Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

(ポポ)ミャンマーのココナッツヌードル「オンノ・カオスエ」を作ろう ■講師自宅

保谷駅(駅までお車でお迎えに参ります)日本語のクラスです。

肌寒い時期に温かな麺料理は心と体をグッと癒してくれます。オンノ・カオスエの独特なスパイスの組み合わせは元は中国回族発祥のお料理でイスラム教と共にミャンマーからタイに伝わり、タイでは「カオソーイ」と呼ばれています。そのためタイでは今もカオソーイ店の大きなところはムスリムの家族が経営していて、チェンマイではモスクの近くにあります。そのように周辺国に伝わるほど愛されているのが「オンノカオスエ」です。専門店には毎日多くの客が訪れています。カレー風味で誰にでも好かれる味なので、皆さんもぜひご家庭で作ってみてください。

■講師自宅>

<会話が必要な方はマスクをつけてからお話ください>

場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーションとお食事
特徴:少人数制 「お召し上がり お持ち帰りどちらかをお選びください」

---クラスのご感想----

ポポちゃんのモニタークラス、参加させていただき、おもてなしの気持ちを感じることが出来ました。都度、質問はないですか?と聞いてくださったり、お茶も冷たいのと温かいもの2種類用意してくれていました。またネームやクリップボードも用意してくださり、和やかな雰囲気の中でレッスンがすすみました。

お料理も家でも作れそうなものでしたし、家でスープをすぐにつくれるようにとライムの葉っぱをいただけたのも嬉しい心遣いでした。

ミャンマー料理は、ほとんど知らないので色々紹介してくだされば嬉しいです。

るミャンマー寺院に行ってご飯を食べるという企画も是非参加出来たらなと思います。

とてもいい時間を過ごせましたこと、レッスンに参加出来ましたこと、出会いに感謝しています。

駅までの送迎をして頂き、車内でも和やかな雰囲気での会話でリラックスが出来、レッスンに臨めました。レシピ以外にも詳細に調理料や代替材料などを説明して頂いた点がとても良かったです。本場ミャンマーで食される料理と日本での料理では使うオイルの絶対量がかなり違うことなども教えて頂きました。また、日本で手に入り易い食材でミャンマーらしい料理を作れるレシピが嬉しかったです。

 ぽぽさんのお人柄が素敵でした。特に真面目で頑張り屋さんなところ。

 大変おもてなし頂き恐縮しました。レッスンのために新品ピカピカのカトラリーを揃えてくださっていました。

 ミャンマーという国について無知でしたが、ぽぽさんのお話を聞いて、とても興味を持ちました。帰宅後、ミャンマーについて色々調べました。私は発酵食品が好きなのですが、ミャンマーにも沢山の発酵食品があることを知りました。

モニタークラスでしたが、スムーズに進み、説明も丁寧でわかりやすく、とてもよかったです。お茶を冷たいものと温かいものの両方出してくださったのも嬉しかったです。ミャンマー料理はあまり知らないのですが、モヒンガーなどの麺料理を習ってみたいです。

ミャンマーが周りの国の影響を受けつつ、こんな感じのお料理を食べているのだと聞けたこと、

本場のものはもっと油たっぷりで味もやや激しい?ようですが、先生のアレンジを経た、ヘルシーでほどよく酸味辛味のある美味しいミャンマー料理が食べられてとても良かったです。

美味しくて、さっぱりしていて、日本人の口に合うと思いました。

●日本語の上手な方で、気さくな雰囲気の方で安心でした。 お茶の葉とスパイス干しエビを発酵させた調味料?ラパトが美味しかった。 料理に使うハーブ類が何種類も庭に植えてあって、参考にしたいと思った。

 

開催日時


決済方法

■クレジットカード決済
■銀行振込・ネットバンキング

メニュー


料理の紹介

■ウェルカムドリンク ミャンマーのお茶とお菓子

■食事中のお飲み物

■食後のお飲み物

●ミャンマーの伝統料理ココナッツヌードル「オンノ・カオスエ」

ご紹介するオウンノゥカウスエの語源は「オウンノゥ=ココナッツ」「カウスエ=麺」
朝ごはんとしてよく食べる屋台の食べ物でモヒンガーと同じく伝統的な麺料理です。
ミャンマー側ではオンノ・カオスエと呼ばれていますがタイでは カオソーイと呼ばれこちらでも名物になっています。昔々にミャンマー(当時はビルマ)からラオスを経てタイ北部に伝わりました。
タイのカオソーイという名前の意味は、じつは米の麺を指しますが、実際には卵麺を使用します。今でもラオスではこの料理に幅広の米麺を使用しているので、
タイでも伝わった当時は米の麺を使っていてそう名付けられたのだと思われます。ココナッツミルクと様々なスパイスで作るカレー風味のスープはタイのカレーとは異なる独特な風味。
といってインドやネパールのカレーとも違います。複雑で深い味わいに、一度食べたらやみつきになるはずです。クラスでは地元ミャンマースタイルの本物の作り方を紹介します。
ひよこ豆の粉でとろみをつけたスープと小麦麺(オプションで米麺に変更も可)を入れた温かい麺でお出しします。
甘辛で旨味のあるスープが特徴です。
上には揚げた麺や、ゆで卵、玉ねぎスライスなどを載せるのが一般的。味変でチリやパクチーも。さらに鴨の血の塊(クラスでは入れない選択もできます)
を入れるのも美味しい。今回は持ち帰り分も用意してます。


chitala fish cake
●チタラフィッシュケーキ「ナペエ・チヨ」
魚をすり身に味付けをして油で揚げたお料理「ナペエ・チヨ」と呼ばれています。おつまみにも、メインのおかずにもなる一品です。柔らかく、程よく弾力があって、噛みしめると旨味が口いっぱいに広がります。
ミャンマーでは和え物、スープ、料理などに良く入れて作ります。モヒンガー、ココナッツヌードルの麺類のトッピングとして入れたりもします。
オンノ・カオスエに乗せて召し上がってみてください


chitala fish cake salad
●「ナペエ・チヨ」のサラダ
「ナペエ・チヨ」は日本の料理に例えるなら「さつま揚げ」でしょうか。でも日本より弾力があります。魚で旨味もたっぷりなので、ミャンマでは各家庭ではお好みでアレンジしていた和え物を良く作ります。

myanmar gypsy crepe
●ミャンマークリスピーパンケーキ「ランタ・イエーモッ」
ミャンマーでおやつタイムに屋台で買って食べる物です。作り立てが一番美味しい。キャベツ、ミックスした茹で豆、パクチー、唐辛子、お野菜もたっぷり入っています

お土産 オンノカオスエをお持ち帰りいただけます


  • キャンセル規定につきまして

https://www.nikikitchen.com/cancel

 

  • 利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております

 

https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

 

========================================================

<参加する上で皆様にお守りいただく 参加条件 >

========================================================

マスク不着用の方や体調の悪い方、他下記該当者はクラスの参加途中でも講師の方から参加をお断りする場合がございます

 

  • ①お食事中は会話が必要な方はマスクをつけてからお話ください
  • ②体調不良の方のある方、咳のでる方、37度以上の熱のある方はご参加できません
  • ③感染症と疑われる方と濃厚接触があった方もご参加いただけません
  • ④クラスで一番最初に消毒後、手洗いは必ずしてください タオルやハンカチはお持ちになってください
  • ⑤貴重品は必ずご自身で身につけてご参加ください。カバンの中にいれたままご参加されないようお願いたします 
  • ⑥マスク、ハンドタオル、消毒剤、エプロン、筆記用具、お持ち帰り用の容器をお持ちください 

========================================================

お振込み方法

========================================================

  • お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
    •他のクラスへの変更はできません。
    •ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加はできません。
    •人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
    •銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
    •予約時に会員規定へのご同意もございます

https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

 

にアクセスをおねがいします
会員画面へはご予約時のメールアドレスとパスワードで入れます。予約状況の確認や予約完了メールが閲覧できます。 
•会員画面に表示がない場合は事務局nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp までご連絡をお願いします

  • お待ち合わせ場所は講師の自宅となります。ご入金後「会員画面」に開示されます。