西葛西、英語と日本語のクラスです。
日本語が堪能なアルティさんのご主人がレッスンをサポートします。
インドの西部・マハラシュトラ州出身のアルティさん。スパイスが名物のこの地域にあって、ご実家はスパイス屋さんという彼女。その独特なスパイス使いは必見です。
さて今回のテーマはインドのビリヤニとカレーペースト作り。本格的なカレーの道のりは、マサラ作りとカレーペースト作りが基本の第一章。今回はビリヤニと一緒に食べる専用のオニオンカレーにつかうペースト作りを行います。胡麻とタマリンドの大変香り豊かなペーストです。
そしてトマトの美味しい季節!夏のトマトを使って甘いピクルスを作ります。綺麗に作れば冷蔵庫で1か月保存できますよ!とアルティさん
●1) ウェルカムドリンク マンゴラッシー
美味しいマンゴラッシーをどうぞ (写真は別のアルティさんのドリンクです)
●2) 自家製トマトピクルスを作ろう!
トマトで作る甘いピクルスです。みずみずしく真っ赤なトマトを使い新しいトマトのバリエーションを増やしましょう。わたしの家ではいつも冷蔵庫で冷やし1か月保存をしています。
●3) 西インドのビリヤニ
独特の素晴らしい味わいであることから、ビリヤニはインドでも大変人気のあるメニューです。インドでも色々な作り方がありますが わたしの作り方は、「ビリヤニパン」と呼ばれるパンで蓋を密封して、蒸し焼きにして作ります。 朝パンを焼いて残っているものを釜に使うあのフランスのベッコフと呼ばれる鍋料理と作り方がとても良く似ているんですよ。 ビリヤニパンを使うことで時間をかけず、そしてこの上なく美味しくビリヤニを仕上げることができます
salan hyderabadi
●4) ビリヤニ用のカレー「玉ねぎのサラン」
ハイデラバード地方では、ビリヤニはサランなしでは不完全とまでいわれています。 そこで今回は「玉ねぎのカレー”サラン”」を御紹介することにしました。サランは非常にスパイシーで、香りが大変豊かなカレーです。 タマネギは通常、すべてのカレーベースで重要な役割を果たします。 ビリヤニのいつもと違う印象が異なるお料理をお楽しみください
● 5) 「カレーペースト」について勉強をしましょう。
前回の短期のコースでは「マサラ」について勉強をしました。今回は「カレーペースト」をひも解いてみようと思います。 カレーペーストはカレースパイスとはまた異なる役割を持っています。 ピーナッツ、ゴマ、粉末香辛料、タマリンドなどの風味豊かな「サラン」のカレーペーストを一緒に作ってみましょう。 この素晴らしいペーストを使うことでタマネギのサランが生まれます。
● 6) 食後 マサラティか紅茶のどちらか
Nikis Kitchen 参加規定・キャンセル規定・免責事項等
ご予約お申込は、以下の内容についてご確認・ご同意の上、「ご予約ボタン」をクリックし、
フォーマットに必要事項をご記入の上お申しこみください。
お料理は料理名としてのイメージのため実物とは異なります
※ご予約方法につきまして
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は、nikikitchen@ga2.so-net.ne.jpまでご連絡お願いします」
※注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。
※他のクラスへの変更はできません。
※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等
※待ち合わせ場所:指定カ所でお待ち合わせ
※おこさま連れはティーンエイジャーから参加可能。大人1名としてご予約ください。
※クラスの終了時刻は1時間ほど延長になる可能性があります。