Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

(リリ)ブータンのトリッパを食べよう! ■講師自宅

荻窪 英語と日本語でのクラスです

ブータンは長い間、外との交流を制限していた、いわゆる「鎖国状態」に近い国でした。ただ、完全な孤立というわけではありませんでした。特に、インドやチベット(現在の中国側)、ネパールといった周辺地域とは、宗教(仏教)や交易を通じたゆるやかな交流があったのです。インドからは香辛料やカレー文化が少しずつ入り。中国やネパールからは山椒が。いろいろなものがちゃんと溶け合っています。細かいところに目を向けながら食べてみると、ブータン料理の奥行きって、じわ〜っと心にしみてきますよ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<荻窪にある講師自宅で開催されるクラスです 講師自宅に集合です(ご入金後に地図をお送りします>

場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーション と ところどころ実習
特徴:少人数制 「お召し上がり」

※ご予約画面にあります「配達時間」の項目についてのご説明です。このクラスは対面レッスンのため、宅配はございません。配達時間はデフォルトで0:00と数字をご入力ください☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開催日時


決済方法

■クレジットカード決済
■銀行振込・ネットバンキング

メニュー


料理の紹介

荻窪 英語と日本語でのクラスです

ブータンは長い間、外との交流を制限していた、いわゆる「鎖国状態」に近い国でした。ただ、完全な孤立というわけではありませんでした。特に、インドやチベット(現在の中国側)、ネパールといった周辺地域とは、宗教(仏教)や交易を通じたゆるやかな交流があったのです。インドからは香辛料やカレー文化が少しずつ入り。中国やネパールからは山椒が。いろいろなものがちゃんと溶け合っています。細かいところに目を向けながら食べてみると、ブータン料理の奥行きって、じわ〜っと心にしみてきますよ。

(写真はイメージです)




■ 「ゴエップ・パー」

Goep Paa(牛トリッパの四川山椒と唐辛子炒め)
ブータンのトリッパは普段の食卓というよりは、お祭りや祝い事、来客をもてなすときに出すことが多いです。
ブータンでは“ティンゲー”と呼ばれている四川山椒と唐辛子の強烈な刺激が織りなす辛味の妙は、辛党の方にはまさに至福でしょう。牛のトリッパ(ハチノス)
をやわらかく下茹でしてから、香味野菜と共に時間をかけて炒め上げることで、トリッパ特有の旨味を奥深く引き出しています。トマトを加えたアレンジは、酸味と爽やかさが加わり、より多層的な味わいへと昇華させるでしょう。
イタリアのトリッパとは異なる味わいをお楽しみください ※写真よりもっと汁気が少なく炒め煮という感じです

■「白米のごはん」

ブータン料理の真髄に寄り添うためには、まず主食となるごはんの選択に思いを馳せてみるとよいでしょう。日本の白米がもたらすやわらかな甘みとふっくらとした舌触りはゴエップ・パーのスパイシーさを見事に引き立ててくれます。

■ 「シャンドレイ風キヌアと香菜とフェタチーズのサラダ」

フェタチーズのほのかな塩味と香菜の清々しい香りがアクセントとなる、いわば「ブータンの気候と世界的な健康志向の融合」を象徴するようなサラダです。たっぷりのキヌアとともに口にすると、古くから穀物文化の豊かなブータンが、近代的な栄養学の潮流をも柔軟に取り入れていることを実感させられます。近年の農業プロジェクトでもキヌアが試験栽培され始めており、都市部のカフェや意識の高い家庭を中心に「ブータン風サラダ」として広まりつつあるのも、まさに時代の要請かもしれません。 ※写真のいんげんや豆の代わりにフェタチーズや他の野菜が入ります

■「タルカリ」 ミックス野菜カレー(Tarkari)

フェヌグリークやクミンなどの香り高いスパイスを用い、季節の野菜をじっくり煮込んだブータンの家庭的カレー。ネパールやインド北東部にも類似の調理法が見られますが、“タルカリ”と呼ばれるこの料理には、ヒマラヤの天空を戴く国ならではの食文化や味付けが息づいています。香り豊かでありながら、野菜の素朴な甘みを一層際立たせるその奥ゆかしい味わいは、幅広い層の舌を魅了してやみません。

■「フーチカ」パニプリのスパイシーじゃがいもフィリング
パニプリと聞くとインドのストリートフードを思い浮かべる方も多いでしょうが、国境を接するブータン南部でも非常に人気が高く、「フーチカ」という愛称で親しまれています。ティンプーやプナカといった都市部のマーケットや屋台でもたやすく見かけることができ、ジャガイモや様々なスパイスを混ぜ込んだフィリングが、ブータンの日常にほどよく溶け込んでいる様は興味深い限りです。実際にパニプリの皮に詰めた瞬間、パリッとした生地の食感が舌先を楽しませ、そのあとからスパイスの風味とじゃがいものやわらかな甘みが広がるのを、ぜひ体験していただきたいものです。



●ウェルカムドリンク 食事中のお茶 ビール  など (ビールのブランドはその時のよって異なります)


========================================================

規約とキャンセル規定につきまして

========================================================

<<キャンセル規定につきまして>>

https://www.nikikitchen.com/cancel

<<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>

https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

========================================================

お振込み方法

========================================================

お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。

銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。

クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。

もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。

会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。

ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。

会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html

会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。

お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。


========================================================

銀行へのお振込み方法

========================================================

お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
•予約時に会員規定へのご同意もございます
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面> 

http://www.nikikitchen.com/reservation/members

 

にアクセスをしてご入金状況をご確認ください。問題がありましたら事務局までご連絡ください

土日を除く月曜から金曜の間に銀行の入金確認を事務局で行っています。