横浜、本牧。日本語での料理教室です。
西インドのベジタリアン料理とインドのカルチャー講座の2つを楽しむクラスです。
テーマは『体にやさしいベジパンとスープ、そしてボディアート。』です。
菜食のお料理を食べた後に感じるリラックス感。そして地球にやさしいインディアンハーブ「ヘナ」を使ったボディアートを勉強します。みなさんそれぞれの希望に合わせて、手の平など目立たない部分でアートを行う予定です。ライトな調合は3日ほどで自然に消えます。 !
1クラス5名のアットホームなクラスです。
私の故郷西インドはバナナを使ったお料理や、ヨーグルトを使ったシリカンダというデザートが有名です。料理の食べ方はインドではモダンなほうで、手は使わずフォークとナイフで食べます。今は横浜市の学校で国際理解の授業を教えています。
●ベジタリアンの食生活を実践し、できるだけ身体に負担を かけないよう心がける暮らしをそのまま皆さんにご紹介するために、 料理の種類だけでなく、食事の量や食べ方なども特別にせず、 日々の生活のとおり再現いたします
●ベジタリアンの人々は、野菜や豆のお惣菜をいくか、つくってそれをご飯に混ぜたり、チャパティに包んで食べるお惣菜文化が中心です。京都のおばんざいのような、ちょこっと美味しいものを適度につまむ。そんな文化に似ています。消化が大変良く体に負担が少なく軽いため、特に代謝のおとろえてくる30代以降の方におすすめです。 ダイエット効果も期待できます。
●インドのデニッシュ:ほうれん草とにんじんのパラサ
生地が何層にもなったデニッシュのようなパン「パラサ」。 ソラボさんのお料理にはいつもお野菜がたっぷりと使われます。 今回ご紹介してくださるパラサは、なんとほうれん草とにんじん入り。 従来のプレーンに比べお野菜のほんのりした甘さが人気です。 よりマイルドで濃厚な甘みのパンを焼きましょう。
●インド風きゅうりのヨーグルトサラダ:ライタ
インドはもとより、アラブ、ギリシャでは大変メジャーなサラダです。 ギリシャのきゅうりとヨーグルトサラダの「ザジキ」同様、口当たりがまろやかで野菜の風味が 効いています。
また中に入れるものは、揚げ茄子やたまねぎ、チャワルといってご飯をいれるものなど様々な バリエーションがあります。
●レンズ豆のインド風スープカレー「ダール」
噛むほどに味わい深いレンズ豆のスープカレー「ダール」
インドのスープといえばカレーのイメージが強いですが、そのスパイシーな味わいとは また一風の違う、濃厚な豆のスープです。ふんわり優しい食感をお口にどうぞ。
●ナッツクッキー:ナンカタイ
焼き立ての香ばしさと自然な風味がお口の中に広がります。 素朴で純粋な本場インドのクッキーをつくりましょう。
●マサラッティ
深く落ち着いた味わい。インドのスパイス紅茶をクッキーと共にどうぞ
●今月のインディアン文化講座:ヘナボディアート
ヘナは地球にやさしいインディアンハーブです。 ヘナについて一緒に勉強して、ボディアートを体験してみましょう。TATOOと違って自然に消えるためインド以外にもハワイやアメリカを中心にファッション性に重視し描かれることが多いそうです。 今回はそんなヘナアートの世界をご紹介します。手など目立たない部分でのアートを行います。
※ご予約方法につきまして(クリックしてください)
※キャンセル待ちの方法につきまして(クリックしてください)
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は会員画面にアクセスしてください。ご予約時のパスワードで入れます。予約状況の確認や予約完了メールが閲覧できます。
注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。
※他のクラスへの変更はできません。
※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等
※待ち合わせ場所:横浜市中区本牧 和田山口バス停留所前にて(JR石川町からバスで12分です。詳しい行き方、経路につきましては正式後予約後ご連絡いたします。)
※お待ち合わせ場所地図
※おこさまはティーンエイジャー以上。お子様連れの方は、大人1名で予約後、別途お子様料金をお伝えいたしますのでメールにて年齢と人数をお伝えください。