西葛西、英語と日本語のレッスンです。
アルティです。わたしは西インドのムンバイから日本へ来ました。 インドではMBAを取得し、画家としてインドでは過ごしていました。 また私は35名の家族と5階建ての家に住み、そこで私はお料理を担当をしていました。 他のインドの地方料理とは一線異なるインド料理を西インドのスパイスをみなさんにご紹介させていただきます。
●クラスの後はインド旅行会社にお勤めのご主人が西葛西のインド食材店に希望者の方をお連れしてわからない食材の説明をしてくださいます
(初回アンケートより) ・ビリヤニが簡単にできて超絶美味しかった。 ・とても美味しかった!
・メニューの組み合わせ(味のバランス。異なるテイスト。)が、とてもいい。
・簡単にできる。
・作り方、手順がシンプル且つ、わかりやすい。
・キッチンも家も、とても清潔で気持がいい!
・旦那様の日本語がペラペラ。 お人柄も親しみやすい。
・日本語クラスとして、わからない事は何でも聞ける。聞きやすい。
・スパイスの効能について、インドでの日常生活での利用方法など。
ビリヤニ実物
実物
インド食材店ツアー付
●葛西のインド食材ツアー
クラスの後にインドの食材店にご案内します。インド料理は初めて!という方にもぴったりです。
●ウェルカムドリンク:チャイ
手鍋で煮だす、たっぷりミルクとスパイスがじんわりとくる手作りチャイです。 インのごろっとしたジャガイモとスパイスを利かせた美味しいカレーをどうぞ。
●豆腐のパラク
インドではパニールと呼ばれるチーズを使いますが日本では中々手に入らないため代わりに豆腐を使っています。 日本駐在のインド人達が生み出した、優しい味わいのホウレン草のカレーです。
●西インドスタイル 琥珀色のカレーペーストから作るチキンカレー
他の地域にはない西インドならではのカレーペーストをご紹介します。カレーの香りとコクを引き出すために作る、 ポピーシード、半ドライのココナッツ、そして玉ねぎを使った琥珀色のカレーペースト。ポピーシードはペーストに滑らかさと、香ばしさ、コクを与えてくれます。
●西インドのビリヤニ
独特の素晴らしい味わいであることから、ビリヤニはインドでも大変人気のあるメニューです。インドでも色々な作り方がありますが わたしの作り方は、「ビリヤニパン」と呼ばれるパンで蓋を密封して、蒸し焼きにして作ります。 朝パンを焼いて残っているものを釜に使うあのフランスのベッコフと呼ばれる鍋料理と作り方がとても良く似ているんですよ。 ビリヤニパンを使うことで時間をかけず、そしてこの上なく美味しくビリヤニを仕上げることができます
●大根のチャトニ
今回のお料理の中で一番辛いのがこのチャトニ。大根のみずみずしさと、青唐辛子とミントのさわやかさがカレーに奥行きを 与えてくれます。
●手作りナン
ふわふわ、もちもちは好きですか?できたての手作りナンをどうぞ
●マンゴラッシー
●スージーハロワ
セモリナで作る優しい味わいのインド菓子。お祭りの時や寺院で振る舞われます。
Nikis Kitchen 参加規定・キャンセル規定・免責事項等
ご予約お申込は、以下の内容についてご確認・ご同意の上、「ご予約ボタン」をクリックし、
フォーマットに必要事項をご記入の上お申しこみください。
お料理は料理名としてのイメージのため実物とは異なります
※ご予約方法につきまして
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は、nikikitchen@ga2.so-net.ne.jpまでご連絡お願いします」
※注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。
※他のクラスへの変更はできません。
※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等
※待ち合わせ場所:指定カ所でお待ち合わせ
※おこさま連れはティーンエイジャーから参加可能。大人1名としてご予約ください。
※クラスの終了時刻は1時間ほど延長になる可能性があります。