荻窪日本語でのクラスです。銀座のギリシャレストラン アポロでシェフをしています。
伝統料理というと、重い、あるいは古いお料理というイメージがあるかもしれませんが、ギリシャでは現在でも、そして若い人も伝統料理を好んで食べます。その中でも今回はパンが絶対に欠かせない、パンと組み合わせることで美味しさが完成するとも言えるお料理が並びます。パンも焼きたてだったりトーストしたり、楽しんで合わせてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<荻窪にある講師自宅で開催されるクラスです 講師自宅に集合です(ご入金後に地図をお送りします>
場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーション と ところどころ実習
特徴:少人数制 「お召し上がり」
※ご予約画面にあります「配達時間」の項目についてのご説明です。このクラスは対面レッスンのため、宅配はございません。配達時間はデフォルトで0:00と数字をご入力ください☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
荻窪日本語でのクラスです。銀座のギリシャレストラン アポロでシェフをしています。
伝統料理というと、重い、あるいは古いお料理というイメージがあるかもしれませんが、ギリシャでは現在でも、そして若い人も伝統料理を好んで食べます。その中でも今回はパンが絶対に欠かせない、パンと組み合わせることで美味しさが完成するとも言えるお料理が並びます。パンも焼きたてだったりトーストしたり、楽しんで合わせてくださいね。
<写真はイメージです>
Greek Mountain tea
・ギリシャの山のお茶
母がギリシャから送ってきてくれました。ギリシャでは風邪をひいた時、体調の悪い時にハーブの力を借りることがあります。ギリシャではハーブの種類は数えきれないほどにあると言われますが、特に山に自生する特定のハーブが身体にいいことは古来から羊飼いの人達に広く知られていました。このため「チャイ・トゥ・ヴヌー(山のお茶)」あるいは「シェパードティー(羊飼いのお茶)」とも呼ばれます。
実際には何種類もあるハーブティの総称で、いくつかのハーブティがありますが、大抵柔らかな香りで、ハチミツを入れても美味しい。ギリシャはコーヒーのイメージが強いと思いますが、地元の人は上手く使い分けています。
Greek Sourdough Bread
・ギリシャ風サワードゥブレッド
ギリシャのパン屋「アルトピイオ」は、木の温もり溢れるインテリアに田舎パンやピタブレッド、甘いツレクやガラクトブレコなどが美しく並んでいます。ギリシャで「プロジミ」と呼ばれている天然酵母で作るサワードウブレッドはフランスやドイツと材料から異なります。抑えめな酸味としっとりした食感が特徴で、フランスの軽やかさやドイツの重厚感とは異なる地中海らしい柔らかな風味で、オリーブオイルやフェタチーズとの相性が抜群なギリシャ料理の真髄を支える存在です。
いつもお料理の隣にあって、ゴツゴツとワイルドな表情をしていたり、スッと滑らかで都会的な美しさで佇んでいたり。パンはギリシャの食事に欠かせません。影の主役とも言えるパンにギリシャの風味を忍ばせてギリシャの食卓を完成させましょう。
Kagianas(Strapatsada)
・カヤナス(ストラパッツアーダ)
トマト入りスクランブルエッグのようなカヤナス(ストラパッツアーダ)は、ギリシャ中で愛される朝食の定番。どちらかというと卵よりもトマトがメインで、作り方も目から鱗の連続です。食べ方は、トーストしたパンに乗せたらパーフェクト!お肉を入れてボリュームを出したら満腹感のあるおかずやおつまみにもなります。お好みでアレンジしてくださいね。
Patsas
・パッツアス
イタリアのトリッパのようなスープです。冬にはスキーもできるような寒い地域も多いギリシャで、凍えるような寒い日に元気が出る栄養たっぷりのスープです。基本的には夜に食べるのですが、夜が明ける頃、早朝の仕事の人や夜勤明けの人が湯気でメガネを曇らせながら食べる姿も見られます。あるいは、飲んだ後の締めや二日酔い止めのために食べる人もいるようです。さあ、いつ食べましょう?
Beef Giouvetsi
・牛肉のユベチ
「ユベチ」という名前、聞いたことはありますか?ギリシャの家庭料理として愛されてきたこの一皿。その名の由来は、かつてこの料理が「ユベチ」と呼ばれる土鍋で作られていたことから。
ジューシーな牛肉をじっくり煮込み、小粒のパスタに肉汁をたっぷり吸わせる──まるでパスタが牛肉の旨みを抱きしめているような、特別な味わいです。その甘い香りと奥深い味わいは、食べた瞬間に心を虜にしてしまうはず♡
ギリシャの太陽を感じるような、ほっとする温もりが詰まったユベチ。忙しい日々の合間に、ちょっと特別なご褒美ごはんとしていかがでしょう?テーブルに広がる香りとともに、あなたもきっとその魅力に気づくはず
Napoleon Pastry(Mille-Feuille)
・ギリシャのナポレオン・ペストリー
ギリシャでは「ナポレオン・ペストリー」と呼ばれるスイーツの名前にナポレオンが使われていますが、これはフランス文化の影響で、ナポレオンの歴史的人物としての存在を必ずしも意識しているわけではありません。むしろ「ナポレオン」という響きの持つ気品や高級感が、ペストリーのリッチさと結びつけているんだそうです。
フランスや日本では、千枚の葉っぱが重なるようにたくさんの層があるために「ミルフィーユ」と呼ばれますが、ギリシャで人気なのはサクサクのパイとカスタードクリームを重ねたリッチなタイプ。これを『ナポレオン・ペストリー』と呼び、小さな1人用のサイズから、パーティ用の大きなサイズまでがお店に並びます。作りたての軽い食感は手作りならではの魅力。ペロリと食べてしまいますよ。
========================================================
規約とキャンセル規定につきまして
========================================================
<<キャンセル規定につきまして>>
https://www.nikikitchen.com/cancel
<<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
========================================================
お振込み方法
========================================================
お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。
銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。
クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。
もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。
会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。
ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。
会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html)
会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。
お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。
========================================================
銀行へのお振込み方法
========================================================
お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
•予約時に会員規定へのご同意もございます
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面>
http://www.nikikitchen.com/reservation/members
にアクセスをしてご入金状況をご確認ください。問題がありましたら事務局までご連絡ください
土日を除く月曜から金曜の間に銀行の入金確認を事務局で行っています。