
ニキズキッチン 外国人の自宅で習う料理教室
|
|
日本へは大学に留学を機にやってまいりました。ニキズキチンで2016年からウズベキスタン料理の家庭料理、伝統的な料理、おもてなし料理、現在主婦の間で人気な料理などを全般に教えてきています。料理教室を始めるきっかけは、食事療法のノウハウとウズベキスタン料理方法を組み合わせ、独自の方法で子供の喘息性アレルギーを治すことに成功したことです。結婚してから7年間、喘息性アレルギーに苦しみ、さらに子供まで同じ病気でした。救急車に何回もお世話になり、入院も何回も繰り返しました。十分の息を吸えなく、喘息で苦しむ自分と子供の姿を今思い浮かべると、そんな苦しみを与えてくれた神様に感謝しか思いません。そんな残酷の事情に落ち込まないとそこから抜き出そうという気持ちが落ちなかったでしょう。一生懸命研究し、食事療法のノウハウとウズベキスタン料理方法を組み合わせ、独自の方法で子供の喘息性アレルギーを治すことに成功しました。今では、その料理方法を元に、科学調味料を使わず、素材の味を活かし、優しい味を生み出しながら、かつ健康的なウズベキスタン料理を開発し、教えています。そして、ハーブやスパイスの独特な使い方だけでなくウズベキスタン文化も交えながら、一味違った非日常空間を提供しています。また、食べることが好きな人のためにウズベキスタンで「食を楽しむ」旅行企画も年に数回運営しています。大手旅行会社では「建物」ばかりを見て回るツアーがほとんどです。その中で私のツアーは外面の思い出「きれい!」だけじゃなくって、内面から感じる「味・香り・体験!」の旅を案内しています。ウズベキスタンで日本語ガイドとガイド養成講師という経験を活かされています。日本でウズベキスタンのフードツーリズムを開いていきたいと思っています。今後、料理教室とウズベキスタンフードツアーを通じて、私と出会った方々に、幸せな時間と健康的な体の作り方のノウハウを提供していきたいと思っています。
●ウズベキスタン料理教室 講師補佐 Umarova Zulfiya ズルフィヤ
サマルカンド州生まれ
ズルフィヤと一緒にアイデアを出し合って、相談をしながら、ウズベキスタン料理教室のメニュー作りやレシピ作りをやっています。ウズベキスタン料理の盛り付けにフランス風スピリットを与えるため、現在高級料理店で就業を日々頑張っています。料理教室にも参加して来る日もあるので、みなさんよろしくお願いします。
2021/2
(ディーリャ先生)失敗しない! 炊飯器で作るウズベク風の元祖ピラフ ■コースB
2021/1
(ディーリャ先生) 中央アジアのキャロットケーキとビーフストロガノフ ■コースB
2021/1
(ディーリャ先生)失敗しない! 炊飯器で作るウズベク風の元祖ピラフ ■コースA