JR東神奈川、東横線反町駅。日本語でのお教室です。
ディーリャです。ウズベキスタンで日本人の旅行ガイドをしていました。
今回は鍋で作るケバーブを紹介します。ローズマリーがしっかりきいたケバーブ。ケバーブの主役は肉、ではありますが、この鍋で作るカザンケバーブでは、普段は脇役として添えられているじゃがいもが準主役として活躍します。じゃがいもがあってこそ、この料理は美味しくなるのです。新じゃがが出回るこれからの季節には、まさにぴったりな料理。ウズベキスタンではこの料理を食べると、春になったことを感じてうれしくなります。
■東神奈川駅(JR)反町駅(東横)の講師自宅で日本語で行われる教室です 徒歩でも歩ける距離ですが 駅までお車でお迎えに参ります。
場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:お食事
特徴:少人数制
※ご予約画面にあります「配達時間」の項目についてのご説明です。このクラスは対面レッスンのため、宅配はございません。配達時間はデフォルトで0:00と数字をご入力ください☆
ウズベキスタンの肉まん
パラマジュ・実物
鍋で作るケバーブ・実物
Fruit Compote
●フルーツのコンポート
ウズベキスタンは果物の一大産地で、甘いぶどう、はちみつメロン、ジューシーなスイカ、芳醇な杏子、洋梨、熟したリンゴ、マルメロ、桃、エボニー、ザクロ、いちじく、さまざまなベリーで溢れています。
日常の食卓に、そして結婚式やディナーパーティなどのハレの日にも欠かせません。フルーツのコンポートは、ウズベキスタンでも大切にされている「おもてなし」の際にホストがサービスする定番の一品です (フルーツは季節のものに変わります。写真はマルメロのもの)
Paramaj パラマジュ
●ウズベキスタン風揚げ肉まん
揚げているのに生地がぶんわり。そして具は肉がたっぷりでジューシー。それがパラマジュの特徴です。生地を作って発酵させたら、具を包み込むのですが、そのときに指一本ほどの大きさの穴をあけておきます。その形もまたこの料理の大きな特徴です。その特殊な形のために揚げ方が難しく、失敗すると中にまで火が通らずにべちゃっとしてしまいます。それを絶対失敗せずに揚げるコツを、みなさんに伝授します。研究を重ねて編み出した秘密の揚げワザです。クラスではみなさんがご自宅で再現できるよう、ひとりずつ包み方から揚げ方まで実際に行ってマスターしていただきます。
Quziqorin ta'mli baqlajon クズィクォリン タームリ バクラジョン
●なぜかキノコのような味になる茄子のサラダ
なすが主役のおかずにもなるサラダです。特製パセリオイルでマリネしたなすは、旨味が増してトロトロになって、まるできのこのような味わいになります。また、つくりおきして冷蔵庫で保存できるので、 なすを買ったら一袋分をまとめて調理してしまいましょう。素材を生かしたさっぱりした味付けなので、毎日食べても飽きません。ちなみに、なすはウズベキスタンではよく食べられている野菜のひとつです。ニキズキッチンでお料理を教えるようになって最初の教室で紹介した「義理の母の舌」という意味の名前を持つ「カイノナ・ティリ」というサラダや、衣をつけて油で揚げたなすを使って作る「バカラジョン・サラダ」、なすをくり抜いて中に肉や米を詰めて煮込む「ガルプチ」など、様々な料理があります。次はどんななす料理を紹介しようかと、楽しみです。写真テーブル真ん中
Qazon kavob カザンケバーブ
●鍋で作るケバーブ
ケバーブと言うと肉の串焼きを思い浮かべる方が多いと思います。それもケバーブで間違いはないのですが、じつはケバーブという言葉の意味は「焼いた肉」のこと。これはそのケバーブをあえて焼かずに作るちょっと変わった料理です。メインの食材は肉とじゃがいもとスパイス。クラスでは鶏肉バージョンを作りますが、現地ではほかに羊や牛でも作られています。スパイスは、クミン、コリアンダーシード、コショウを用います。シシュケバーブもそうですが、この料理でもまず肉に下味をつけてマリネしておきます。それを揚げてから蒸す。手のかかる料理ですが、肉はしっとりと柔らかく仕上がります。また、じゃがいもが肉の旨味をたっぷり吸って美味しくなります。肉だけでなく、じゃがいもを味わう料理でもあるのです。ウズベキスタンでは新じゃがが出回る頃になると、どの家庭でもこのカザンケバーブを作ります。
Okorochka オコロシュカ
●ヨーグルトスープ
カザンケバーブのような脂っぽい肉料理を食べる時にぴったりなのが、このオコロシュカです。口がさっぱりするだけでなく、ヨーグルトが消化を助けるので胃もたれしにくくなります。写真ではしゃばしゃばなように見えるかもしれませんが、実際はヨーグルトを水きりしたスズマを使うので、スープというよりヨーグルトサラダという感じです。ウズベキスタンでは一般的に、コリアンダー、パセリ、ディール、レデッシュ、バジル、キュウリなどを加えて作りますが、今回のクラスでは、このウズベキスタン仕様のほかに、近所のスーパーでも手に入れやすい素材で作る日本仕様のオコロシュカもご披露します。この時期に手に入れやすいハーブとして、根三つ葉、セリ、サラダからし菜などを使う予定です。
●パラマジュ焼きりんごとジャム
パラマジュ焼きりんごとジャムは、ウズベキスタン風揚げ肉まんの生地を使った、魅力的なデザートです。まるで幸せの香りが漂うように、ふんわりと焼き上げられ、口の中で甘くジューシーなりんごとジャムの組み合わせが広がります。その心温まる風味と、独特のウズベキスタン風のエッセンスが、食欲をそそり、心を癒してくれることでしょう。
========================================================
規約とキャンセル規定につきまして
========================================================
<<キャンセル規定につきまして>>
https://www.nikikitchen.com/cancel
<<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
========================================================
お振込み方法
========================================================
お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。
銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。
クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。
もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。
会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。
ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。
会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html)
会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。
お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。
========================================================
銀行へのお振込み方法
========================================================
お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
•予約時に会員規定へのご同意もございます
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php
ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面>
http://www.nikikitchen.com/reservation/members
にアクセスをしてご入金状況をご確認ください。問題がありましたら事務局までご連絡ください
土日を除く月曜から金曜の間に銀行の入金確認を事務局で行っています。