西葛西、英語と日本語のクラスです。
インドの西部・マハラシュトラ州。名物はスパイスで、インドの中でも独特のスパイス使いは定評があり、珍しいメニューも豊富。そのマハラシュトラ州出身のアルティさんのご実家は何とスパイス屋さん。もちろんアルティさんもスパイス使いはお手の物。スパイスを入れるタイミングや、よりヘルシーに調理する方法など、工夫を凝らした料理がお得意です。
レストランの食事とは大きく異なる屋台料理は新たなその国の文化の発見になり、彼らの生活そのものを肌で感じることができます。 日本で屋台料理というと、タコ焼きにラーメン、そしでおでん。
リヤカーで屋台をひっぱっていたり、駅前に夜半過ぎに立てられるといった、ひっそりとしたイメージがします。 しかしインドは朝から昼までストリートで、堂々と営業しています。
そこで北インド・デリーを代表する屋台料理チョレとバトゥーラを一緒に作りたいと思います。バトゥーラはふっくら揚げパン。インドの揚げパン「バトゥーラ」。揚げたては中が空洞でふっくらと膨らんでいて、時間と共にしぼみます。
このパフォーマンスの面白さから屋台で大変人気のお料理です。
また伝統的なパンジャブ・レストランでは、巨大な鉄鍋カラーヒーの目の前で、非常に大きなバトゥーラが揚げるパフォーマンスが人気です。
●バトゥーラ
ふっくら揚げパン。インドの揚げパン「バトゥーラ」。揚げたては中が空洞でふっくらと膨らんでいて、時間と共にしぼみます。
このパフォーマンスの面白さから屋台で大変人気のお料理です。<実物>
●チョレ
屋台で「バトゥーラ」と一緒に売られているのは「チョレ」という紅茶の葉とスパイスで豆を柔らかく煮込んだもの。<実物>
インドでは、かならずチョーレとバトゥーラはセットでいただきます。
●バトゥーラとチョレにぴったりのピクルス
今回ご紹介するのはバトゥーラとチョレにぴったりのクイック・ピクルスです。早く漬けれるこのピクルスの特徴は
色とりどりの野菜のおいしさと歯触りが楽しめること。スパイスから生まれる旨味が決め手です
Welcome drink - Honey cinnamon tea
●ウェルカムドリンク 蜂蜜シナモンティ
After meal - Roohafza Lemonade
●食後のお飲み物 ローズ風味のレモネード
●葛西のインド食材ツアー
クラスの後にインドの食材店にご案内します。インド料理は初めて!という方にもぴったりです。
※アルティさんとお買い物↓
ご予約お申込は、以下の内容についてご確認・ご同意の上、「ご予約ボタン」をクリックし、フォーマットに必要事項をご記入の上お申しこみください。
お料理は料理名としてのイメージのため実物とは異なります
キャンセルについての免責事項 http://www.nikikitchen.com/cancel
キャンセル待ちの方法につきまして http://www.nikikitchen.com/faq
またご予約時に会員規定へのご同意もあります
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は 会員画面 http://www.nikikitchen.com/reservation/members にアクセスをおねがいします
会員画面へはご予約時のメールアドレスとパスワードで入れます。予約状況の確認や予約完了メールが閲覧できます。
ここに表示がない場合は事務局nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp までご連絡をお願いします
注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。
※他のクラスへの変更はできません。
※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
※持ち物:ふきん、エプロン、筆記用具、カメラ等
※待ち合わせ場所:講師自宅
詳しい行き方、経路につきましては正式ご予約後、ご連絡いたします。
※おこさま連れはティーンエイジャーから参加可能。大人1名としてご予約ください。
※クラスの終了時刻は1時間ほど延長になる可能性があります。