浅草 英語でのクラスです。
私は、クウェートでエジプト人の両親のもとに育った。
『食事』がどんな意味を持つのかを考えるきっかけになったのはここでの暮らしだ。
きっとそれは、食べることがただお腹を満たすだけの行為じゃなく、
愛や癒し、そして自分のルーツがぎゅっと詰まった時間を味わうことだったんだと思う。
そんなふうにして過ごしてきた毎日の中に、
大切なものがたくさん隠れていたことに気づく。
看護師だった母は、朝の4時に起きて、まずは自分の心を整えてから、
キッチンを整えて、それから仕事に行く。
そして帰ってきたら、朝ごはんも昼ごはんも晩ごはんも、
ちゃんと手作りしてくれる。
外食なんて、考えたこともなかった。
お皿の上には、エジプトの伝統がある。
でもそれだけじゃなくて、クウェートで出会ったアラブ、インド、西洋、いろんな文化が顔を出している。
母がキッチンで作っていたのは、エジプト料理にはじまり。
レバノンの味、パレスチナの香り、モロッコの彩り。
フランスのグラタンや、イタリアのパスタだって並んだ。
料理は人をつなぐ「言葉」なんだと、母から学んだ。
病気のときは、母のスープが特効薬だった。
「子どもたちのお茶」って母が呼んでたハーブティーが、からだを温めてくれた。
そして、心を満たしてくれた。
スープの湯気と、ティーカップの香り。
そこにあるのは、母の手と、母の愛と、母の物語だった。
それを囲む人と、その背後にある記憶が、
じんわりと、胸にしみるもの。
そうやって、私は学んだ気がする。
だから、この思いを料理を通して、たくさんの人に伝えていきたい。
一緒に作って、一緒に食べて、
その時間が誰かの心にそっと残るものになればいいなと思う。
<講師自宅>
場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーションとお食事 みんなでお料理お手伝い
特徴:少人数制
ナイル川の恵みと、エジプトの記憶を味わって
エジプトという国は、ナイル川とともに長い長い歴史を歩んできました。
その地には、古代文明からイスラム王朝、そしてコプト教に至るまで、
さまざまな文化や宗教が交わり、生き続けています。
ピラミッドにまつわる神秘的な伝説、
異国の旅人を迎えるバザールの活気あふれるざわめき。
そのすべてが絡み合い、生まれてきたものがあります。
それが、世代を超えて受け継がれてきた家庭料理。
お母さんが手際よく切ったタロイモやナス、
スパイスとハーブのふんわりとした香り。
それらを使った料理が家族の食卓に並ぶ光景は、
どこか懐かしく、そして暖かい。
その味を一口味わうたび、
ずっと昔、ナイルのほとりで生きていた人たちの営みが
ふわりと目の前に広がる気がします。
1. ショルバット・エル・フェラーク(チキンスープ)
マスティックガムの、ほんのりと甘くやわらかな木の香り。カルダモンの、すっと心がほどけるような柑橘の清涼感。エジプトでは、この二つのスパイスが出汁の命を支えています。ゆっくり火にかけて煮込めば、ふわりと立ち上る香りに、何だか懐かしささえ感じるのです。
日本の昆布や鰹節、煮干しにも似たエジプトの出汁文化は、骨付き鶏肉と根菜の組み合わせから生まれます。やわらかく煮崩れた鶏肉からは深い旨味がにじみ出し、マスティックガムとカルダモンがその味わいを優しく引き立てます。まるで、見えない糸で全体が結ばれているかのような一体感が、食べる人の心をほどいてくれます。
そして、黄金色のスープに溶け込んだのは、ナイル川沿いの肥沃な大地がもたらした豊かな恵み。一口すすれば、陽ざしの下で営まれた人々の暮らしと、母から娘へと受け継がれてきた家庭の記憶が、ひとつの味となって舌の上に広がります。そんな懐かしくも新しい味わいが、エジプトの日常をそっと映し出しているのです。
2. コルカス(エジプト風タロイモとチャードやほうれん草の緑のソース)
古代から伝わる“緑の魔法” 。タロイモはエジプトで「コロカシア」と呼ばれ、古代ファラオの時代から人々の暮らしを支えてきました。この料理では、「ショルバット・エル・フェラーク」で作った鶏のスープにタロイモを入れ、さらにチャードまたはほうれん草などの緑のソースを加えることで、まるで春の訪れを思わせるやさしい彩りに仕上げます。最後に投入される香ばしいにんにくの風味が、何気ない野菜料理を特別な一皿に変えてくれる。その香りと滋味深い味わいは、エジプトの古き良き時代の豊穣を思い出させてくれるかのようです。
3. バティジャン・メハリール(エジプト風ピクルス茄子)
漬ける、揚げる、焼く――三つの顔を持つスパイシーなごちそう。
エジプトの人々は茄子に多彩な調理法を与え、滋味豊かな一品を作り上げてきました。バティジャン・メハリールは、にんにくや唐辛子、クミン、コリアンダーなどを効かせたペーストで茄子をたっぷりと満たす、ピリッとスパイシーなピクルス。塩茹ででさっぱり仕上げるもよし、油で揚げてこってり楽しむもよし、オーブンで焼いてヘルシーに仕上げるもよし。食べ方や調理法を選ぶ自由が、エジプトという多様な文化を持つ大地そのものを象徴しているようです。ヴィーガンや断食期間にも適しているので、伝統を守りながら幅広い場面で愛されてきました。
4. ロースト・ボイルドチキン(特製ソース付き)
煮るからこそ生まれる、外はカリッと中はしっとり。スープでじっくりと火を通された鶏肉を、こんがりロースト。エジプトの食文化には、煮込みと香ばしさを組み合わせる技が古くから存在します。クミンやパプリカ、コリアンダーなどを混ぜ合わせた特製ソースをたっぷり塗り、短時間のオーブン加熱で仕上げると、外側はカリッと香ばしく、中はしっとりとスパイスの香りが染み込んだ絶妙な食感に。旅人を魅了してやまないエジプトの市場のように、あらゆる味覚がここで出会い、溶けあいます。
4. ヴェルミチェリ入りライス(ロズ・ベル・シャリヤ)
ほんの少しの手間が、思い出に残る香ばしさを生む。白いごはんに香ばしく炒めたヴェルミチェリを混ぜるというシンプルな工夫が、エジプトの食卓を華やかに彩ります。小さなパスタの黄金色と、ふっくらとしたライスが奏でるコントラストはまるで日の差すナイル川の河岸のよう。昔からエジプトの家庭では、限られた素材を組み合わせていかに豊かな味を生み出すかが大切にされてきました。噛むほどにバターやギーの甘みと、こんがりと炒めたパスタの香りが広がり、何度でも食べたくなる素朴な一皿です。
6. バルーザ(エジプト風ミルクデザート)
一匙ごとにほどける、ミルクの優しさ
古くからエジプトでは、デザートも食事の大切な締めくくりとして愛されてきました。バルーザは牛乳とコーンスターチをゆっくり火にかけてとろみをつける、どこか懐かしさを感じるミルクプリンのような存在です。ローズやストロベリーのシロップをたらし、フレッシュフルーツと一緒に食べると、香りと甘みが渾然一体となり、思わず笑みがこぼれます。エジプトの砂漠の夜空に浮かぶ星のように、食卓を優しく照らし、心をほどいてくれるデザートです。
7.ハーブティー
母から教わった特別なレシピのハーブティーをお出しします。いろいろな変わりが付き合っていてとっても優雅な気持ちにさせてくれます。
https://www.nikikitchen.com/cancel
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
=
========================================================
お振込み方法
========================================================
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
にアクセスをおねがいします
会員画面へはご予約時のメールアドレスとパスワードで入れます。予約状況の確認や予約完了メールが閲覧できます。
•会員画面に表示がない場合は事務局nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp までご連絡をお願いします
========================================================
お振込み方法
========================================================
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
にアクセスをおねがいします
会員画面へはご予約時のメールアドレスとパスワードで入れます。予約状況の確認や予約完了メールが閲覧できます。
•会員画面に表示がない場合は事務局nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp までご連絡をお願いします