JR東神奈川、東横線反町駅。日本語でのお教室です。
ウズベキスタン東部のフェルガナ盆地は、国の豊かな食文化を支える重要な農業地帯で、キャベツの一大生産地としても知られています。日本では「冬キャベツ」「春キャベツ」という区分で、それぞれ食感や甘みが異なるキャベツを楽しみますが、ウズベキスタンでも季節によってキャベツの味わい方が変わります。実は日本人にとって“いつもの脇役”になりがちなキャベツですが、ウズベキスタンでは煮込み料理や包み料理、さらにはパンの具材など、日常的に幅広く使われる大切な食材なのです。
たとえば、ウズベキスタンの代表的な料理「ソムサ」は、サクサクしたクッキーのような生地にお肉や野菜を詰めて焼き上げるスタイルが多いのですが、キャベツをたっぷり使ったソムサも人気です。アツアツのうちにほおばると、濃厚な肉汁とキャベツの優しい甘みが口いっぱいに広がります。また、日本で親しまれているロールキャベツも、ウズベキスタンでは香辛料や調理法が異なるため、まったく別の味わいが楽しめます。スパイス使いがちょっぴり違うことで、キャベツが持つ自然な甘さと旨味がより際立つのが特徴です。
冬に収穫量が増えるキャベツは、寒さの中でさらに甘みが凝縮され、しっかりとした歯ごたえを楽しめます。春になると柔らかく瑞々しい新芽のような食感へと変化し、それぞれの季節ならではの魅力を味わえます。そんなキャベツの“変化するおいしさ”を存分に生かすウズベキスタン料理を、この時期にこそ試してみませんか?
普段は何気なく食卓に上がるキャベツですが、異国のレシピを通してその奥深い魅力に気づき、恋に落ちてしまうかもしれません。ぜひ、冬・春それぞれのキャベツを使ったウズベキスタンの味わいを堪能してみてください。
場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーションとお食事
特徴:少人数制 お召し上がり
1.Karamli Dolma
●カラムリ ドルマ
ドルマと言えば野菜にお肉やお米を詰めたお料理。中東、中央アジア、ロシアと幅広い地域でみんな同じような形で作られています。
どれが元祖?という推測はさておき、どれもその地域ごと、家ごとのレシピがある家庭料理です。
ウズベキスタンのドルマはキャベツの柔らかさと甘さに、しっとりハーブで香るお肉の具材が混じり合い、クリーミーなソースがかかっています。
いつものロールキャベツのウズベキスタン風に楽しんでみませんか?
2.Karam somsa
●カラム ソムサ <キャベツのソムサ>
ソムサはウズベキスタンの食卓によく登場する『お惣菜パン』。中東のサンブーサやインドのサムサ、アフリカとこちらも幅広い地域で食べられています。
ウズベキスタンでも具材も生地もバラエティ豊か。種類はたくさんあります。今回はサクッとしたクッキー生地にお肉とキャベツをぎっしり詰めたソムサを作ります。可愛く、小さく形成して、お土産で持ち帰りましょう。
3.Karam shurva
●カラム シュルヴァ<キャベツスープ>
母から教えてもらった私の中で世界で一番美味しい『キャベツスープ』です。味はもちろんのこと、
体に元気を与えてくれるので風邪を引いた時など調子を整えたい時にも作ります。
スプーンが健康を連れてくる。まさにそんな一杯をお届けします。
4.Koreyscha karam
●コレイスチャ カラム<キャベツの漬物>
このサラダは冬によく登場するキャベツの漬物で、キャベツのシャキシャキ感が特徴です。
ウズベキスタンでは『韓国風サラダ』と訳すのですが、実はウズベキスタンではたくさんソ連時代から移り住んだ韓国、朝鮮人が住んでいます。彼らの多くのお料理はウズベキスタン人の家庭料理としては定着はしていませんが、サラダや漬物に関してはウズベキスタンの普通の家庭からレストランまで登場します。
特にバザールやスーパーに入るとサラダ売り場で並んでいるサラダのほとんどは現地の韓国、朝鮮人が考えたサラダや漬物です。野菜をよく食べるウズベキスタンの食文化に彼らの食文化がぴったり合ったことや融合したことがわかります。
5.Mevali Pirog
●メヴァリ ピログ<フルーツケーキ>
冬の果物であるりんご、ナシ、柿など大きなフルーツをぎっしり詰め、クルミをいれて作ります。
私にとっては家族の年輪のようなケーキです。
当日どのフルーツが登場するかを楽しみにしてください。
■ ウズベキスタンのお茶またはコーヒー
========================================================
規約とキャンセル規定につきまして
========================================================
<<キャンセル規定につきまして>>
https://www.nikikitchen.com/cancel
<<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
========================================================
お振込み方法
========================================================
お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。
銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。
クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。
もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。
会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。
ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。
会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html)
会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。
お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。
========================================================
銀行へのお振込み方法
========================================================
お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
•予約時に会員規定へのご同意もございます
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面>
http://www.nikikitchen.com/reservation/members
にアクセスをしてご入金状況をご確認ください。問題がありましたら事務局までご連絡ください
土日を除く月曜から金曜の間に銀行の入金確認を事務局で行っています