Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

(ポポ)シルクロードの交差点:ミャンマーの食卓をめぐる味わい ■講師自宅

保谷駅(駅までお車でお迎えに参ります)日本語のクラスです。

■講師自宅>

場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーションとお食事
特徴:少人数制 

---クラスのご感想----

ポポちゃんのモニタークラス、参加させていただき、おもてなしの気持ちを感じることが出来ました。都度、質問はないですか?と聞いてくださったり、お茶も冷たいのと温かいもの2種類用意してくれていました。またネームやクリップボードも用意してくださり、和やかな雰囲気の中でレッスンがすすみました。

お料理も家でも作れそうなものでしたし、家でスープをすぐにつくれるようにとライムの葉っぱをいただけたのも嬉しい心遣いでした。

ミャンマー料理は、ほとんど知らないので色々紹介してくだされば嬉しいです。

るミャンマー寺院に行ってご飯を食べるという企画も是非参加出来たらなと思います。

とてもいい時間を過ごせましたこと、レッスンに参加出来ましたこと、出会いに感謝しています。

駅までの送迎をして頂き、車内でも和やかな雰囲気での会話でリラックスが出来、レッスンに臨めました。レシピ以外にも詳細に調理料や代替材料などを説明して頂いた点がとても良かったです。本場ミャンマーで食される料理と日本での料理では使うオイルの絶対量がかなり違うことなども教えて頂きました。また、日本で手に入り易い食材でミャンマーらしい料理を作れるレシピが嬉しかったです。

 ぽぽさんのお人柄が素敵でした。特に真面目で頑張り屋さんなところ。

 大変おもてなし頂き恐縮しました。レッスンのために新品ピカピカのカトラリーを揃えてくださっていました。

 ミャンマーという国について無知でしたが、ぽぽさんのお話を聞いて、とても興味を持ちました。帰宅後、ミャンマーについて色々調べました。私は発酵食品が好きなのですが、ミャンマーにも沢山の発酵食品があることを知りました。

モニタークラスでしたが、スムーズに進み、説明も丁寧でわかりやすく、とてもよかったです。お茶を冷たいものと温かいものの両方出してくださったのも嬉しかったです。ミャンマー料理はあまり知らないのですが、モヒンガーなどの麺料理を習ってみたいです。

ミャンマーが周りの国の影響を受けつつ、こんな感じのお料理を食べているのだと聞けたこと、

本場のものはもっと油たっぷりで味もやや激しい?ようですが、先生のアレンジを経た、ヘルシーでほどよく酸味辛味のある美味しいミャンマー料理が食べられてとても良かったです。

美味しくて、さっぱりしていて、日本人の口に合うと思いました。

●日本語の上手な方で、気さくな雰囲気の方で安心でした。 お茶の葉とスパイス干しエビを発酵させた調味料?ラパトが美味しかった。 料理に使うハーブ類が何種類も庭に植えてあって、参考にしたいと思った。

 

開催日時


決済方法

■クレジットカード決済
■銀行振込・ネットバンキング

メニュー


料理の紹介

保谷駅(駅までお車でお迎えに参ります)日本語のクラスです。

ウイグルからヨーロッパへ抜ける有名なシルクロードの他に、あまり知られていないもう一つの道があります。かつては蜀身毒古道(「蜀身毒道」(蜀は四川の古称、身毒は古語でインドの音訳))と呼ばれた「西南シルクロード」です。

四川省(蜀の国)から雲南省を経て、ビルマ(現在のミャンマー)、インドへとつながっていました。途中で険しい山岳地帯や川を越えるルートが多く、交通の難所で古代、文化や食材を交換する大動脈のひとつでした。この道を通じて、絹、香料、宝石、薬草、茶葉などの交易が行われました。中国からは特に絹が、インドや東南アジアからは香料や薬草が運ばれたと言われています。
それぞれの国を行き来した旅人たちが、ミャンマーの料理にその足跡を残しました。バガンやマンダレーは中継地として大いに栄え文化や商業の中心地となりました。今回お届けする麺料理「チャーゼンチェッ」はまさにこの道の影響を受けた料理の一つであり、「チャーゼンチェッ」はミャンマーの伝統的な麺料理で、交易による文化や食材の交流を象徴しています。今回の料理は、そんなシルクロードの交差点に立つような楽しさを感じさせてくれるものをお届けします。

⑴ チャーハン (タミンチョ / ထမင်းကြော်)
ミャンマーの中華系住民が持ち込んだ調理法を土台にした一皿です。具材は卵や季節の野菜が主役。ミャンマーの料理の特徴は、家庭ごとに微妙に異なる味つけです。このチャーハンにも各家庭の思い出や工夫が詰まっており、それを食べる旅人はミャンマー流の温かいもてなしを感じることができるでしょう。

⑵マンダレーの麺料理 (チャーゼンチェッ / ကြာဇံချက်)
「チャーゼンチェッ」は、マンダレー地方で親しまれている人気の麺料理です。その人気はマンダレーを超えて広がり、屋台や喫茶店でも手軽に味わえる定番メニューとなっています。
トッピングにも特徴があります。玉ねぎスライスや、炒り唐辛子粉を足したり、ライムを搾って酸味を加えたり。味変を楽しめます。
春雨のつるりとした食感とスープの優しさが、旅人の疲れを癒してくれる一品です。


⑶ レモンの和物 (タンパヤティートッ / သံပုရာသီးသုပ်)

四川の山々を越え、ミャンマーの北部に入ると、鮮やかな柑橘の香りが出迎えてくれます。このレモンの和物は、そんな風景を思い起こさせる爽やかさが特徴です。
新鮮なレモンを絞り、ピーナッツや玉ねぎを和えて仕上げた一皿は、ミャンマーの暑さを乗り越えるための知恵といえるでしょう。酸味とスパイスの絶妙なバランスは、ミャンマー料理が持つ繊細さを映し出しています。

レモンの和物とマンダレーの麺料理チャーゼンチェッはセットメニューとして人気あります。

⑷ 豚肉団子唐揚げ (ウェターロンチョ / ဝက်သားလုံးကြော်)

西南シルクロードを行き交う人々は、旅の途中で栄養をつけるために揚げ物を好みました。ウェターロンチョは、そんな旅人たちのニーズを映し出したような料理です。豚肉を丸め、スパイスを効かせた唐揚げは、外はカリッと香ばしく、中はジューシー。ミャンマーの人々はこれを家族や友人と分け合い、特別な日を祝うことが多かったといいます。歴史を感じさせるスパイスの香りが、どこか懐かしく力強い印象を残します。

⑸ タピオカココナッツミルク (タァクゥチォ / သာကူကြို)
最後に甘味をひと口。タァクゥチォは、西南シルクロード沿いの豊かな自然が生んだデザートです。ココナッツは沿岸地域から運ばれ、タピオカの原料となるキャッサバは熱帯の大地で育まれました。濃厚なココナッツミルクがタピオカを優しく包み込み、南国の味わいを存分に楽しむことができます。冷やしても温かくしても美味しいこのデザートは、ミャンマーの家庭の愛情そのものです。アジア各国にあるタピオカココナッツミルク。それぞれの国でトッピングが異なりますがミャンマーはコーンと胡麻を良く使います。

■ウェルカムドリンク ミャンマーのお茶とお菓子

■食事中のお飲み物

■食後のお飲み物


  • ========================================================

    規約とキャンセル規定につきまして

    ========================================================

    <<キャンセル規定につきまして>>

    https://www.nikikitchen.com/cancel

    <<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>

    https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

    ========================================================

    お振込み方法

    ========================================================

    お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。

    銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。

    クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。

    もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。

    会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。

    ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。

    会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html

    会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。

    お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。


    ========================================================

    銀行へのお振込み方法

    ========================================================

    お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
    •他のクラスへの変更はできません。
    •ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
    •人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
    •銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
    •予約時に会員規定へのご同意もございます
    https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

    ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面> 

    http://www.nikikitchen.com/reservation/members

     

    にアクセスをしてご入金状況をご確認ください。問題がありましたら事務局までご連絡ください

    土日を除く月曜から金曜の間に銀行の入金確認を事務局で行っています。