JR東神奈川、東横線反町駅。日本語でのお教室です。
■こちらのクラスは体験型のクラスです。実習が多いクラスです。
ウズベキスタンの秋は、フルーツと野菜の種類がもっとも多くおいしい季節です。ウズベキスタンを味わいつくすなら、この季節に訪れるべきとも言われています。11月のクラスでは今が旬のマルメロを肉と合わせた絶品料理をご紹介します。
マルメロは日本では「西洋カリン」という名前。あまり馴染みがないようですが、ウズベキスタンでは様々な料理に使われます。見た目はカリンに似ていているのですが、ものすごく固く、渋みも強くて、生のままではおいしくありません。ただ、りんごのような、柑橘のような、いい香りがするので、ジャムにしたり、ハチミツ漬けや果実酒などに使われます。
料理に用いると、その爽やかな香りと甘酸っぱさが脂っこい肉料理を美味しくします。マルメロは山梨でも栽培されていて日本でも手に入るので、ぜひ皆さんにもその美味しさを知っていただきたいと思っています。
牛肉とマルメロの蒸し焼き
ベヒー・カヴォブ 実物
チーズパン
ハチャプリ 実物
ハチミツケーキ
アッサリー・トールト 実物
Lavlagi gazagi ラブラギ ガザギ
●ビーツのスナック
これはウズベキスタンのポピュラーなビーツのサラダを前菜風にアレンジしたものです。オリジナルよりもクリーミーな舌触りになるように仕上げて、クラッカーにのせます。ビーツはビタミンCが豊富で抗酸化作用が高く、鉄分も多く含んでいます。そのためウズベキスタンでは美容と健康のためにと、積極的に食べられています。リンゴを加えることで軽やかな風味になってスイーツのようでもありますが、ワインに合う大人のスナックです。
※実物↓
Behi kavob ベヒー・カヴォブ
●牛肉とマルメロの蒸し焼き
マルメロはその爽やかな香りと甘酸っぱい味が、肉料理によく合います。肉にマルメロの風味が染み込んでさっぱりとした味わいになるだけでなく、肉の旨味が染み込んだマルメロも、火が通ることによって柔らかくクリーミーになって美味しく食べることができます。牛肉の表面に焦げ目をつけてから、マルメロやニンニクを加えて鍋で蒸し焼きにします。
※料理&マルメロ 実物↓
Hachapuri ハチャプリ
●チーズパン
ウズベキスタンは多民族国で、首都のタシュケントには様々な民族のレストランがあります。今回はその中でも人気の「グルジンスキー・ドゥヴォリク」というグルジア系の料理を出すレストランのチーズパンを再現します。パン生地をボートの形にして、塩味の利いたチーズをのせ、たまごをトッピングしてオーブンで焼きます。焼きたては、チーズとたまごの黄身がとろりと混ざり合って、ほっぺたが落ちそうな美味しさです。
※実物↓
Apelsin qobiqli salat アペルシン コビクリ サラト
●みかん器のサラダ
鶏にチーズやくるみを加えてアクセントをつけたオレンジ風味のサラダです。爽やかさと旨みが効いたまろやかなソースが味の決め手です。
※実物↓
Assali tort アッサリー・トールト
●ハチミツケーキ
ウズベキスタンは春になると野山に様々な花が咲いてとってきれいです。だから、良質なハチミツの産地にもなっています。市場や道端の屋台で新鮮で美味しいハチミツが売られているので、ウズベキスタンでは料理やスイーツにハチミツを使うことも多いのです。このケーキも名前の通りにハチミツを生地に練りこんで作っています。だから、味も香りもハチミツ!ついつい食べ過ぎてしまう美味しさです。
※実物↓
●食後のお飲み物:ウズベキスタン風カフェラテか紅茶
ウズベキスタンでコーヒー豆をひいて作るのはまだそんなに広がっていないのですが、インスタンドコーヒーを飲みます。インスタンドコーヒを泡立てて、ミルの上に載せて飲みます。コーヒーにミルクをたっぷり入れて飲むのは一般的ですね。ブラックで飲むのは珍しい。コーヒーかお茶かと言ったらお茶の方が広く飲まれている飲み物です。
※実物↓
●クラスのディーリャさん。ウズベキスタンのダンスも見られるかも!?
Nikis Kitchen 参加規定・キャンセル規定・免責事項等
ご予約お申込は、以下の内容についてご確認・ご同意の上、「ご予約ボタン」をクリックし、
フォーマットに必要事項をご記入の上お申しこみください。
お料理は料理名としてのイメージのため実物とは異なります
※ご予約方法につきまして(クリックしてください)
※キャンセル待ちの方法につきまして(クリックしてください)
※ご予約後、「自動的に予約完了メールが届きます。届かない場合は会員画面にアクセスしてください。ご予約時のパスワードで入れます。予約状況の確認や予約完了メールが閲覧できます。
注)取りあえず押さえておく為のご予約はお断りしております。
※ご入金後のキャンセルはご返金できませんので、ご出席できない場合は代理の方をご紹介くださるか、ご欠席のご連絡をお願いいたします。ただし家にあがって習うクラスですので、譲った方は譲った人の責任をもっていただくかたちになります。ネットでの販売・譲渡は不可です。
※他のクラスへの変更はできません。
※お申し込み後初めての方は3日以内、リピーターの方は5日以内にお振込みいただく前金制です。
※持ち物:ふきん、エプロン、筆記用具、カメラ等
※待ち合わせ場所:東神奈川そして反町駅そばの指定箇所に集合。 詳しい行き方、経路につきましては正式後予約後ご連絡いたします。
※お子様は10歳から参加可能です。その際はお子様の料金をお支払いいただきますので別途ご連絡をください。