Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

(ジャック)フランス料理のはじまり ■講師自宅

東京、新宿の側 初台、日本語または英語のクラスです。
新年なのでフランス料理のはじまりを 紐解いていこうと思います。
中世のフランス料理。宮廷での食卓は、特別で華やかなひとときが広がっていました。作法もきっちりしていなくて、料理は次々と、時には一斉にテーブルに並べられる。そんなにぎやかなスタイル。
肉は厚くスライスされ、濃厚なマスタードソースがたっぷりとかかる。お皿の代わりには固いパン。手でつかんで食べるのが当たり前でした。
その歴史の中で、ギヨーム・ティレルというシェフが登場します。彼のレシピ本が、今のフランス料理の源流です。フランス料理の始まりは、意外とラフでにぎやかなものだったんですね。

■初台(京王新線)で日本語で行われる教室です

場所:講師自宅でおこなわれる料理教室。 
携帯:お食事
特徴:少人数制 

※ご予約画面にあります「配達時間」の項目についてのご説明です。このクラスは対面レッスンのため、宅配はございません。配達時間はデフォルトで0:00と数字をご入力ください☆

開催日時


決済方法

■クレジットカード決済
■銀行振込・ネットバンキング

メニュー


料理の紹介


新年なのでフランス料理のはじまりを 紐解いていこうと思います。
中世のフランス料理。宮廷での食卓は、特別で華やかなひとときが広がっていました。作法もきっちりしていなくて、料理は次々と、時には一斉にテーブルに並べられる。そんなにぎやかなスタイル。
肉は厚くスライスされ、濃厚なマスタードソースがたっぷりとかかる。お皿の代わりには固いパン。手でつかんで食べるのが当たり前でした。
その歴史の中で、ギヨーム・ティレルというシェフが登場します。彼のレシピ本が、今のフランス料理の源流です。フランス料理の始まりは、意外とラフでにぎやかなものだったんですね。

Morel Mushroom Petit Cheese Fondue
■モリーユ茸のプティ・チーズフォンデュ

今回は、フランスからのお土産チーズで作る、プティサイズのチーズフォンデュをご用意しました。主役はジャックがフランスの森で拾い、丁寧に乾燥させたモリーユ茸。まだこのキノコの存在さえ知らない方々に、そのおいしさを知ってもらいたいのです。
蜂の巣みたいな見た目、豊かな香り。モリーユ茸の旨味がとろけたチーズと絡み合い、小さな一皿から森の贅沢が広がります。一口食べたら、きっと忘れられなくなるはずです!

中世フランスの宮廷料理人、ギヨーム・ティレル。彼がまとめた料理のアイデアは、今のフランス料理にも息づいています。素材の味を引き立てること、そしてその組み合わせで驚きを生むこと。これが彼の料理の基本でした。

今回のモリーユ茸のフォンデュも、その延長線上にあります。森で拾ったモリーユ茸の芳醇な香りと、フランスからのお土産チーズが出会う瞬間。それは、きっとティレルが目指した「素材を最大限に活かす喜び」そのものです。

食べるたびに、歴史の中で続いてきたフランス料理の知恵に触れられるような。そんな小さな驚きと幸せを感じてもらえたら嬉しいです。


Artichoke Tarte Tatin
■アーティチョークのタルトタタン

りんごの代わりにアーティチョークを使った、塩味のタルトタタン。ほんのり甘いけれど、ホクホクとした食感が特徴のアーティチョークは、まだ日本では珍しい野菜です。
ひっくり返したときに現れる美しい姿と、りんごとはまったく違う新鮮な味わい。みんなで切り分ける瞬間が、会話の始まりです。


Modern Beef Stroganoff
■モダン・ビーフストロガノフ

フランス料理ではないけれど、ビーフストロガノフが持つ温かさは、冬にぴったりです。
ロシア生まれのこの料理は、フランスの影響も受けていると言われます。伝統の中に少しだけモダンなアレンジを加えた、特別なひと皿をお楽しみください。


Galette des Rois
■ガレットデロワ

新しい年が始まるとき、フランスでは必ず「ガレットデロワ」が食卓に並びます。北部のパイ生地とアーモンドクリーム、南部のブリオッシュ生地とドライフルーツ。どちらもフェーブという小さな陶器が隠されています。
切り分けた中からフェーブが出てきたら、その日はその人が王様(または女王様)。王冠をかぶり、みんなから祝福されるひとときです。
みんなで笑い合い、特別な時間を分け合う。ガレットデロワは、そんな冬の喜びそのものです。

Side Dish

●サイドディッシュ

サイドディッシュはいつも当日のお楽しみ。その日に手に入る材料でメインディッシュにぴったりのものを作ります。
※ある日のサイドディッシュご参考


 
Bread
●フランスパン
 
 
Wine
●ワイン

 


 
Tea or Coffee
●紅茶またはコーヒー

 

 


※ご予約方法につきまして
※※写真はお料理名のご紹介のためのイメージです。実物とは異なります

========================================================

規約とキャンセル規定につきまして

========================================================

<<キャンセル規定につきまして>>

https://www.nikikitchen.com/cancel

<<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>

https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

========================================================

お振込み方法

========================================================

お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。

銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。

クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。

もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。

会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。

ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。

会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html

会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。

お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。


========================================================

銀行へのお振込み方法

========================================================

お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
•予約時に会員規定へのご同意もございます
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面> 

http://www.nikikitchen.com/reservation/members

 

にアクセスをしてご入金状況をご確認ください。問題がありましたら事務局までご連絡ください

土日を除く月曜から金曜の間に銀行の入金確認を事務局で行っています。