西葛西、英語と日本語のクラスです。
インドのスイーツを集中して学びたい!という生徒さんのリクエストにお応えし、インドの本格的かつ伝統的なスイーツ「ミタイ」を集めたクラスの登場です。
今回はその中でもお祝い事に欠かせない「ミタイ」と呼ばれるスイーツである、カシューナッツ(カジュ)を使ったバルフィ、そしてセモリナ粉(スージ)を使ったハルワを作ります。また食べた人を虜にする人気のストリートフード・ダヒプリも併せてご紹介。
スペシャルなジンチャーチャイとともに、インドのスイーツとストリートフードを楽しみましょう。
<コース 講師自宅>
<お食事中はお近くの席の人に話しかけないようおねがいします。禅に通じる黙食でお願いします 会話が必要な方はマスクをつけてからお話ください>
場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:実習、講師によるデモンストレーションとお食事
特徴:少人数制 「お召し上がり お持ち帰りどちらかをお選びください」
Welcome drink&Snacks
●ウェルカムドリンク&スナック
汗ばむ初夏にうれしいアイスチャイとスパイスを効かせたマサラポップコーンで皆様をお出迎え。アルティさんのインディアンスパイスワールドにようこそ!
Kaju burfi
●カジュバルフィ
カジュとはカシューナッツのこと。ミルクを煮込んで作るベースにカシューナッツを合わせて作るバルフィは、それはそれはとろける美味しさ。インドのお正月ディワリをはじめ、お祝い事には欠かせないスイーツ「ミタイ」のひとつで、インドではギフトボックスに詰めて親しい友人や家族に送りあいます。インド最高峰のスイーツ、カジュバルフィを一緒に作りましょう。
Suji halwa
●スージハルワ
お祝い事にも、また寺院に供えるお菓子として有名なのがこのスージハルワ。セモリナ粉(スージ)をギーや砂糖などと練り上げたもので、家庭でもよく作られているとっても身近なスイーツでもあります。
Easy coconut burfi
●イージーココナッツバルフィ
インドのスイーツは煮詰めたり練り上げたりと時間がかかるものが多いのですが、もっと気軽に楽しめるものもあるんです。それがこのココナッツバルフィ。簡単に作れるけれどもそのやわらかな食感と滑らかなくちどけは本格的。気軽にインドスイーツを楽しめるレシピをご紹介します。
Special ginger chai
●スペシャルジンチャーチャイ
チャイってみんな大好きですよね。そしていろんな種類のチャイがあるのですが今回はスペシャルバージョン、おろしたてのしょうがを入れたチャイをご紹介します。すっきりとしたしょうがの香りが心地よく、どんなスイーツにも相性抜群。また消化を助ける作用もあるのでたっぷりスイーツを楽しみたいときにはありがたいですよね。冷房で冷えた体にもおすすめです。
Dahi puri
●ダヒプリ
インドの屋台などで出されるストリートフード「チャート」。いろんな種類がありますが、今回はダヒプリを作ってみましょう。丸く薄い生地の中には、ヨーグルト(ダヒ)やジャガイモなどが詰められ、チャトニやインドスナックをオン。甘さ、酸っぱさ、スパイシーさ、いろんな味が次々と現れ、まとまっていくこのなんとも絶妙な味わいのスナックは一度口にしたらはまること間違いなし。一度にたくさん作れるのでパーティのスナックにもいいですね。
Tamarind chutney
●タマリンドチャトニ
甘酸っぱいタマリンドのチャトニはダヒプリと一緒に。
Green chutney
●グリーンチャトニ
インドでは大定番のグリーンチャトニ。いろんな料理に合うので、たくさん作っておくと便利です。
Service:Masala rice
●サービスメニュー:マサラライス
https://www.nikikitchen.com/cancel
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
========================================================
当面の間は以下を運営方針とさせて頂きます。
コロナウイルス感染状況により、予告なしに変更となる可能性があること、予めご了承下さいますよう、お願い申し上げます。
========================================================
、講師が濃厚接触と疑いがあった場合や、だるさ、味覚障害、休学生涯咳やクシャミ、発熱の症状が出たり、体調不良の場合は、当日でもクラスの開催を中止し、受講料は返金いたします。
•原則、クラスはデモンストレーション形式で進行します。
========================================================
<参加する上で皆様にお守りいただく 参加条件
※同居のご家族や身近な方が③~⑥に該当する場合もご参加できません>
========================================================
マスク不着用の方や体調の悪い方、他下記該当者はクラスの参加途中でも講師の方から参加をお断りする場合がございます
禅に通じる黙食でお願いします 会話が必要な方はマスクをつけてからお話ください
をお持ちください その他感染防止で気になるものがありましたらなんでもお持ちください
========================================================
お振込み方法
========================================================
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
にアクセスをおねがいします
会員画面へはご予約時のメールアドレスとパスワードで入れます。予約状況の確認や予約完了メールが閲覧できます。
•会員画面に表示がない場合は事務局nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp までご連絡をお願いします
※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。
※他のクラスへの変更はできません。
※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
※持ち物:ふきん、エプロン、筆記用具、カメラ等
※待ち合わせ場所:講師自宅
詳しい行き方、経路につきましては正式ご予約後、ご連絡いたします。
※おこさま連れはティーンエイジャーから参加可能。大人1名としてご予約ください。
※クラスの終了時刻は1時間ほど延長になる可能性があります。