
西葛西、英語と日本語のクラスです。
 日本語が堪能なアルティさんのご主人がレッスンをサポートします。
 インドの西部・マハラシュトラ州出身のアルティさん。スパイスが名物のこの地域にあって、ご実家はスパイス屋さんという彼女。その独特なスパイス使いは必見です。
 さて今回のテーマはグリーンの野菜をたっぷり使ったベジメニュー。まず1つはほうれん草のコフタのカレー。ほうれん草で作ったお団子コフタの中にはパニールと呼ばれるカッテージチーズ。トマトと玉ねぎをベースとしたグレービー(カレー)をともにいただけば、うまみが口の中でとろけていき、それはそれは至福の味。もう1つが緑のケバブ、ハラバラケバブ。数種類のグリーンベジを混ぜ、丸めて揚げたスナックで、味の決め手はなんといってもスパイス。ほうれん草のカレーやスパイシーなグリーンベジが好き、という方にはたまらない美味しさです。ほかにも、大根を使ったサブジ、マハラシュトラのきゅうりのサラダ、そして世界一甘いといわれるスイーツ・グラブジャムンなど、魅力的なメニューがたくさん!
 そしてご希望の方には教室の後、インド食材店ツアーにご案内。インド旅行会社でツアーガイドをされているご主人がみなさんをお連れします。
 盛りだくさんのインドワールドに、ぜひお越しください。 
緑のケバブ「ハラバラケバブ」
緑鮮やか!緑のコフタと緑のケバブ
今月のメニュー・実物
Palak kofta curry/パラクコフタカレー
 ●ほうれん草のコフタのカレー
 とってもインドではトラディショナルなパラクコフタカレー。一口にパラクコフタカレーといっても、ほうれん草ベースのグレービー(カレー)にコフタ(お団子)を入れるものもあれば、ほうれん草で作ったコフタを別のグレービーにいれるものもあります。今回ご紹介するのは、ほうれん草のコフタをトマトと玉ねぎベースのグレービーにいれるバージョンです。そしてさらにスペシャルなのはコフタにカッテージチーズを入れ込むこと。濃厚なグレービーとスパイシーなコフタ、そしてチーズのコク。口の中でとろける美味しさを実感してください。 
※実物: 緑コフタ(写真左)を入れたカレー(写真右)↓
 Mooli ki sabji
 ●大根のサブジ
 毎日でも作れるほど、さっと簡単にできておいしい大根のサブジ。大根は根の部分を主に使いますが、葉の部分を入れてもOK。そして何といっても味の決め手はスパイス。シンプルな大根の味に深みを与えてくれます。繊維質もビタミンもたっぷりなうえ、冷めてもおいしいのでお弁当にもピッタリです。 
 Chapati
 ●チャパティ
 インド北部では、主食といえばチャパティ。全粒粉を使った無発酵のパンで、これを作れないとお嫁に行かれないといわれるほど。毎日の食卓に欠かせないものだからこそ作り方もシンプルで、当然どんな料理にもあうのです。インドの基本のパン、チャパティをこの機会にマスターしてみましょう。 
 Hara Bhara Kabab/ハラバラケバブ
 ●緑のケバブ
 ほうれん草など緑の野菜を複数使って作るケバブ、ハラバラケバブ。たくさんのグリーンのうまみの橋渡し役はやはりスパイス。カリッと揚げたケバブはスパイスの香りも味もふくよかで、たまらない美味しさ。ほうれん草のカレーがお好きな人はこの味、きっとはまるに違いありません。ほうれん草のコフタとの食べ比べもぜひ試してみて! 
 Khamang Kakdi
 ●マハラシュトラのきゅうりのサラダ
 マハラシュトラのきゅうりのサラダといえば、このサラダ。もちろんスパイスもたっぷり、そしてうまみもたっぷりです。きゅうりと合わせるのはココナッツ、そしてオイルで熱して香りを出したスパイス。さっぱりとしているけど、きりっとしまった感じがやはりスパイスのなせるワザ。ケバブと、カレーと、サブジと合わせてどうぞ。 
 Gulab Jamun with Rabdi
 ●グラブジャムンラブディ添え
 世界で一番甘いスイーツといわれているインドのお菓子、グラブジャムン。生地を揚げ、カルダモン風味のあまーいシロップに漬け込んで作る、いわばインド版ドーナッツです。たっぷりとシロップが染み込んだグラブジャムンはそれだけでもなかなかの甘さですが、さらにミルクとお砂糖を煮込んで作ったラブディを添えます。極甘、けれどくせになるインド最強のスイーツをお楽しみください。 
 Welcome drink
 ●ウェルカムドリンク
 Tea
 ●紅茶
 Indian shop tour
 ◆インド食材店ツアー(希望者のみ)
 インド旅行会社に勤めるご主人が、丁寧に楽しく葛西にあるインド食材店にご案内。はじめてインド料理を習う方にも、ひさしぶりに体験する方も。知識満タンでお楽しみいただけます。ご希望の方のみご参加頂けます。当日お申し出ください。 
 Indian Culture: Sari
 ◆今月のインド文化講座:サリー
サリーは色々な巻き方をたのしめる一枚の長い布です。一緒にサリーについて学んだり実際に着こなしてみましょう。 
Nikis Kitchen 参加規定・キャンセル規定・免責事項等 
 ご予約お申込は、以下の内容についてご確認・ご同意の上、「ご予約ボタン」をクリックし、
 フォーマットに必要事項をご記入の上お申しこみください。
 
お料理は料理名としてのイメージのため実物とは異なります
 ※ご予約方法につきまして 
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は、nikikitchen@ga2.so-net.ne.jpまでご連絡お願いします」 
 ※注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
 ※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。 
 ※他のクラスへの変更はできません。 
 ※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。 
 ※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等 
 ※待ち合わせ場所:指定カ所でお待ち合わせ 
※おこさま連れはティーンエイジャーから参加可能。大人1名としてご予約ください。 
※クラスの終了時刻は1時間ほど延長になる可能性があります。
