横浜、本牧。日本語での料理教室です。
最後のクラスになりました。
皆さんとの思い出に私の家族のお料理を紹介します。 西インドのベジタリアン料理とインドのカルチャー講座の2つを楽しむクラスです。 5月のテーマは『私の原点。家族のお料理とヨガ』です。 プラーナ(気息)の循環に焦点をおいた業法のものを行います。 呼吸をコントロールして、血で酸素濃度を上昇させます。体能力と肺気量を増やすことで毒素の体を解毒します。このエクササイズは体重に大きい影響を及ぼして、体重管理を助けます。
1クラス5名のアットホームなクラスです。
私の故郷西インドはバナナを使ったお料理や、ヨーグルトを使ったシリカンダというデザートが有名です。 料理の食べ方はインドではモダンなほうで、手は使わずフォークとナイフで食べます。 今は横浜市の学校で国際理解の授業を教えています。
●ベジタリアンの食生活を実践し、できるだけ身体に負担をかけないよう心がける暮らしをそのまま皆さんにご紹介するために、料理の種類だけでなく、食事の量や食べ方なども特別にせず、日々の生活のとおり再現いたします
●ベジタリアンの人々は、野菜や豆のお惣菜をいくか、つくってそれをご飯に混ぜたり、 チャパティに包んで食べるお惣菜文化が中心です。京都のおばんざいのような、 ちょこっと美味しいものを適度につまむ。そんな文化に似ています。 消化が大変良く体に負担が少なく軽いため、特に代謝のおとろえてくる30代以降の方におすすめです。 ダイエット効果も期待できます。
●私のお婆ちゃんのバナナのパコラ
中は甘くて外はサクサクスパイシーのインドのフリッターです。 これは西インドの田舎のお料理で、私のお婆ちゃんがよく作ってくれました。 だから私のお父さんがこのバナナのパコラが大好きです。
●胡麻のグレイビーでつくるアローダム(フライドポテトのカレー)
とても香りの良いカレーです。いつもと違うちょっと特別な時に食べます。 胡麻をつかってグレイビーを作ります。いつものカレーと香りが変わるため、 私の家族が大好きです。揚げたポテトにグレイビーをかけます。
●バスマティライス添え
ナン添え:ナンは買っておきます
●インド風カスタードデザート
インドのカスタードは英国統治時代につたわってきました。 インドの機内食のデザートはたいていこのカスタードのデザートです。 カスタードクリームにスパイスを利かせ、ご飯や米粉の蒸し物をいれて食べます。 やっぱり一番おいしのは季節の生のフルーツとドライフルーツです。 フルーティなカスタードデザートを作りましょう。
●ダンダイ:冷たいポピーシードとアーモンドのミルクです。ブラックペッパーも入ります。
わたしの住んでいたラジスタン州は砂漠があるため、みんな体を冷やす飲み物を良く作って飲みます。 西インドでは牛乳にそのままいれると出来るダンダイのシロップが売っていますが わたしはシロップを使わないでも作れるダンダイの作り方を皆さんに教えてから日本を旅立とうと思います。 夏暑くなったらこの飲み物を飲んで私達を思い出してくださいね。
※ご予約方法につきまして(クリックしてください)
※キャンセル待ちの方法につきまして(クリックしてください)
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は会員画面にアクセスしてください。ご予約時のパスワードで入れます。予約状況の確認や予約完了メールが閲覧できます。
注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。
※他のクラスへの変更はできません。
※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
※持ち物:エプロン、筆記用具、カメラ等
※待ち合わせ場所:横浜市中区本牧 和田山口バス停留所前にて(JR石川町からバスで12分です。詳しい行き方、経路につきましては正式後予約後ご連絡いたします。)
※お待ち合わせ場所地図
※おこさまはティーンエイジャー以上。お子様連れの方は、大人1名で予約後、別途お子様料金をお伝えいたしますのでメールにて年齢と人数をお伝えください。