Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

(ディーリャ)「タバカ」で祝うウズベキスタン ■講師自宅

JR東神奈川、東横線反町駅。日本語でのお教室です

■東神奈川(JR)または反町(東急)の講師自宅で日本語で行われる教室です。自動車での送迎あり。

場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:お食事と実習
特徴:少人数制 

※ご予約画面にあります「配達時間」の項目についてのご説明です。このクラスは対面レッスンのため、宅配はございません。配達時間はデフォルトで0:00と数字をご入力ください☆

開催日時


決済方法

■クレジットカード決済
■銀行振込・ネットバンキング

メニュー


料理の紹介

フライパンに鶏をのせ、重石をかける。
ジュウ、と音が立ち、香ばしい匂いが部屋いっぱいに広がっていく。
ウズベキスタンの「タバカ」は、そんな音と匂いから始まるお料理です。

丸ごとの鶏を押し焼きにして、皮をカリッと、身はしっとり。
焼き上がりにかける特製ソースが、甘く、少しスパイシーに鼻をくすぐります。

ウズベキスタンには、白いごはんを食べる習慣がありません。
けれど日本に来てから、ディーリャさんは気づいたそうです。

「タバカには、ごはんが合うんです。止まらなくなります」

肉の香りとソースの酸味、そこにごはんのやさしさが寄り添う。
どこの国の料理でも、日本に住んでいると最終的に“白いごはんが恋しくなる”瞬間があります。
ウズベキスタンの味が、日本の食卓にやさしく溶け合うひと皿なのです。

●Tabaka
「タバカ」ぺったんこホールチキン

このお料理は。なんといっても作り置きしても、味が落ちないのは魅力です。「タバカ(Tabaka)」は日本語で表現するとしたら「ぺったんこホールチキン」。フライパン1本でできるお料理です。ウズベキスタンでタバカ専門店がどこの町にでもあり、年中にぎわっています。ところでこのコロナの時期、ウズベキスタンでもさらに「宅配」が発展しました。中でも人気なのは「タバカ」です。ウズベキスタンでは白いごはんを食べる習慣はありませんが、皮をパリッと焼いてソースをかけたタバカはごはんにもよく合います。
チキンで一気にクリスマス雰囲気を出すのが楽しみです。(左写真 ソースをかける前 → 右ソースをかけた後)
タバカ

●Pitsa pai 「ディーリャの手土産 シルクロード・ピザパイ」 1人2枚作ります。1枚食べて1枚お持ち帰り
見栄えも中身も豪華な手土産を考えた時に思いつきました。中にお肉(牛肉またはチキン)も野菜もたっぷりや入っているパイですが、見た目はピザです。もちろん、ウズベキスタン味を出すハーブとちょっとしたスパイスも効いています。料理教室で今まで様々なパイを紹介したことがあり、家庭でつくることが多い私ならではの組み合わせです。お世話になった方にお返しとして渡したらとても喜ばれ、「お店で売ってるのであれば定期的に買いに行きたい」と感想をもらいました。是非クリスマスの日の会社のランチや手土産につくってみてください。



●Qizil piyoz marinadi「キズィル ピヨズ マリナディ」お肉に添える漬物 2種類作ります。

ウズベキスタンでは、肉料理の皿に「生の玉ねぎを添える」のが古くからの習慣です。
焼きたての肉の熱でほんのりとしんなりした玉ねぎ――それが、最高の組み合わせだと言われています。

理由は二つ。
ひとつは、肉の旨みを引き立てるため。
もうひとつは、消化を助けるため。
どちらも理屈ではなく、長い年月のあいだに受け継がれてきた「食べる知恵」です。

赤玉ねぎを薄くスライスして、そこに秘密の素材をひとさじ。
すると時間が経つほどに赤色が深まり、ポリフェノールが艶めきます。

もう一つのマリネは、酸味の奥からほんのりと甘みが立ち上がり、
肉の脂をやさしく流してくれる味わい。

目にも鮮やかで、体にもやさしい。
このマリネがあるだけで、
お肉料理がぐっと“完成された食卓”になります。


●Sabzavotli marinad「サブザヴォットリ マリナド」シルクロードの野菜のマリネ

もし冷蔵庫にも、少し疲れた野菜たちが眠っていたとしたら捨ててはだめ!。
それらを瓶に詰め、シルクロードスタイルのマリネ液で閉じ込めてみましょう。
翌日には、パリッと酸味をまとった“シルクロードの保存食”が生まれます。

そんな知恵と楽しさを、このマリネが教えてくれますよ。



●Kadi va mevalik kavob「カディ ヴァ メワリ カヴォブ」かぼちゃとフルーツのオーブン焼き

手間は少なめ。でも、体が喜ぶヘルシーでおいしいものを食べたい――
そんなときにおすすめの一品です。

甘く焼けたかぼちゃに、フルーツの自然な酸味と香りが重なり、軽やかなおやつにも、贅沢なデザートにもなるお料理。

そのまま温かいうちに頬ばってもよし、おしゃれに盛り付けて、アイスクリームを添えれば、
たちまちレストランのデザートのように華やかに。

いつものかぼちゃを、ちょっと違う角度から味わってみませんか?

 
Uzbek Tea
●ウズベキスタンのお茶
 


 


========================================================

規約とキャンセル規定につきまして

========================================================

<<キャンセル規定につきまして>>

https://www.nikikitchen.com/cancel

<<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>

https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

========================================================

お振込み方法

========================================================

お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。

銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。

クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。

もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。

会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。

ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。

会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html

会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。

お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。


========================================================

銀行へのお振込み方法

========================================================

お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
•予約時に会員規定へのご同意もございます
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面> 

http://www.nikikitchen.com/reservation/members

 

にアクセスをしてご入金状況をご確認ください。問題がありましたら事務局までご連絡ください

土日を除く月曜から金曜の間に銀行の入金確認を事務局で行っています。