西葛西、英語と日本語のクラスです。
アルティさんのクラスってどんな感じだろう。 いつも通われてる方でアルティさんの新しいお料理を試食したい!ニキズキッチンにお試しで参加してみたいな~という初心者の方にも、おすすめの体験パーティです。
作りたてのティファン(軽食)やスナックを7種類楽しめるパーティを開きます。さまざまな食べ物の屋台が並んでいるインド。中でもお手軽に食べれる代表的なものはサモサはそのまま食べても美味しいですがグリーンチャトニをかけると美味しさ倍増! アルティさんの楽しいお話と手作りのスナックを囲み楽しく過ごしましょう
※今回はパーティなので作りずみレシピなしです。お料理は将来的にクラスでお教えします
※レッスン体験:チビダ(ポーハ)のみ教えます。
※是非初めての方も体験がてらおこしください☆
チャトニ
サモサ
ポハ
1.Chivda
●レッスン体験:チビダ(ポーハ)
お米をペタンとひらたくつぶして乾燥させたインドの朝食。とても軽くさらっと食べれますが舌の上に残る余韻は抜群です。(体験レッスン!作り方をお見せします)
<実物>
2.Chicken kabab
●インド式チキンケバブ
アルティさんの自慢のスパイス仕込みでケバブをつくります。 インドが独自に発展させてきたケバブをどうぞ。<実物>
3.Moong Urad Dal Vada
●ムングウラドダル・ワダ
南インド料理の中には、ティファンと呼ばれるスナック系のお料理の一群があります。
このムングウラドダルワダもティファンの一種です。 ウラドダルとムング豆をベースにした生地を使いスパイスの香りとカリカリに揚げた
お豆の衣の食感が特徴です。<参考>
4.Nimki
●インドのスパイスクラッカー ニムキ
インドでは幅広く食べられてる手作りのクラッカーです。癖になる味です。
<実物>
5.Green chutney
●グリーンチャトニ
野菜やハーブを使ってつくられるチャトニはとても香りが良いものです。コリアンダーのフレッシュな香りがアクセントとなって
スナックを美味しくいただけます。<実物>
6.Besan burfi
●ベサンバルフィ
甘くて癖になるデザートも忘れてはなりません。
牛乳と砂糖を煮詰めてできたインドのお菓子「バルフィ」。インドではキロ単位で様々なフレイバーのバルフィが売られ、地元でとても人気のスイーツです。
ひよこ豆の粉「ベサン」味のバルフィは、主に北インドやパキスタンのシンド地方で食されています。
<実物>
7.Samosa
●サモサ
そしてスナックパーティにかかせないサモサです。素材の持ち味が十分にいかされたお料理です。インドでは屋台で買って空腹を満たすための食事です。<実物>
8.Dal soup
ダルスープ
ダルは一見カレーのようですが、インド人にとってはまた別の位置づけにあるスープです。クミンの香る最高の一杯をいただきましょう (クミンのコースで出したお料理です。自宅で作られてみてもう一度味を確認したい方にもおすすめです)。<実物>
9.Chai
●チャイ
<実物>