五反野(東武スカイツリーライン) 日本語のクラスです。
日本と同じように、夏になるとロシアの食卓も大きく変わります。暑くなると、もうボルシチは煮込まず、ビーツで冷たいスープや素朴なサラダを作ります。畑からのやわらかい夏野菜は毎日の主役となり、乳製品は爽やかな料理(たとえばオクローシカ)のベースになります。
焼き菓子も軽くなり、イーストではなく重曹で膨らませるレシピが増えます。デザートはなるべくオーブンを使わず、カッテージチーズやゼリー、フレッシュな果物を活かします。
このレッスンでは、ロシアの夏を感じさせる家庭料理をいくつか作ります。素朴で体にやさしく、それでいて個性的な料理たちです。ロシアの家庭では、こうした料理をダーチャ(別荘)で楽しんだり、お客様のおもてなしにも使います。なじみのあるものも、意外に感じられるものもあるかもしれません。でも、どれも季節感があり、自然の味を大切にしているから、きっと日々の献立にもなじんでくれるはずです。
<講師自宅>
場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーションとお食事
特徴:少人数制
◆ ウェルカムドリンク:ルバーブのコンポート(作り済み)
日本の寒冷な山間部などには自然に育つルバーブは、ロシアでは子どものころから親しみのある食材で、コンポートやキセーリ(とろみのある飲み物)、パイのフィリングなどに使われます。リンゴのようなやさしい酸味と、美しいピンク色が特徴です。今回は、冷たくして飲むシンプルな夏のコンポートを作ります。炭酸飲料の代わりにもなる、ヘルシーな一杯です。そしてついでに、「なぜロシア人は三リットルのガラス瓶に入る飲み物が好きなのか?」という話もちょっとだけ。
◆ ビーツのサラダ:3つのソースで3つの味わい
ビーツはロシア料理を代表する野菜のひとつですが、日本の家庭ではあまり見かけません。でも同じ茹でたビーツでも、ソース次第でまったく違う味わいになります。このクラスでは、3種類のドレッシングで楽しむビーツサラダを紹介します。そのうちのひとつは和風味になります。
◆ オクローシカ:暑い日にぴったりの冷製スープ
「暑い日に何を食べますか?」とロシア人に聞けば、多くの人がまず「オクローシカ」と答えるはずです。ケフィールなどの発酵乳製品をベースに、たっぷりの夏野菜やハーブ、そして時にはゆで肉や卵を加える冷たいスープです。ある意味で、オクローシカはロシア版の冷やし中華や冷たい蕎麦のような存在。
簡単で、暑さを乗り切るための定番メニューです。もっとも手軽で安価なバージョンでは、細かく刻んだソーセージが使われますが、今回のレッスンでは、より上品なスタイル——ゆでた鶏むね肉を使ったオクローシカをご紹介します。
オクローシカが「夏の儀式」とも言われる理由、知りたくありませんか?
◆ 青ネギ/ポロネギと卵の「流し込み生地」パイ
このパイは以前のクラスでも好評だったレシピです。イーストを使わず、パンケーキのようなとろっとした生地に、刻んだゆで卵とフレッシュな青ネギ(またはポロネギ)を加えて焼き上げます。焼き上がると、しっとり軽やかなフィリングになります。切り分けやすく、ランチやピクニック、お茶うけにもぴったり。ソ連時代の家庭では、特に夏によく作られていた手軽で美味しい一品です。家庭で作る新しい焼き物のバリエーションとして、ぜひお試しください。ボーナスとして、別のフィリング(具材)のバリエーションもご紹介します。
◆ フルーツゼリーケーキ
色とりどりのフルーツとベリー、そしてたっぷりのコラーゲンで、見た目も華やかなデザートです。今回は日本の旬のフルーツを使いながら、甘さや酸味のバランス、イチゴやブドウなど、お好みに合わせたアレンジのコツも紹介します。レストラン向きというより、家庭で楽しむためのヘルシーでやさしいケーキです。生クリームのケーキよりカロリー控えめなのも嬉しいポイント♪
◆ジャムで楽しむロシアンティー
「何をなすべきか?」——このロシア人の永遠の問いに、チェーホフはこう答えたことがあります。「夏にはジャムを煮て、冬にはそのジャムと一緒にお茶を飲むのです」。
今回はまさにそのようにしてみましょう。濃いめに淹れた紅茶に、家庭菜園から摘んだミントを添え、私が手作りしたジャムとともにいただきます。ロシアならではの飲み方は、ジャムをカップに入れるのではなく、小さじ一杯を口に含み、その甘みを楽しみながらお茶で流すというもの。このクラスでは、ロシアでよく使われるジャム用のベリーや、その背景にある文化——「保存食」以上の、会話の一部としてのジャムについてもご紹介します。
https://www.nikikitchen.com/cancel
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
========================================================
お振込み方法
========================================================
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
にアクセスをおねがいします
会員画面へはご予約時のメールアドレスとパスワードで入れます。予約状況の確認や予約完了メールが閲覧できます。
•会員画面に表示がない場合は事務局nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp までご連絡をお願いします
========================================================
お振込み方法
========================================================
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
にアクセスをおねがいします
会員画面へはご予約時のメールアドレスとパスワードで入れます。予約状況の確認や予約完了メールが閲覧できます。
•会員画面に表示がない場合は事務局nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp までご連絡をお願いします