
春日駅(文京区)日本語でのクラスです。
香港出身香港育ち、来日12年目です。
中国伝統の収穫祭「中秋節」は中国人にとって、とっても大切な節日です。 香港では家族が集まり、ご飯を食べ、バーベキュー(焼�斧/シウハウ)を楽しみ、そして月を眺めます。 
 中秋節に欠かせないお祝い食べ物と言えば「月餅」とフルーツです。 月餅の種類が多くて、各地方の特色と融合し、地方色豊かな月餅が生まれました。 月餅は独特の模様を産む型で抜き取り、皮は極薄く中身のあんと寄り添い、 ナイフで薄く切っても型くずれせず、その切り口も美しいものです。 香港で人気の具は、豆沙(こし餡)、鮮肉(肉入り)、五仁(数種類のナッツ)に蛋黄塩(塩漬け卵)。 生地はきつね色焼き上げたものが伝統的です。 伝統的な生地はラードが練りこまれていて重たいため、 最近若者に向けにお菓子感覚な月餅が増えてます。 今流行してるのは「氷皮月餅」でしょうね。 生地はもちもちして、色々甘い餡を入り冷やして食べるのは一般的です。 
 今回は伝統の緑豆餡をいれた流行の氷皮月餅を紹介したいと思います。 甘さを抑える私自慢のデザートの一つです。本番の味を覚えてみませんか? 今回は特別に皆さんがご自宅で氷皮月餅をご自宅で作れるよう型の販売も行います。
 ●1)ウェルカムフルーツ
 香港人はフルーツが大好きです。特に年配の方にはお土産としてとても喜ばれます。
 中秋節にお客さんにフルーツを出すのも大事なおもてなしと考えられています。
 その時に手に入る旬の新鮮なフルーツをお出ししたいと思います。
 ●2)食事時のお飲み物 巨峰入り桂花陳酒
 桂花陳酒は白ワインに金木犀の花を3年間漬けこんだ香り高く甘いお酒です。
 お酒に巨峰の葡萄の実をいれることで巨峰の甘い香りが広がり
 口の中で旬の巨峰がはじけるフレッシュなカクテルができあがります。 
※実物↓
 ●3)巨峰の黒酢漬け
 不思議な組み合わせのようですが、実は甘い巨峰と黒酢の相性は抜群です。
 私の自慢のオリジナルレシピ。
 香港といえば黒酢が有名。
 香港のお酢は基本的に黒酢です。
 ほんのり甘みがあり、飲む酢としても楽しめます。
 皆さんに気に入っていただけたら嬉しいです。 
※実物↓
 ●4)土豆絲 細切りジャガイモの冷菜
 日本では、じゃがいもはあまり半生て食べませんが、香港でではとてもポピュラー。
 ジャガイモの千切をたっぷりと使い、シャキシャキっとして、さっぱりとした家庭で食べる定番の惣菜です。
 香港ではほんのり後味が惹くよう裏ワザを利かせます。お箸が止まらなくなりますよ。 
※写真左実物↓
 ●5)蒸水旦(旬の具入り中華風茶碗蒸し)
 茶わん蒸し=和食のイメージですが、香港にも茶わん蒸しがあり、実は定番の家庭料理です。
 写真はアサリとずわいがにですが、その時に手に入る貝類、シーフード、キノコなどを使いたいと思います。
 茶わん蒸しは生地の蒸し方が難しく思われますが、コツをつかめば滑らかでプルプルに仕上げられます。 
※実物↓
 ●6)煎譲三寳 ピーマンとナスの肉詰め
 香港でもレストランではまず見ることのないメニューだと思いますが、
 小さいローカルなお店や、屋台、家庭でも人気のお料理です。
 野菜に詰め物をするお料理は日本だけではなくヨーロッパや中東にもあり、それぞれの特徴や味付けがあります。
 このレシピは挽肉に海老を混ぜ込みます。またレンコンを加えることで独特のしゃきしゃき、
 サクサクした楽しい食感が加わります。 
※実物↓
 ●7)白灼蝦
 香港では海鮮料理の専門店がたくさんあります。お祝いのときにはよくエビをご馳走します。
 写真の通りシンプルなお料理ですが、これは素材の本来の味を楽しむため。素材が良ければ余計な調理は必要ないのです。だからこそ下ごしらえはとっても大切。エビを美味しくいただくためのポイントを教えたいと思います。エビを更に美味しくいただくための特製醤油も作ります。ただの茹でた海老と思ったら想像以上に美味しくてきっと驚くと思います。 
※写真左実物↓
 ●8)緑豆氷皮月餅
 緑豆餡入りの氷皮月餅を一緒に作りましょう。私の自慢のレシピです。
 緑豆は胆汁の分泌を助け肝臓強化に役立つと言われ、香港のデザートにもよく使われます。
 伝統的な月餅は木型を使いますが、慣れないと扱いが難しいので、バネ式のプラスチックの型を使います。
 いろいろなデザインの型を8種類用意しましたのでぜひ月餅作りを楽しんでください。
 一人3個ずつ作りますので、残りはお持ち帰りして今年の仲秋節に大切な家族と一緒にお召し上がりください。 (持ち帰り用の容器もこちらで準備します) 
※実物↓
 ●特別サービス:月餅の形どすが下記の二種類です。
 正方形のセット(模様四種類) 
 円形のセット(模様四種類)
 1セットで540(消費税込)円で販売いたします。
 ご予約後オーダー表をお送りいたします 
※実物↓
Nikis Kitchen 参加規定・キャンセル規定・免責事項等 
 ご予約お申込は、以下の内容についてご確認・ご同意の上、「ご予約ボタン」をクリックし、
 フォーマットに必要事項をご記入の上お申しこみください。
 
お料理は料理名としてのイメージのため実物とは異なります
 ※ご予約方法につきまして 
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は、nikikitchen@ga2.so-net.ne.jpまでご連絡お願いします」 
 ※注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
 ※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。 
 ※他のクラスへの変更はできません。 
 ※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。 
 ※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等 
 ※待ち合わせ場所:春日駅改札(詳細別途) 
※おこさま連れはティーンエイジャーから参加可能。大人1名としてご予約ください。 
※クラスの終了時刻は15時00分前後になります。
