Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

スタミナ回復、補身湯(ポシンタン)
情熱のユッケジャン

天王洲アイル、日本語でのクラスです。


まだ暑さの残る9月、暑さとバテた身体に栄養と元気を与える補身湯(ポシンタン)をいただきましょう。
補身湯(ポシンタン)とは、栄養価の高いものなどを食べて身体の滋養と強壮のための食事のことで、 夏場に食べるサムゲタンなどのお料理のことです。
日本でも焼肉屋さんのメニューにも載っている「ユッケジャンスープ」。
かつては宮廷料理としても食べられ、現在では街の食堂のメニューの人気メニューとして君臨しています。
とても辛くてスパイシーです。そんなスープの辛さを和らげるおかずと飲み物を一緒にいただいて、夏バテを和らげませんか?

開催日時


決済方法

■銀行振込・ネットバンキング
クレジットカード決済は対応していません

メニュー


料理の紹介


●牛肉のスパイシー辛味スープ・ユッケジャン
육개장(ユッケジャン)
補身湯(ポシンタン)の1つとして数えられているユッケジャン。
元々は宮廷料理。狗醤(ケジャン)という真夏のスタミナ料理が元になったスープで肉の独特の風味を消すために辛く、スパイシーに作られたということです。王族が食べる宮廷用に牛肉でつくったのがユッケジャンのはじまりという説もあります。
日本でもとても人気がありますよね!このスープの中にご飯を入れると更に美味しく食べられます!
※辛さ:★★★★☆


●만두(マンドゥ)
マンドゥとは餃子のようなお料理で、日本の餃子によく似ています。
様々な形や大きさのマンドゥがあり、食べ方も「蒸し」「焼き」「揚げ」「水」といろいろありますが、 クラスではごく一般的な「蒸しマンドゥ」の作り方をご紹介します。マンドゥというのは「饅頭」の意味で、 元は中国から伝わったお料理です。形は日本の餃子よりも中国の餃子に近い形状をしているものが多ようです。 このマンドゥも宮廷でも供され、韓流ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」にも度々登場していました。 ヘルシーにお豆腐を使ったマンドゥを一緒に作りましょう。
※辛さ:★☆☆☆☆


●どんぐりのムク
도토리묵(トトリムク)
ムクは、日本でいうとお豆腐・こんにゃくに似た食べ物です。そば、緑豆、どんぐりなどの粉で作ります。 でんぷんが豊富に含まれているので、それを煮詰めて冷やし固めたものが「ムク」です。
日本ではどんぐりは好んで食べられていないと思いますが、 韓国でも元々は非常食のような役割をしていたのがどんぐりです。 今ではその栄養や、美味しさが見直されて健康食品のようにも考えられていますが身近な食材です。 韓国にはどんぐり料理の専門店もあるほどです。つるんとした口当たりで、箸休めになりますね。 ムク自体にはあまりお味がありませんが、ヤンニョム醤をつけていただくと風味を味わうことができるんですよ。
※辛さ:☆☆☆☆☆


●キュウリとくらげの冷菜
해파리냉채(ヘパリネンチェ)
「ネンチェ」というのは冷菜のことです。韓国では家庭の献立によく登場するメニューです。 ピリッと辛く(からしの辛さです)ほどよい刺激があって食欲が増進します。 クラゲにはあまり栄養がありませんが、そのコリコリとした食感が美味しいですね。 漢方ではむくみ・二日酔い・高血圧・便秘などに有効だと言われています。
※辛さ:★☆☆☆☆


●ご飯
ぜひ、ユッケジャンの中にご飯を入れて食べてみてください。ユッケジャンクッパになりますよ!


●今月のお酒:覆盆子
복분자(ボクブンジャ)
韓国で人気のラズベリー(山イチゴ)で作ったワインのようなお酒です。 アルコール分は12%くらいあるので氷を入れても美味しくいただけます。 ボクブンジャは、全羅北道・禅雲寺あたりの特産伝統酒で、健康酒として親しまれています。 甘酸っぱくて美味しく、女性に人気のお酒です。


※ご予約方法につきまして
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は、nikikitchen@ga2.so-net.ne.jpまでご連絡お願いします」

※注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。

※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。

※他のクラスへの変更はできません。

※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。

※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等

※待ち合わせ場所:東京モノレール天王洲アイル駅中央口



※おこさま連れはティーンエイジャーから参加可能。大人1名で予約後、別途お子様料金をお伝えいたしますのでメールにて年齢と人数をお伝えください。