Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

(アイバン)実践クラス/バッテンバーグケーキレッスン ■講師自宅

大網(千葉) 日本語でのクラスです。

英国出身シェフによる講師自宅でのお料理教室です

駅まで講師がお車でお迎えにまいります。(正しい時刻表は検索をお願い致します。東京駅JR総武線快速 例10:00発→10:46着 45分 JR特急わかしお5号・安房鴨川行) または (東京駅JR総武線快速 9:45発→10:54着 1時間9 JR京葉線と外房線)

<■講師自宅>

場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーションとみなさんの実習。お食事
特徴:少人数制 「お召し上がり お持ち帰りどちらかをお選びください」

 

開催日時


決済方法

■クレジットカード決済
■銀行振込・ネットバンキング

メニュー


料理の紹介

講師のご紹介アイバンさん。家は東京から電車で1時間の大網白里というところにあります。訪れたことのない人は遠いというイメージかもしれませんが、周囲りは緑がいっぱいで空気がきれいで、なんて素敵な場所にきてしまったんだろうと、うっとりするはず! アイバンさんは現役のオーストラリア大使館の公邸料理人でなんと25年大使館でシェフをされています。大使の許可をいただきまして、お墨付きで講師として加わっていただけます。 アイバンさんは日本語が堪能で、説明ももちろんプロ級です。奥様の直子さんのスーパーサポートと同じく調理師免許をお持ちのなおこさんによるレッスンもお見逃しなく!

その昔1884年にビクトリア女王の孫娘とドイツのバッテンバーグ家の子息の結婚を祝うケーキとして創作されたと言われています。

バッテンバーグケーキの特徴は、格子状にパターンを形成した2色のスポンジケーキをマジパンで包み込む点です。スポンジ生地は通常、バニラとピンクまたは黄色の色分けがされています。これは、当時の技術では自然な色合いで視覚的に魅力的に見せる工夫が施されていました。


また、バッテンバーグケーキは、ビクトリア時代のピクニックやティータイムに人気があり、特に結婚式や特別なイベントの際には欠かせない存在となりました。現在でも、イギリスの伝統的なお菓子の一つとして広く愛されています。



レッスン内容
実践バッテンバーグケーキ作り>

イギリスの バッテンバーグケーキはテーブルが華やぐ一品です。スポンジを包み込むマジパンもみなさんで手作りしましょう。


スポンジケーキは焼いた後に冷やす必要があるため 、時間の関係上 デモンストレーションにて作り方を説明し、ケーキの作成時には作り置きのスポンジをお使い頂きます。マジパンの作成、ケーキの形成は皆さんご自身で行って頂きます。小さいものや大きめのもの、フードカラーをマジパンに使って 可愛らしいものを作ることも可能です🥰

 

今回もご自身でお作りになったバッテンバーグケーキをお持ち帰りして頂きます。

 

Chicken sous vide with fresh tomato coulis
チキンの低温調理 フレッシュトマトのクーリ添え

私の普段の仕事でコースメニューの前菜としてお出しすることもある定番のメニューです。冷んやりとした鶏は低温調理で作るためしっとり柔らかくなります。
そこへフレッシュなトマトのクーリ(ソース)を添えてた爽やかな一品です。

 

<実践盛り付けプレーティングミニレッスン>

出来上がった鶏肉とトマトの冷製を使って 皆さんご自身でプレートに楽しく盛り付けをしてみましょう。盛り付けが終わったらアイバンがおひとりずつ 盛り付けのバランスについてアドバイスさせて頂きます。

是非 ご自宅でも 素晴らしい盛りつけで鶏肉とトマトの冷製を作ってみましょう!



参考 アイバンの盛り付け例


ブッシュタッカースティッキー・チャイを作ろう>

「Sticky」とは「ベタベタした」という意味。スティッキーチャイとはオーストラリアのカフェで人気のチャイです。茶葉が蜂蜜やシロップでコーティングされています。ブラックティの茶葉をベースに、シナモンやグローブ、ブッシュ・タッカーのワトルシードやアニスマートル、そしてはちみつやシロップを加えて作ります。

紅茶の茶葉にスパイスを加えたらオリジナルブレンドの スティッキーチャイができあがります。今回は オーストラリアの先住民の人々が使っていた自然食材、スーパーフードのブッシュタッカーを使って珍しいステッキーチャイを作りましょう。


※オーストラリアで人気Chai のブランド紅茶

<軽食付き>
過去の軽食例



  • キャンセル規定につきまして

https://www.nikikitchen.com/cancel

 

  • 利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております

 

https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

 

========================================================


当面の間は以下を運営方針とさせて頂きます。
コロナウイルス感染状況により、予告なしに変更となる可能性があること、予めご了承下さいますよう、お願い申し上げます。

 

========================================================

ご予約お申込は、以下の内容についてご確認・ご同意の上、「ご予約ボタン」をクリックし、フォーマットに必要事項をご記入の上お申しこみください。

お料理は料理名としてのイメージのため実物とは異なります

キャンセルについての免責事項 http://www.nikikitchen.com/cancel

またご予約時に会員規定へのご同意もあります

https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は 会員画面 http://www.nikikitchen.com/reservation/members にアクセスをおねがいします

会員画面へはご予約時のメールアドレスとパスワードで入れます。予約状況の確認や予約完了メールが閲覧できます。 

ここに表示がない場合は事務局nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp までご連絡をお願いします

注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。