Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

(ホセ)Puerta hacia el otoño ─ スペイン “秋の扉” ■講師自宅

千葉県市川市の市川駅のそば(東京駅から総武線で18分。千葉駅から総武線で20分)に住んでいます。日本語でのクラスです。


スペインには、季節の変わり目を「扉」に喩える古い言い回しがあります。
残暑の気配を残したまま、ゆっくりと空気が澄んでいく九月。扉の向こうに広がるのは、甘い果肉を蓄えたカボチャ畑、ぶどうの収穫で賑わうワイナリー、そして潮風に包まれたアンダルシアの港町。――ホセ先生が用意したのは、そんな秋口の情景をテーブルに並べた五皿の旅です。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<市川にある講師自宅で開催されるクラスです (ご入金後に地図をお送りします)>

場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーション と 実習もまじえながら
特徴:少人数制 「お召し上がり」

※ご予約画面にあります「配達時間」の項目についてのご説明です。このクラスは対面レッスンのため、宅配はございません。配達時間はデフォルトで0:00と数字をご入力ください☆

開催日時


決済方法

■クレジットカード決済
■銀行振込・ネットバンキング

メニュー


料理の紹介


写真はイメージです

Welcome drink and Secreto de Pinchos
●ウェルカムドリンクと秘密のピンチョス

季節の素材と遊び心を詰めこんだ、とっておきの一口。内容は当日のお楽しみ──バルで頼む“本日のおすすめ”のワクワク感をそのままに一品お出しします。
(写真右は過去のもの)

Sopa de calabaza con chorizo y alubias
●2. カボチャとチョリソー、白インゲン豆のスープ

カスティーリャでは収穫後のカボチャを窯でじんわり火入れし、甘みを深めてからスープにします。今回は日本のカボチャをローストで代用。滑らかなピュレに、パプリカを利かせたこのお料理の象徴であるチョリソーの燻香と、白インゲン豆の粉質が重なり、「甘・煙・粉」の三層がひと椀に収まります。有名な名前を持つ古いレシピではありませんが、カスティーリャの秋のキッチンを完璧に表現しています。

Cazón en adobo
●3. カソン・エン・アドボ

アンダルシアの漁師町カディスで生まれた“魚のレブヒート”。本来はアオザメ(cazón)を使いますが、今回は入手しやすい白魚で。
工程は魚を熱い油に入れるずっと前に行われます。その秘密はアドボ、つまりビネガーをベースにした、力強く香り高いマリネ液にあります。

ポイントはマリネの酸味を受け止めてくれるスパイスとハーブを重ねること。そして「時間」。酸が入りすぎると外側が崩れ、揚げ油に香りが逃げるからです。高温で短時間、衣は極薄。噛んだ瞬間、酸が熱で揮発して立ちのぼり、あとからしっとりした身質が顔を出します。ワインが欲しくなる─魚のフライ専門店フレイドゥリアと同じ順序です。

Albóndigas en salsa de almendras
●4. アーモンドソースのアルボンディガス(生徒さんからのリクエスト)

ここでテーブルは再び内陸へ。アラブ統治時代に伝わった「ピカーダ」の技を体験します。

このレシピでは、ミートボールが主役であるとすれば、その真価を引き出しているのは、やはりこのソースにあります。スペイン伝統の煮込み料理には、乳製品を使わずに、自然なとろみと奥行きのある風味を生み出す独特の技法があります。

その鍵となるのが、「ピカーダ」と呼ばれるペースト状の仕上げ。アーモンドと一緒にある食材を香ばしく炒め、すり潰して煮汁に溶かし込むことで、ソースにコクと厚みを与えるこの手法は、スペインの家庭で何世代にもわたり受け継がれてきました


Tarta de Santiago
●5. サンティアゴケーキ

NHKのスペイン語講座で作ったケーキです。
スペインの有名な巡礼の終着点サンティアゴ・デ・コンポステーラの名を冠したガリシア菓子。
先ほどアルボンディガスで“縁の下”として働いたアーモンドが、ここでは堂々と主役に昇格します。
小麦粉も、その風味を隠す他の味もありません。これこそが、アーモンドの最高の表現なのです。
外側はさっくり、内側はしっとり。シンプルながら忘れがたい余韻を設計しました。
同じアーモンドでも、煮込みではバイプレイヤーとして溶け込み、ケーキでは主演として舞台を張る──素材の“二面性”を味覚で体験していただきます。


私がこの秋のメニューにこのデザートを選んだのは、まさしくこの点を教えたかったからです。アーモンドという一つの食材が、いかにして二つの全く異なる個性を持つことができるか。一つは塩味で構造的な役割、もう一つは甘く本質的な役割。今日、皆さんは一つの食材が持つ二つの異なる顔を見せるスペインならではのお料理をご体験いただければと思います

●ワインとコーヒーとパン





========================================================

規約とキャンセル規定につきまして

========================================================

<<キャンセル規定につきまして>>

https://www.nikikitchen.com/cancel

<<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>

https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

========================================================

お振込み方法

========================================================

お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。

銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。

クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。

もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。

会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。

ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。

会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html

会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。

お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。


========================================================

銀行へのお振込み方法

========================================================

お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
•予約時に会員規定へのご同意もございます
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面> 

http://www.nikikitchen.com/reservation/members

 

にアクセスをしてご入金状況をご確認ください。問題がありましたら事務局までご連絡ください

土日を除く月曜から金曜の間に銀行の入金確認を事務局で行っています。