Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

(アイバン)One day special
オーストラリア デー
ブッシュタッカー(Bush Tucker)を味わおう ■講師自宅

大網(千葉)日本語でのクラスです。英国人、大使公邸のシェフ 自宅でのクラスです
※材料の関係で1日を予定しておりましたが皆様から熱いリクエストをいただきました 2日追加していただきました。日本ではまだ未知の部分が多いブッシュフードを学んでいきましょう。

1月26日はオーストラリアデー
オーストラリアの建国記念日で、お祭りみたいな日。
でも、「お祭り」って言っても、国によってぜんぜん違う。
たとえば日本だと、花火とか太鼓の音が似合いそうだけど、
オーストラリアだと…なんだろう?
カンガルーが飛び跳ねてたり、砂漠の風が吹いてたり、
どこか、のんびりした自然の匂いがする。

その「自然」をギュッと詰め込んだみたいなものが、ブッシュ・タッカー (Bush Tucker)。
アボリジナルの人たちが、大昔から食べてきた野生のごちそう。
植物だったり、動物だったり。
料理というより、「自然そのもの」って感じがする。

でもね、このブッシュ・タッカー、
ふだんはなかなか食べられないんだ。
理由はシンプル。「手に入りにくいから」。
だから、もし食べられるなら、それだけでラッキーだ。
そして、ブッシュ・タッカーを使った料理を出すのは、
ほとんどが高級レストラン。
ちょっと敷居が高い、って思う人もいるかもしれない。

そんななか、今回アイバンが、
このブッシュ・タッカーを使った特別なメニューを披露する。
しかも、1日だけのイベント
どうして1日だけかって?
それもまたシンプル。
材料をそろえるのが、本当に大変だから。

だからこそ、この1日は特別なんだと思う。
きっと食べたら、ただ「おいしい」だけじゃなくて、
オーストラリアの自然そのものを感じられるんじゃないかな。

これを読んで「行ってみたいな」と思ったら、
それはもう、食べる資格アリ。
ブッシュ・タッカーのごちそうを、ぜひ楽しんでみてほしい。

駅まで講師がお車でお迎えにまいります。(正しい時刻表は検索をお願い致します。東京駅JR総武線快速 例10:00発→10:46着 45分 JR特急わかしお5号・安房鴨川行) または (東京駅JR総武線快速 9:45発→10:54着 1時間9 JR京葉線と外房線)

<お申し込みに関するお願い>

アイバンの仕事の関係上 レッスン開催予定日が勤め先の勤務に急遽変更になる場合が稀にございます。こちらの都合で大変申し訳ございませんが そういった時は別途設定する振替日に延期、または返金対応となりますことをご了承下さいませ。

※宅配レッスンはしばらくお休みします

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<大網(総武線)にある講師自宅で開催されるクラスです (ご入金後に地図をお送りします>

場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーション お食事付
特徴:少人数制 「お召し上がり」

※ご予約画面にあります「配達時間」の項目についてのご説明です。このクラスは対面レッスンのため、宅配はございません。配達時間はデフォルトで0:00と数字をご入力ください☆

 

 

開催日時


決済方法

■クレジットカード決済
■銀行振込・ネットバンキング

メニュー


料理の紹介

大網(千葉)日本語でのクラスです。英国人、大使公邸のシェフ 自宅でのクラスです
※材料の関係で1日を予定しておりましたが皆様から熱いリクエストをいただきました 2日追加していただきました。日本ではまだ未知の部分が多いブッシュフードを学んでいきましょう。

1月26日はオーストラリアデー
オーストラリアの建国記念日で、お祭りみたいな日。
でも、「お祭り」って言っても、国によってぜんぜん違う。
たとえば日本だと、花火とか太鼓の音が似合いそうだけど、
オーストラリアだと…なんだろう?
カンガルーが飛び跳ねてたり、砂漠の風が吹いてたり、
どこか、のんびりした自然の匂いがする。

その「自然」をギュッと詰め込んだみたいなものが、ブッシュ・タッカー (Bush Tucker)。
アボリジナルの人たちが、大昔から食べてきた野生のごちそう。
植物だったり、動物だったり。
料理というより、「自然そのもの」って感じがする。

でもね、このブッシュ・タッカー、
ふだんはなかなか食べられないんだ。
理由はシンプル。「手に入りにくいから」。
だから、もし食べられるなら、それだけでラッキーだ。
そして、ブッシュ・タッカーを使った料理を出すのは、
ほとんどが高級レストラン。
ちょっと敷居が高い、って思う人もいるかもしれない。

そんななか、今回アイバンが、
このブッシュ・タッカーを使った特別なメニューを披露する。
しかも、1日だけのイベント
どうして1日だけかって?
それもまたシンプル。
材料をそろえるのが、本当に大変だから。

だからこそ、この1日は特別なんだと思う。
きっと食べたら、ただ「おいしい」だけじゃなくて、
オーストラリアの自然そのものを感じられるんじゃないかな。

これを読んで「行ってみたいな」と思ったら、
それはもう、食べる資格アリ。
ブッシュ・タッカーのごちそうを、ぜひ楽しんでみてほしい。

Roast Chicken with Australian Lemon Myrtle and Semi-Dried Tomato
◆オーストラリアのブッシュフードの代表レモンマートルとセミドライトマトのローストチキン
次に登場するのは、オーストラリアの自然が生んだ香り高い食材、レモンマートル (Lemon Myrtle) を使った一品。

このレモンマートルという葉っぱ、驚くべきことに、レモンそのものの香りがするんです。
でも、それだけじゃない。レモンとは違う奥深さがあって、
ほんのり甘さを感じるような、柔らかな香りも秘めています。
ふだんはお茶として楽しむことが多いこの葉っぱを、今回は大胆にもチキンに合わせてみました。

チキンのジューシーな旨みに、レモンマートルの爽やかさが絡み合うと、
それだけで十分おいしい。でも、そこにもう一工夫。
セミドライトマトを添えて、酸味のアクセントを加えました。

セミドライトマトのほどよい甘酸っぱさが、
チキンの香ばしさとレモンマートルの爽やかさを引き立て、
それぞれの味わいが調和する。

ひと口食べれば、口の中いっぱいに広がる香りの豊かさに驚くはず。
でも、不思議とそのおいしさはシンプル。
飾らないからこそ、素材の力がダイレクトに伝わってくるのです。

オーストラリアの自然の恵みをぎゅっと詰め込んだ、特別なローストチキン。
これはただの料理じゃない。自然を味わう体験です。
ぜひ、ひと口目の感動を楽しんでみてください。

Marinated sea scallop with finger lime dressing
◆フィンガーライムドレッシングで仕上げたホタテのマリネ

フィンガーライムは、オーストラリア原産の細長いライムの仲間。
切ってみると、中に詰まっているのはキャビアのような小さな粒の果肉。
その見た目から「キャビアライム」とも呼ばれている。

食感も独特だ。一粒ひと粒がプチプチと弾けて、まるで魚卵のような感覚。
でも、そこに広がるのはしっかりとしたライムの酸味。
口の中で弾ける瞬間、爽やかな香りが一気に広がり、森の香りすら感じさせる不思議な魅力がある。
ただ「酸っぱい」だけではなく、奥行きがあり、どこか複雑な味わいだ。

今回、このフィンガーライムを新鮮なホタテと組み合わせた。
ホタテは軽くマリネし、特製のフィンガーライムドレッシングで仕上げる。

ひと口食べると、ホタテの柔らかな甘みがじんわりと広がり、
そのあとを追いかけるように、フィンガーライムの酸味とプチプチ感が踊り出す。
まるで、海の味と森の香りがひとつのダンスを踊っているような味わいだ。

過去の ホタテ料理。参考写真

Grilled Kangaroo with Wattle Seed and Bush Pepper Sauce
◆ワトルシードとブッシュペッパーソースを添えたグリルカンガルー
カンガルーを食べるって、日本人にとってはちょっと意外なことかもしれない。
でも、オーストラリアではごく普通のこと。
スーパーに行けば牛肉や豚肉と並んでカンガルーミートが並んでいて、
「今日はカンガルーを焼こうかな」なんて会話もごく日常的だ。

そんなカンガルーミートを、今日はグリルしてみた。
添えるのは、オーストラリアの自然の恵み、ワトルシードとブッシュペッパーソース。

ワトルシードはアカシアの木の種。
ナッツやチョコを思わせるような香ばしい香りが特徴で、
乾いた大地で育まれたその風味には、どこか力強さがある。
でも、決して派手じゃない。素朴で、そして優しい。
その味わいは、ひと口食べるとふっと気持ちが落ち着くような不思議な力がある。

そして、ピリッとしたブッシュペッパーのアクセントが絶妙だ。
辛さがただ鋭いだけじゃなく、奥行きのある味わいが料理を引き締めてくれる。

カンガルーミート自体も、ただ珍しいだけじゃない。
低脂肪・高タンパク・高鉄分・低コレステロールという栄養バランスの良さは、
「ヘルシーな肉」として健康志向の人にも人気がある理由だろう。
しかも脂肪が少ないのにジューシーさがあり、食べ応えも抜群だ。

一皿に盛りつけられた料理を前にすると、
オーストラリアの乾いた風がふっと吹き抜けていくような気がする。
野生的でありながら、どこか温かみのある味わい。
これが、カンガルーの魅力だ。

カンガルーを食べるなんて…と思っていた自分に、そっと教えてあげたい。
「これはただの食事じゃない。オーストラリアの大地を味わう体験なんだ」と。


kakado plum and finger lime tart
◆カカドゥプラムとフィンガーライムのタルト

カカドゥプラムは、オーストラリア北西部から東部の熱帯林に育つ果実。
その特徴は何といっても、オレンジの50倍以上とも言われるビタミンC含有量だ。
昔はブッシュメディスン(薬)として使われてきたほどで、
酸味が強く、「これ、効くな」と思わず唸るような力強い味がする。

今回は、このカカドゥプラムのパウダーを生地に練り込み、
さらにフィンガーライムを加えて酸味のパンチを効かせた。
フィンガーライムのプチプチとした食感と、カカドゥプラムの深い酸味が絶妙に絡み合う。
甘さは控えめながら、心地よい余韻が口に残る仕上がりになっている。

食後にさっぱりと締めくくりたいときにぴったりの一皿。
オーストラリアの自然がぎゅっと詰まった特別な味わいだ。

過去の 参考写真

●オーストラリア・ワイン(種類や銘柄は当日のお楽しみ) 


●アイバンさん宅の優雅な心地よい空間で心身共にくつろぎながらアイバンさんお薦めのオーストラリアの紅茶と共に素敵なティータイムをお過ごし下さい♪

 


========================================================

規約とキャンセル規定につきまして

========================================================

<<キャンセル規定につきまして>>

https://www.nikikitchen.com/cancel

<<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>

https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

========================================================

お振込み方法

========================================================

お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。

銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。

クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。

もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。

会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。

ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。

会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html

会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。

お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。


========================================================

銀行へのお振込み方法

========================================================

お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
•予約時に会員規定へのご同意もございます
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面> 

http://www.nikikitchen.com/reservation/members

 

にアクセスをしてご入金状況をご確認ください。問題がありましたら事務局までご連絡ください

土日を除く月曜から金曜の間に銀行の入金確認を事務局で行っています。