JR東神奈川、東横線反町駅。日本語でのお教室です。
ディーリャです。ウズベキスタンで日本人の旅行ガイドをしていました。
今回のテーマでは「秋のスペシャル・マンティMANTEXI」。
口いっぱいに美味しい肉汁が広がって、一瞬で幸せな気持ちにさせてくれます。マントゥの生地を作るのも、幸福を感じるひとときでもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<東神奈川または東横線反町にある講師自宅で開催されるクラスです (ご入金後に地図をお送りします>
<近くのかたと会話が必要な方はマスクをつけてからお話ください>
場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーション お食事付
特徴:少人数制 「お召し上がり」
※ご予約画面にあります「配達時間」の項目についてのご説明です。このクラスは対面レッスンのため、宅配はございません。配達時間はデフォルトで0:00と数字をご入力ください☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
くるみのソースで食べる
温野菜サラダ
Welcome drink
●シナモンティー
2000年にユネスコの世界文化遺産に認定されたブラハの町にある有名な喫茶店「ティー・ハウス」で出されている人気のお茶です。ブラハは、 かつて中央アジアのみならず、イスラム世界全体の文化的中心地として繁栄を誇った町で、今でも毎年シルクとスパイスの祭りが盛大に開催されています。 シナモンティーには、シナモン以外にカルダモンやオレンジなどを加えます。スパイスの香りとフルーティーな酸味と甘みが楽しめます。
ムルジュスコイ・カプリズ
●男の我がままを叶えるサラダ
直訳すると「男の我がままを叶えるサラダ」という、なんだかとても仰々しい名前を持つサラダです。でも、食べてみるとマイルドな味わいです。 牛肉やチーズ、卵などを使ってボリューム感たっぷりに作るので、男性が食べてもしっかりお腹にたまって満足感が得られる、というところからこの名前が付けられたのでしょう。 自家製ソースを作り、茹でた食材を層のように重ね、その間にソースを敷き、さらに全体をケーキのようにソースで覆います。
マスタヴァ・シュルヴァ
●お米入りスープ
肉と脂身が持つコクと野菜の旨味をじっくりと引き出して味わうスープです。肉は牛肉でも羊肉でもお好みで。このスープにはもうひとつ大きな特徴があります。 それは米を使うこと。ウズベキスタンでは米はそのまま白いごはんとして食べることはなく、プロフでいただくのが一般的。それ以外で米を食べるのがこのスープです。 米が主役のお粥ではなく、あくまでもスープなので、加える米は少量で、野菜として用います。穀物である米からも、豆などと同じようにダシが出るからです。 まだまだ温かいスープがうれしい季節。ウズベキスタンの優しい味のスープで、体を暖めてください。
ヨンゴック ソーウスリ サラト
●くるみのソースで食べる温野菜サラダ
サラダを意味するサラトという名前がついてはいますが、温野菜の料理といった仕上がりです。ウズベキスタンではこれからの季節、葉物野菜が少なくなるので、根菜などのずっしりとした野菜を食べてビタミンを摂取します。今回は秋のさつまいもかぼちゃ、カリフラワーなどを使った温かいサラダを作ります。また、味付けには温野菜と相性のいいくるみと穏やかな酸味の白ワインビネガーでソースを作ります。 私の育った地域はウズベキスタンの中でもとくにくるみの栽培が盛んで、市場の露店では様々な種類のくるみが売られていました。日本では見かけませんが、チョコレートのような味のものもあるんですよ。
●秋のスペシャル・マンティ (①羊×牛肉 ②ハーブとチーズ ③かぼちゃ)
肉汁がジュワと出てきて美味しいマントゥ。マンティと呼ばれることもありますが、広く中央アジアの国々で食べられている名物料理です。初めて召し上がる方も多いのではないでしょうか。具は今回3種類を作ります。
マントゥは以前は肉に3種類のソースをつけるものを作りましたが、今回はソースなしで3種類の具で食べれるものを作ります。
また、ウズベキスタンのマントゥづくりには独特な習慣があります。それは生地をひとつぶんずつ作るのではなく、テーブルいっぱいに広げるほどの大きさに作ること。大きく作ってから、ひとつぶんを切り出します。弾力のある生地を薄く伸ばして作った皮は、蒸すともっちりとして、具との一体感が増して美味しいんです。
トヴォログリ・トルト
●カッテージチーズ入りの梨のケーキ (写真は過去のイチゴのものです)
ウズベキスタンは酪農にも力を入れています。そのため北海道のようにチーズケーキが大人気。といっても日本で想像するものとはまた違うケーキになります。 牛乳からカッテージチーズを作ります。そのカッテージチーズを使って作るヨーグルト味のケーキです。カッテージチーズを加えることで、チーズっぽさはないものの、コクのある味わいになります。 写真はイチゴですが梨が美味しい今の季節にぴったりのケーキです。梨を使ってかわいく仕上げましょう。
●紅茶
========================================================
規約とキャンセル規定につきまして
========================================================
<<キャンセル規定につきまして>>
https://www.nikikitchen.com/cancel
<<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
========================================================
お振込み方法
========================================================
お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。
銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。
クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。
もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。
会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。
ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。
会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html)
会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。
お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。
========================================================
銀行へのお振込み方法
========================================================
お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
•予約時に会員規定へのご同意もございます
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面>
http://www.nikikitchen.com/reservation/members
にアクセスをしてご入金状況をご確認ください。問題がありましたら事務局までご連絡ください
土日を除く月曜から金曜の間に銀行の入金確認を事務局で行っています