久地(登戸のそば 南武線)日本語のクラスです。(駅からすぐのお宅です)
みなさんこんにちは メラル(妻)とメルヒ(夫)です。メルヒさんはトルコに戻られたオスマンさんの幼馴染で、イスタンブールで実家はお土産屋さんをしていました。隣のお店がオスマンさんのお土産屋さんで、日本には16歳の時から約20年間住んでいます。お料理を作る奥さんのメラルさんはトルコの少数民族タズ人でイスタンブールではツアーガイドをしていました。日本来て6年です。
ラズの人々はトルコ東部から南コーカサスのあたりに住んでいて、トルコ料理とは異なるラズのお料理も作ります。みなさんよろしくおねがいします
ショートクラスはトルコのおかず3品を作ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通常レッスン短時間 ■コースB■
--------------------------------------------------------------------
場所:講師自宅
携帯:講師によるデモンストレーションとお食事
特徴:「召し上がり お持ち帰り両方可」
※ただしお持ち帰りできるお料理の内容による
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コースはこちらでご確認ください
http://nikikitchen.blog.fc2.com/
Tavuk havuç çorbası
●タバック・ハヴチュ・チョルバス『にんじんのスープ』
野菜をベースにしたスープはトルコのお母さんが家族の健康を考え
チキンとスパイスの風味を感じる、
Hünkar begendi(red meat ottoman dish)
● ヒュンキャル ベェーンディ『スルタンのお気に入り』
世界三大料理といわれるトルコ料理も宮廷料理なくして語ることが
スルタンはトルコの言葉で「王様」。
「スルタンのお気に入り」はまさに、
MERCIMEK KOFTESI
●メリシメック キョフテ『レンズ豆のキョフテ』
ぷちぷちとした食感のブルガーや非常に細かく砕かれた野菜、
Welcome drink
●ウェルカムドリンク
Tea
●紅茶など