis Kitchen 参加規定・キャンセル規定・免責事項等 
 ご予約お申込は、以下の内容についてご確認・ご同意の上、「ご予約ボタン」をクリックし、
 フォーマットに必要事項をご記入の上お申しこみください。
 
お料理は料理名としてのイメージのため実物とは異なります
 ※ご予約方法につきまして 
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は、nikikitchen@ga2.so-net.ne.jpまでご連絡お願いします」 
 ※注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
 ※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。 
 ※他のクラスへの変更はできません。 
 ※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。 
 ※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等 
 ※待ち合わせ場所:春日駅改札(詳細別途) 
※おこさま連れはティーンエイジャーから参加可能。大人1名としてご予約ください。 
※クラスの終了時刻は15時00分前後になります。
