
横浜山手、日本語でのクラスです。
 これ一杯食べれば元気いっぱい!といわれるほどスープにはたくさんの栄養とコラーゲンが溶け込んでいます。 日本で夏の土用にうなぎを食べる感覚で、韓国では『参鶏湯』を食べます。 陰陽五行説に基づく『三伏』という日が韓国にあり、この三伏は夏の時期にあたり、 スタミナの付くお料理を食べる習慣があるからです。 しかもたくさんのスタミナ料理の中で参鶏湯は一番人気。専門店に行けばいつでも食べることが出来ますが、 夏の間だけ参鶏湯を置くお店もとても多いそう。 
 是非最後の一滴まで飲みほぐしてください。 元気になるお食事を覚えてましょう。 
 訪れたことのある方はご存じだと思いますが、私のクラスは他のクラスと違うひとつの特徴があります。 それは教室に訪れた人が誰が調理をしても同じ味に完璧に出来上がる「特別なレシピ」を提供しています。 このレシピをみながら、みんなで切ったり、味を付けたり、火入れをしたり。 このレシピを仕上げるために、手間暇惜しまず情熱を費やしております。
イカの醤油煮イメージ
 ●ウェルカムドリンク:韓国の伝統茶 
 ●畑のナムル3種
 日本ではナムルと言えばニンジンやほうれん草などが有名ですが、
 韓国ではきゅうり、茄子、もやしのナムルも定番です。 食べれば食べるほど、
 身体に染み渡るような、優しい味わいがします。
 ヤンさんの畑で育てた獲れ立てキュウリを使って作る新鮮なナムルをどうぞ。
 他に茄子、もやしと3種作ります。
 参鶏湯との相性もピッタリの優しい味漬けです。辛くありません。 
 ●詰めなくても作れる参鶏湯 
 韓国の宮廷料理の代表格、参鶏湯。もち米やナツメ、ニンニク、クリ 高麗人参..etc。
 以前の参鶏湯の作り方と異なり鶏に詰め物をせずに外から鶏と薬膳を煮込みしつかりとした味に仕上げます。
 家庭ではこちらも作りやすいかもしれません。
 湯(タン)でコトコトと煮込んで作ります。韓国の薬膳料理としても有名。
 ほぐれる柔らかさの鶏肉、ひとくち食べると体が温まりじわと効いてくるような滋味が特徴で、
 夏の体力回復と美肌効果が抜群というとっても贅沢でありがたくそして美味しいお料理なのです。 
 ●イカの醤油煮青野菜添え
 旬のイカをピリ辛の醤油でにんにくまるごとと一緒に煮込みます。
 盛り付けの際青野菜を添えます。白いご飯に乗せて食べてもご飯がすすみます。 
 ●開城餅(ケソンのお餅)
 マッコリを使った京畿道の郷土菓子、お餅です。
 アジア各地には色々なお餅があります。中国では小麦粉を
 日本では餅米を。韓国では餅米かうるち米をおもな原料にします。
 ふくよかな本物の地方餅の味を体験していただけます。 
 ●小さめの鶏が入荷したらお一人羽で、
 大きめの鶏の場合は2人で一羽でお出しします。
 前回、先生の参鶏湯は1.2キロを4人で分けて
 ちょうど良い量でした。
 今回は量が多いですのでお持ち帰りをされたいかたは お持ち帰りください 
 ●伝統茶
 ●季節の果物
※ご予約方法につきまして(クリックしてください)
※キャンセル待ちの方法につきまして(クリックしてください)
 
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は会員画面にアクセスしてください。ご予約時のパスワードで入れます。予約状況の確認や予約完了メールが閲覧できます。 
 注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
 ※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。 
 ※他のクラスへの変更はできません。 
 ※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。 
 ※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等 
 ※待ち合わせ場所:JR京浜東北線山手駅改札口に集合 。駅から徒歩7分。 
※おこさま連れはハイククラスはティーンエイジャーから参加可能。大人1名で予約後、別途お子様料金をお伝えいたしますのでメールにて年齢と人数をお伝えください。
