Niki's Kitchen 英語料理教室

講師ページへ

ベジタリアンに人気のティファン ワダパブ

横浜、本牧。日本語でのクラスです。
西インドのベジタリアン料理とインドのカルチャー講座の2つを楽しむクラスです。


1971年。インドの郊外にあるDadar駅でインドのティファン「ポテトワダ」をハンバーガーのようにして食べるワダパブが生まれました。
これが人気を博し瞬く間にインドのベジタリアンの間に広がりました。
現代ではバリエーションも増え、スライスチーズが加わったチーズワダパブ。ワダの代わりにサモサを挟んだサモサワダ。 戒律の厳しい方用のジャイナワダパブ(たまねぎ、ニンニク、じゃがいもを含まないパブ)など様々なバリエーションが楽しめるようになりました。


●ベジタリアンの食生活を実践し、できるだけ身体に負担を かけないよう心がける暮らしをそのまま皆さんにご紹介するために、 料理の種類だけでなく、食事の量や食べ方なども特別にせず、 日々の生活のとおり再現いたします


●ベジタリアンの人々は、野菜や豆のお惣菜をいくつか、つくってそれをご飯に混ぜたり、チャパティに包んで食べるお惣菜文化が中心です。京都のおばんざいのような、ちょこっと美味しいものを適度につまむ。そんな文化に似ています。消化が大変良く体に負担が少なく軽いため、特に代謝のおとろえてくる30代以降の方におすすめです。 ダイエット効果も期待できます。

開催日時


決済方法

■銀行振込・ネットバンキング
クレジットカード決済は対応していません

メニュー


料理の紹介


●ウェルカムドリンク
●キチュリ
インドの伝統的なリゾットです。
インドの伝統医療アーユルヴェーダ(サンスクリット語で生命の知識)で 体を回復させるのに良いとされている食事です。 さまざまなスタイルのキチュリが家庭でつくられますがわたしのキチュリは優しい味がします。 このキチュリのレシピには春に食べるのに良いとされるお米やターメリックがはいっています。 また私たちの生まれ育った地域では、1歳のお食い初めにキチュリからはじまります。 そして雨の日や、疲れた時 病気の時にわたしたちが体の為にいただきます。


▼※アーユルヴェーダ..「すべての病は消化系組織から生じる」というもので、 中国の漢方医同様にインドでも専門医がいる。民間は処方はすることができない。


●ワダパブ
バンズ(ハンバーガーバンズやパンのようなもの) の間にポテトワダを挟み、上からインドのケチャップと呼ばれる甘辛いタマリンドチャットニをかけていただく 人気のティファンです。


※ポテトワダ
ベジタリアンのお料理ワダ(揚げドーナッツ)。 インド料理の中には、ティファンと呼ばれるスナック系のお料理の一群があります。 このポテトワダもティファンの一種です。 一般的に日本で知られているワダと呼ばれているものは豆を発酵させた生地から作るリング型の揚げドーナッツですが、 今回作るポテトワダは豆の代わりにジャガイモを使います。 さらにスパイスなどから練り込んで作るパコラバターの生地を上から包み2層にすることで、 一口で2つの味を楽しめことができます。


●今月のデザート:フルーツバルフィ
インドのお菓子屋さんにかならずといっていいほど置いてあるバルフィ。 練乳にナッツやドライフルーツ系の風味をつけて固めたような味で表面は固く中はしっとりとしています。 バルフィにつかうバルフはヒンズーの言葉で「雪」という意味。雪のような口溶けを表します。


●マサラッティ
●今月のインド文化
今月はヨガの代わりに私が冬休みに遊びに行ったインドの田舎の話をお写真をみながら皆さんにご紹介します。


※ご予約方法につきまして(クリックしてください)

※キャンセル待ちの方法につきまして(クリックしてください)


※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は会員画面にアクセスしてください。ご予約時のパスワードで入れます。予約状況の確認や予約完了メールが閲覧できます。



注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。


※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。

※他のクラスへの変更はできません。

※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。

※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等

※待ち合わせ場所:横浜市中区本牧 和田山口バス停留所前にて(JR石川町からバスで12分です。詳しい行き方、経路につきましては正式後予約後ご連絡いたします。)

お待ち合わせ場所地図

※おこさまはティーンエイジャー以上。お子様連れの方は、大人1名で予約後、別途お子様料金をお伝えいたしますのでメールにて年齢と人数をお伝えください。