Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

(ミャンマー料理教室ポポ)
この時期限定!梅のナビチェ■講師自宅

保谷駅(駅までお車でお迎えに参ります)日本語のクラスです。

ティンジャン祭り(水かけ祭り)とは
ミャンマーで毎年4月に行われる、新年を祝う行事です。人々が互いに水を掛け合い、厄を洗い流して身を清める大切な儀式でもあります。そんなお祭りの時期にぴったりなのが、酸味のきいた梅料理や、自家製カレーペーストで作るチキンカレー。ミャンマーでは「マリアンプラム(Marian plum)」という酸っぱいフルーツを干し海老と炒めた「ナビチェ」がごはんのお供として人気です。
日本では梅干しに似た味わいのため、白梅の生梅が手に入る時期に買って冷凍保存し、同じようにナビチェを作ることができます。日本でもそろそろ梅の収穫のシーズンが始まるので、今のうちにクラスで作り方を身につけてもらい、みなさんがご自宅でも楽しめるようにと考えたメニューです。今回は、梅のナビチェと相性抜群の料理を中心にご紹介します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<保谷にある講師自宅で開催されるクラスです (ご入金後に地図をお送りします>

場所:講師自宅で行われる料理教室。
携帯:講師によるデモンストレーション 時間の関係でお料理は作り済みのものと一緒に作るものがあります
特徴:少人数制 「お召し上がり」

※ご予約画面にあります「配達時間」の項目についてのご説明です。このクラスは対面レッスンのため、宅配はございません。配達時間はデフォルトで0:00と数字をご入力ください☆

---クラスのご感想----

ポポちゃんのモニタークラス、参加させていただき、おもてなしの気持ちを感じることが出来ました。都度、質問はないですか?と聞いてくださったり、お茶も冷たいのと温かいもの2種類用意してくれていました。またネームやクリップボードも用意してくださり、和やかな雰囲気の中でレッスンがすすみました。

お料理も家でも作れそうなものでしたし、家でスープをすぐにつくれるようにとライムの葉っぱをいただけたのも嬉しい心遣いでした。

ミャンマー料理は、ほとんど知らないので色々紹介してくだされば嬉しいです。

るミャンマー寺院に行ってご飯を食べるという企画も是非参加出来たらなと思います。

とてもいい時間を過ごせましたこと、レッスンに参加出来ましたこと、出会いに感謝しています。

駅までの送迎をして頂き、車内でも和やかな雰囲気での会話でリラックスが出来、レッスンに臨めました。レシピ以外にも詳細に調理料や代替材料などを説明して頂いた点がとても良かったです。本場ミャンマーで食される料理と日本での料理では使うオイルの絶対量がかなり違うことなども教えて頂きました。また、日本で手に入り易い食材でミャンマーらしい料理を作れるレシピが嬉しかったです。

 ぽぽさんのお人柄が素敵でした。特に真面目で頑張り屋さんなところ。

 大変おもてなし頂き恐縮しました。レッスンのために新品ピカピカのカトラリーを揃えてくださっていました。

 ミャンマーという国について無知でしたが、ぽぽさんのお話を聞いて、とても興味を持ちました。帰宅後、ミャンマーについて色々調べました。私は発酵食品が好きなのですが、ミャンマーにも沢山の発酵食品があることを知りました。

モニタークラスでしたが、スムーズに進み、説明も丁寧でわかりやすく、とてもよかったです。お茶を冷たいものと温かいものの両方出してくださったのも嬉しかったです。ミャンマー料理はあまり知らないのですが、モヒンガーなどの麺料理を習ってみたいです。

ミャンマーが周りの国の影響を受けつつ、こんな感じのお料理を食べているのだと聞けたこと、

本場のものはもっと油たっぷりで味もやや激しい?ようですが、先生のアレンジを経た、ヘルシーでほどよく酸味辛味のある美味しいミャンマー料理が食べられてとても良かったです。

美味しくて、さっぱりしていて、日本人の口に合うと思いました。

●日本語の上手な方で、気さくな雰囲気の方で安心でした。 お茶の葉とスパイス干しエビを発酵させた調味料?ラパトが美味しかった。 料理に使うハーブ類が何種類も庭に植えてあって、参考にしたいと思った。

 

開催日時


決済方法

■クレジットカード決済
■銀行振込・ネットバンキング

メニュー


料理の紹介

ティンジャン祭り(水かけ祭り)とは
ミャンマーで毎年4月に行われる、新年を祝う行事です。人々が互いに水を掛け合い、厄を洗い流して身を清める大切な儀式でもあります。そんなお祭りの時期にぴったりなのが、酸味のきいた梅料理や、自家製カレーペーストで作るチキンカレー。ミャンマーでは「マリアンプラム(Marian plum)」という酸っぱいフルーツを干し海老と炒めた「ナビチェ」がごはんのお供として人気です。
日本では梅干しに似た味わいのため、白梅の生梅が手に入る時期に買って冷凍保存し、同じようにナビチェを作ることができます。日本でもそろそろ梅の収穫のシーズンが始まるので、今のうちにクラスで作り方を身につけてもらい、みなさんがご自宅でも楽しめるようにと考えたメニューです。今回は、梅のナビチェと相性抜群の料理を中心にご紹介します。


◎1.オンタミン(ココナッツご飯)
ジャスミンライスをココナッツミルクで炊き上げた、やさしいココナッツの香り広がる一品です。ココナッツごはんのほんのり濃厚なコクに、酸味のある梅のナビチェがよく合い、さっぱりと食欲をそそります。

◎2.カレーリーフが香る骨付き鶏肉のチエッターヒン
「チェッター」はミャンマー語で鶏肉、「ヒン」はカレーを指します。じっくり炒めた玉ねぎやにんにくなどの野菜をたっぷり使い、深い味わいの自家製カレーペーストを作ります。そこに骨付きの鶏肉を加え、カレーリーフとスパイスの香りを存分に引き出した本格派カレーです。もともと青マンゴーの発酵カレーや酸っぱいマンゴーサラダと食べるのが定番ですが、今回は梅のナビチェを組み合わせて、さわやかな酸味を楽しみます。

◎3.チャーゼン ヒンチョー
春雨を使ったミャンマーの家庭的なスープです。お隣のタイではナンプラーや香草と和えた「ヤムウンセン」が春雨料理の代表格ですが、ミャンマーでは春雨をスープに仕上げます。鶏ガラから丁寧にとった出汁がベースで、あっさりしながらも深みのある味わい。カレーと一緒に楽しむと、口の中をほどよくリセットしてくれます。


◎4.梅のナピチェ

白干し梅の実と干し海老を炒め合わせた「ごはんのお供」です。本来ミャンマーでは「マリアンプラム」というフルーツを使いますが、日本では酸味の似ている梅を代用して作ります。これから出回る生梅で保存食として仕込めば、いつでも食卓を彩る一品に。ココナッツミルクごはんやチキンカレーとの相性は抜群です。

◎5.ミャンマー風あずき巻き (モッレィピャ)
ミャンマーの街角には数多くの屋台が並び、朝から夜まで人々が集まって思い思いに食事やおやつを楽しんでいます。実はミャンマーでも日本同様、小豆を使った甘味を好む習慣があり、このあずき巻き(モッレィピャ)も人気のおやつのひとつ。最後に自家製のごま塩をすりつぶしてふりかけると、ほんのり塩気が甘みを引き立て、くるっと巻いた生地と小豆の優しい味わいが口いっぱいに広がります。

◎6.ウェルカムドリンクとウェルカムフード (当日のお楽しみ!)


ポポちゃんの食卓(過去のもの)



========================================================

規約とキャンセル規定につきまして

========================================================

<<キャンセル規定につきまして>>

https://www.nikikitchen.com/cancel

<<利用規約はご予約時に同意の上 お申込みいただいております>>

https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

========================================================

お振込み方法

========================================================

お支払い方法はクレジットカード決済または銀行振り込みのいずれかから選べます。

銀行振り込みを選んだ場合、予約後に「自動的に予約完了メール」が届きます。

クレジットカード決済を選んだ場合は、決済後に「自動的にご入金完了メール」が届きます。

もしメールが届かない場合は、「会員画面」(http://www.nikikitchen.com/reservation/members)にアクセスしてください。

会員画面には予約時に使用したメールアドレスとパスワードで入ることができます。

ここでは予約状況の確認や予約完了メール、ご入金後のかたは当日のお待ち合わせ場所などの閲覧ができます。

会員画面のアクセス方法です (http://nikikitchen.blog.fc2.com/blog-entry-494.html

会員画面に表示されない場合は、事務局(nikikitchen@ga2.so-net.ne.jp)までご連絡をお願いします。

お待ち合わせ場所はご入金後に「会員画面」で開示されます。


========================================================

銀行へのお振込み方法

========================================================

お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
•他のクラスへの変更はできません。
•ご本人がご欠席の場合代理出席の方の御参加できます
•人数が予約数に達しない場合はクラスは開催をせずご返金とさせていただきます
•銀行決済もしくはクレジットカード決済となります
•予約時に会員規定へのご同意もございます
https://www.nikikitchen.com/reservation/kiyaku.php

ご入金後、ご入金完了メールが届きます。届かない場合は<会員画面> 

http://www.nikikitchen.com/reservation/members

 

にアクセスをしてご入金状況をご確認ください。問題がありましたら事務局までご連絡ください

土日を除く月曜から金曜の間に銀行の入金確認を事務局で行っています。