勝どき駅 日本語でのクラスです
水餃子を作りましょう。
「三鮮水餃子」とは肉・野菜・魚介をメイン具材にした水餃子です。今回は具に豚肉、海老、干し海老とセロリを使います。「三鮮」は日本にはまだ馴染みがないですが、中国では人気な餃子の一つです。
今回水餃子の皮作りから教室で行います。皮はぎゅっと1回握るだけで包める現地の作り方を教えます。
<コースA>
場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーションとお食事 お食事中は禅に通じる黙食でお願いします。
特徴:少人数制 「お召し上がり お持ち帰り両方
●云南銅鍋洋芋云腿飯
★雲南の銅鍋/自家製雲南ハムとじゃがいものスパイス入りご飯。
雲南料理の定番料理です。わたしは「雲腿」とよばれている自家製の雲南ハムを毎年作っています。熟成された旨味を持っているため、中国では万能に活躍しています。この雲南ハムを使いスパイスの香りそしてじゃがいもの相性を楽しむご飯をつくります。わたしは自家製で作りますが日本でも「雲腿」は手に入ります。本格中華とか高級中華でよく隠し味として使われています。使い勝手がいいことから一度使うと手放せなくなるともいわれています。
●淮揚名菜、砂鍋混焼鶏
淮揚菜系=中国の国宴料理を作ってみましょう。「国宴料理」というのは、外国の要人の方々をご招待する時に出すお料理です。この系統のお料理は中華料理の懐石とも言われるくらい、手間暇をかけたお料理が多いです。
今回作るお料理は土鍋に鶏と金華ハムを4、5時間をかけてじっくりと煮込みお茶のように透き通る濃厚な出汁をつくります。そこに自家製ワンタンを入れ、最後解き卵を入れ頂くワンタン土鍋です。
●著名四川菜「鶏米芽菜」
芽菜は四川料理には欠かせない発酵野菜漬け物です。現地では日常に欠かせない物ですが、日本ではあまり知らされてないようです。
ほと良いの塩気と発酵された別次元の味わい、淡白な鶏胸肉とのシンプルな炒め物でも、相性が素晴らしいです。是非体験してみてください。
●腐竹芹菜陈醋花生
セロリ、棒湯葉、揚げたカリカリの落花生。この前菜はレストランではよくオーダーされる、庶民的な人気お料理です。中国食材店のよく見かける棒湯葉の戻し方も教室で教えます。
●三鲜芹菜水餃
「三鮮水餃子」とは肉・野菜・魚介をメイン具材にした水餃子です。今回は具に豚肉、海老、干し海老とセロリを使います。「三鮮」は日本にはまだ馴染みがないですが、中国では人気な餃子の一つです。
今回水餃子の皮作りから教室で行います。
皮はぎゅっと1回握るだけで包める現地の作り方を教えます。
<サプライズ>
その日に何かサプライズメニューをサービスとしてご用意します。レシピはつきませんが皆様へのプレゼントです。
6月のある日は薩摩芋入りサラダ、とよだれ鶏肉二品と、レモンネードのもウィスキーカクテルを出したりしました。9月もピナコラーダ入りのパイナップルケーキなど3品がサプライズで登場しました
ご予約お申込は、以下の内容についてご確認・ご同意の上、「ご予約ボタン」をクリックし、フォーマットに必要事項をご記入の上お申しこみください。
お料理は料理名としてのイメージのため実物とは異なります
キャンセルについての免責事項 http://www.nikikitchen.com/cancel
キャンセル待ちの方法につきまして http://www.nikikitchen.com/faq
またご予約時に会員規定へのご同意もあります
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は 会員画面 http://www.nikikitchen.com/reservation/members にアクセスをおねがいします
会員画面へはご予約時のメールアドレスとパスワードで入れます。予約状況の確認や予約完了メールが閲覧できます。
ここに表示がない場合は事務局nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp までご連絡をお願いします
注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
当面の間は以下を私のクラスの運営方針とさせて頂きます。
コロナウイルス感染状況により、予告なしに変更となる可能性があること、予めご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
1) ソーシャルディスタンスが確保可能な講師宅の場合、講師はニキズキッチン事務局と諸条件に合意の上、クラス開催となります。
2) 1)の場合も、クラスの定員は以前より少人数となります。
1)の諸条件には、教室開催日を含む14日以内の海外渡航の禁止、海外からの帰国者との接触禁止、クラス開講中のマスクおよび手袋着用を含みます。
また、講師に咳やクシャミ、発熱の症状が出たり、体調不良の場合は、当日でもクラスの開催を中止し、受講料は返金いたします。
クラスに参加される方も講師同様、教室開催日を含む14日以内の海外渡航の禁止、海外からの帰国者との接触禁止、クラス開講中のマスク着用をお願いいたします。
咳やクシャミ、発熱の症状が出ている場合は、当日でも構いませんので必ず講師まで欠席のご連絡をお願いいたします。材料手配の都合上、ご返金はできませんが、講師よりレシピを送付させて頂きます。
<クラス開講中のお願い>
•手洗いの徹底をお願いいたします。クラス開講中は必ずマスクを着用下さい。
•スリッパ、手袋、マスク、石鹸(または消毒薬)、タオル、エプロン、筆記用具をご持参してください。その他、ご自身が感染症予防のために使用されているものは自由にご持参下さい。
•スマートフォンを操作される方は除菌スプレーで除菌、もしくはラップでカメラ部分以外をラッピングして下さい。
•原則、クラスはデモンストレーション形式で進行しますが、盛り付けなど食器、食材に触れる場合は必ず手袋の着用をお願いいたします。
•今回は皆様でお食事はせずお持ち帰りとさせていただきます。そのため容器と保冷剤を持参下さい。
•消毒薬または石鹸、タオル等を共同で使いまわしをされないようご自身で準備をお願いします。
•クラスが決定した後、開催日がステップ1に変わった場合もクラスは開催します。材料手配の都合上、ご予約ご入金後のご返金は致しませんがお料理レッスンのお食事を当日指定時間に受け取りに来ていただく形となります。
お料理を取りに来られない方は3日前までにご連絡をいただければ講師よりレシピと動画を送付させていただきます。
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/007/962/20200526.pdf
•お待ち合わせ場所は講師自宅となります
•お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加はできません。
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•予約時に会員規定へのご同意もございます
※待ち合わせ場所:勝どき橋 講師自宅